番号 |
post_id |
タイトル |
発行日 |
発行月 |
book_id |
カテゴリ |
xml |
_search_key |
検索用テキスト |
17 |
4034 |
広報たかちほ No.676 2023年1月号 |
20230120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_202301_0676_20230131_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_202301_0676_20230131_00/iPhone/text/17.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1]]> |
広報たかちほ No.676 2023年1月号112023No.6762takachiho2023.1ことを皆さまと共に願いたいと存じます。そんな中でも、様々なことが前進する明るい話題もございます。九州中央自動車道「五ヶ瀬高千穂道路」は、昨年3月に着工し現在五ヶ瀬町側で工事が進んでいるほか、新年度には上押方から片内間の仮称「童の里トンネル」が着工予定です。また「高千穂雲海橋道路」も着工に向けて準備が進んでおります。熊本県側では矢部から先が令和5年度中に開通いたします。町では昨年、新規就農に向けた研修支援制度「高千穂ファーマーズスクール」を開講したほか、「高千穂まちづくり公社」の設立、高千穂高校を西臼杵3町で支援する「高千穂高校魅力向上推進委員会」を立ち上げるなど、直面する課題に対応する施策が前向きに進み始めております。また、令和6年4新年、明けましておめでとうございます。町民の皆さまには、心新たに、令和5年の新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。さて、この年頭は新型コロナの話題に触れずに済むことを願っておりましたが、再び全国的に感染の広がりがみられます。また、昨年から燃油や日用品、食料品に至るまで物価高騰が続き、加えて台風14号が本県に甚大な被害をもたらすなど、厳しい社会情勢が続いております。町といたしましても、集団接種によるワクチン接種、商品券や給油券の配布、非課税世帯や子育て世帯への給付金支給などをスピード感をもって行ってきたほか、災害復旧についても国や県、関係団体とも連携しながら、今後とも全力で取り組んで参ります。今年こそは新型コロナも収束し、災害等のない平穏な年である月からの3町立病院経営統合についても、西臼杵の医療提供体制を持続的に、かつ安定的に維持していくため、しっかりと準備を進めて参ります。私も、1月19日から2期目の町政を担わせていただくこととなりました。令和5年も、皆さまが安心していきいきと暮らしていける、活気ある高千穂町づくりに尽力して参ります。結びに、高千穂町の限りない発展と、町民の皆さまのご多幸、ご健勝をお祈りし、新年のご挨拶といたします。新年のご挨拶を申し上げます〜新たなチャレンジ〜12月9日、台湾花蓮市の魏嘉賢市長ほか約20名が、役場を訪れ、職員らの盛大な歓迎を受けた後、町長室にて歓迎式が行われました。台湾と本町の交流の始まりは、約50年前。医師不足だった西臼杵郡に台湾より医師、歯科医師を招聘したことがきっかけで、2005年より観光交流を行い、魏市長、内倉前町長らがお互いに訪問するなどし友好関係を深めていきました。その後、2019年4月には花蓮市議会が、6月には本町議会が姉妹都市盟約について可決。同年10月に甲斐町長をはじめとする訪問団が花蓮市を訪れ、姉妹都市盟約を締結しました。夜に行われた姉妹都市盟約3周年と高千穂日華親善協会創立32周年の記念式典では、新型コロナにより3年ぶりに顔を合わた交流が盛大におこ行われ、甲斐町長が「少しずつ新型コロナウイルス感染症からの夜明けが見えてきた。今後は、さらに強く固く手を繋ぎ、観光、文化、スポーツ、経済等、様々な分野で交流を促進しましょう」とあいさつ。魏市長は「3年ぶりの再会に、いろいろな思いがこみ上げてきた。これからも手と手を取り合い、観光や文化、芸術等様々な分野で交流を促進し深めていきましょう。また、もっと花蓮市のことを知ってもらいたいため、高千穂の学生たちに旅行や交流のため、花蓮市を訪れてほしいと考えています」とあいさつしました。その後、記念品交換や記念撮影を行い民謡や神楽を楽しみながら交流を深めました。翌10日は、高千穂峡内において、姉妹都市盟約記念碑の除幕式が行われました。魏市長は「任期中最後の訪問となるが、記念碑の落成式に参列できることを大変光栄に思う。今後は、どのような立場であっても、高千穂町と花蓮市の交流と発展に常に気を配っていきたい。花蓮市と高千穂町の友好関係が末永く続くことを祈念します」とあいさつしました。記念碑は、地球儀がモチーフになっており、お互いの関係を示す上で、町長の好きな写真が添えられています。高千穂日華親善協会創立32周年記念式典かれんぎかけん3takachiho2023.1令和5年1月4日、高千穂町二十歳の記念式典が、自然休養村管理センターで行われました。今年も、新型コロナウイルス感染防止対策のため、来賓者と出席者のみに制限され、111人(該当者145人)が出席しました。出席者を代表し、落合果凜さんに二十歳の証を授与、大﨑敬太さんに記念品が贈呈されました。甲斐町長は、式辞を述べるに当たり、新型コロナの感染対策を万全に行っていただいたおかげで、式典を開催することができたことを感謝。まだまだ広がりをみせる中、インフルエンザも流行しているので、大人としての自覚を持った行動をお願い。「高千穂の価値を守り、さらに磨き上げ、自信と誇りを胸に住んでよかったと未来に希望を持ったまちづくり、誇れるふるさとづくりを行っていく。夢や希望を求める舞台として高千穂町を選択してもらえることを期待します」とあいさつをしました。出席者を代表して、佐藤鈴華さんが、今日まで関わってくれた多くの方々への感謝の言葉とともに「私たちは、学生や仕事をしている人、まだ将来の夢を迷っている人などさまざま。これから先、進む道はそれぞれ違うが、高千穂町出身者としての誇りを胸に、自身の目標に向かって一歩ずつしっかりと歩んでいきます」と謝辞を述べました。二十歳の意見発表として、飯干統優さんは「高千穂町に住む方々の温かさや観光地の素晴らしさを若い世代の人たちに知ってもらい、少しでも多くの人が高千穂に住んで仕事をしたいと思ってもらえるような町になってほしい。これから、自分たちを育ててくれた高千穂町の未来を作って行き、今まで以上の恩返しをしていかなければいけない。今は、スマートフォンやパソコンを使ってオンライン上でもさまざまな取り組みができるようになったので、高千穂にいなくてもこの町に貢献することができるので、そのような人がひとりでも多く増えてくれればいいと思う」。同じく𠮷村沙羽羅さんは「私の夢は高千穂に児童養護施設を作ること。今、保育系の学校に通いながら児童養護施設でアルバイトをしている。そこでは、子どもたちが窮屈な思いを強いられていると感じるため、私が高千穂で伸び伸び育ったように未来の子どもたちを育てていきたいと思う。オープンで自由に暮らせる施設を作り、多くの経験や学びを与えてくれた高千穂に恩返しをし活気ある高千穂の未来を私たちで作っていきましょう」と発表しました。都合により、式に参加できなかった人や保護者の方などに少しでも雰囲気を感じてもらおうと、YouTubeでライブ配信を行いました。式の様子は、YouTubeの「神都高千穂チャンネル」でいつでもご覧いただけます。※民法改正により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。本町では、これまで同様その年度において20歳に達する人を対象に「二十歳の記念式典」として名称を改め執り行ってまいります。二十歳の記念式典二十歳の記念式典れいかとうまさはら4takachiho2023.1takachiho2023.16高千穂観光ジュニアサポーター認定証授与12月23日、高千穂中学校3年の佐藤愛美さんが、「高千穂観光ジュニアサポーター」として、高千穂町観光協会竹尾通洋会長から認定証を授与されました。同月3日に行われた第31回高千穂検定の中級に合格(ジュニアサポーターは中学生の中級以上の合格者が対象)した佐藤さんは「高千穂のことをもっと知りたいため受検。神様の系図や漢字の読み書きが難しかった。町のために役立てたい」と述べました。「食と農」壁新聞コンクール高千穂町長賞受賞12月17日、郡内の児童を対象にした「食と農」壁新聞コンクール(みやざきの食と農を考える県民会議西臼杵支部)の表彰式が行われ、高千穂小学校5年生(佐藤愛翔さん・興梠優雅さん・後藤萌々花さん・坂本亜津奈さん・田中鈴花さん)が作成した「お米のひみつ」が高千穂町長賞を受賞しました。興梠さんは「とてもうれしい。1番頑張ったことは、インターネットでいろいろ調べたこと」と感想を述べました。みやざき茶業推進会議功労賞受賞12月15日、令和4年度みやざき茶推進大会(みやざき茶業推進会議菊田武光会長)において、飯干敏光さんが茶業功労賞を受賞しました。飯干さんは、共同茶工場の管理や製造受託などを行い、釡炒り茶の振興や産地の発展を支え、高千穂町茶業振興会会長や県茶業協会副会長を務めるなど、町のみならず県の茶業振興に大きく貢献。また、黄綬褒章をはじめとする多くの賞を受賞するなどしてきました。宮崎県公共図書館連絡協議会功労者表彰戸敷惠美さんと藤野英里さんが、多年にわたる図書館業務の従事や図書館活動の進展に寄与するなどの功績が認められ、宮崎県公共図書館連絡協議会(小川雅彦会長)より表彰状が送られました。戸敷さんは、平成17年から社会教育指導員として読み聞かせ団体の結成や支援を行っており、藤野さんは、平成21年から司書として勤務し図書の修理やレファレンスサービスに取り組むなど読書推進の功績が認められました。りんかまなみあいとあずなこうろきゆうが館連絡協議会より表彰状が送られました。戸敷さんは、平成ら社会教育指導員として読み聞かせ団体の結成や支援を業務の従事や図書館活動の進展に寄与するなどの功績が館連絡協議会宮崎県公共図書館連絡協議会さんが、多年にわたる図書館業務の従事や図書館活動のさんが、多年にわたる図書館業務の従事や図書館活動の出前講座性について学ぶ12/19・2111/13高千穂中学校1年生(19日)と2年生(21日)を対象に町保健福祉総合センターの保健師を講師として、性に関する出前講座が行われました。1年生は「おとなへの第一歩~からだの成長とパーソナルスペース~」と題し、身体の成長に関する話や“パーソナルスペース(他人に近づかれると不快に感じる空間)”について。2年生は「自分を大切に~SNSや異性との付き合い方~」と題し、SNSの利用の仕方や怖さなどについて学び、これから大人へと成長していく上での身体や環境の変化、学校や社会生活における豊かな人間関係の構築やさまざまな問題に対し、適切な判断や対処できるよう身につけることができました。出前講座12/2福祉の仕事を学ぶ高千穂中学校2年生を対象に、福祉の仕事に対する理解を深めるため、介護福祉士、社会福祉士、理学療法士を招き、出前講座が行われました。生徒たちは、それぞれの仕事内容や魅力を聞くことで、各職種に対する理解ややりがい、働くことの大切さなどを学び、将来の選択肢の1つとして考えるものとなりました。理学療法士坂本憲哉さん(高千穂町)介護福祉士池田晶子さん(門川町)共延岡しろやま支援学校高千穂校12/20生コース開設!宮崎県立延岡しろやま支援学校高千穂校(出水悌二校長)が、多様な価値観を尊重するインクルーシブ教育の推進や共生社会の実現を目指す「共生コース」の開設セレモニーを行いました。※令和5年度からスタートいずみていじ手遊びうたをする生徒出水校長は「地域産業を担う人材の育成を育むために知的障害のある生徒を対象としたコースの設置について、高千穂高校の教職員や生徒たちとともに令和元年度より研究を行ってきた。高千穂高校との交流を基本とした、延岡しろやま支援学校、五ヶ瀬中等教育学校との交流が、子どもたちにとっても大きな原動力となり、お互いが共に学び助け合っていく力を育て、積極的な社会参加を行う力を育成でき、共生社会の実現に向けた取り組みができた。今年度までに実践を基礎とし交流を充実させ、子どもたちの将来の自立と社会参加に向けて、お互いの力が発揮できるものと期待するとともに、永続的な交流を進めていき、さらには、共生コースで学んだ実践を地域の方々に啓発し今後の適正進学に取り組んで参ります」とあいさつ。式では、延岡しろやま支援学校高千穂校と高千穂高校の生徒が高千穂の夜神楽、詩の朗読、手話歌を披露。両校を代表して、しろやま支援学校3年の土持翔太郎さんが「高千穂高校との交流では、授業では学べないたくさんのことを教えてもらった。苦手なこと嫌いなことでも下を向かず、全集中でがんばり大きく成長ができた」。高千穂高校2年の佐藤凜さんが「同じ敷地内で多くの活動を通して強い絆を感じ、学校の垣根を越えた仲間。これからもともに学び続ける仲間といられることをうれしく思う。これまで以上の交流で絆を深めていければ」と述べ、しろやま支援学校3年の甲斐翔汰さんと高千穂高2年の田上翔太さんが、共生実現の誓いを読み上げ「共に前へ進んでいくことを誓います」と締めくくりました。社会福祉士磯田晃さん(延岡市)7takachiho2023.12月2日から3月13日はお問い合わせ住民税の申告相談と所得税の確定申告期間です税務課町民税係☎73‐1201申告をしなければならない人令和5年1月1日現在、高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人❶給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者❷農業・営業・不動産・その他の所得のあった人※生産物を出荷せず収入がなくても、稲作等をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)❸土地・建物・山林等を売却した人❹2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2か所以上から受けているなど)❺生命保険の満期等で一時所得のあった人❻所得はなかったが所得証明等の必要な人❼障がい年金や遺族年金などは非課税ですが、税務課で金額が分からないため、申告してください。申告をしなくてもよい人❶所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人❷他の所得者の扶養控除の対象となる人❸青色申告等、所得税の確定申告をする人申告をすれば税金が戻る人❶源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人(年末調整が済んでいない人や扶養控除等の控除を新たに受ける人など)。申告相談に必要なもの❶黒ボールペン(感染症対策のためご持参下さい)❷印鑑(本人が署名する場合は不要)❸所得のわかるもの事業所得(農業を含む)がある人収支が分かる帳簿、領収書、出荷証明など(牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」)。※平成26年1月から農業を含む事業を行うすべての人は、記帳が義務付けられています。申告の際、帳簿をご持参ください。年金を受給している人非課税の障がい年金や遺族年金受給者は、年金振込通知などの金額のかわるもの賃金をもらった人給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書その他の収入がある人収入のわかる書類等❹国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書❺その他、各種控除を受ける方は控除を受けるのに必要な領収書や証明書❻マイナンバーカード又は通知カード❼身分証明書❽税務署から「利用者識別番号」の用紙が届いた方はその用紙ご新協型力コをロおナ願ウいイいルたスし感ま染す症。対策に0982・32・3301延岡税務署できます。スマホ専用画面からe-TAXを送信る「IDとパスワード」があれば、る本人確認を行った後に発行され事前に税務署で職員と対面によ❷ID・パスワード方式e-TAXで送信できます。み取って、スマホ専用画面からナンバーカードの電子証明書を読たスマホ」をお持ちの方は、マイイナンバー読み取り機能を搭載し「マイナンバーカード」と「マ❶マイナンバー方式びいただけます。めに、次のいずれかの方法がお選スマホからe-TAXで申告するた【スマホでe-TAX】だくことができます。は、スマホ専用画面をご利用いた入や副業等の雑所得がある方など特に、給与所得ほのか、年金収とができます。フォンによりe-TAXで申告するこして作成し、パソコンやスマート宅から国税庁ホームページを利用所得税等の確定申告書は、ご自おうちでe-TAXtakachiho2023.18令和5年度住民税申告日程表受付時間午前…9時~11時30分午後…13時~15時30分※ただし、日出公民館、五ヶ所公民館、秋元公民館については、9時30分~11時30分、13時~15時となります。月日(曜日)申告地区午前午後会場2月2日㈭3日㈮6日㈪7日㈫★この日は、事前予約制となります。給与・年金所得(障がい年金等非課税年金を含む)だけの方が対象(例※扶養・生命保険料控除適用だけ)【予約方法】税務課町民税係0982-73-1201高千穂町役場9日㈭日出(9:30~11:30)※日向(13:00~15:00)※日出公民館10日㈮笹の戸・土呂久五ヶ村・黒原13日㈪上永の内・東岸寺下永の内・立宿天岩戸出張所14日㈫野方野上寺・大平15日㈬秋元(9:30~11:30)※黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩秋元公民館16日㈭黒口上野(13:00~15:00)※17日㈮玄武下野東上野出張所20日㈪下野西下組21日㈫五ケ所(9:30~11:30)※五ケ所(13:00~15:00)※五ヶ所公民館22日㈬城山・奥鶴下河内・高岩24日㈮馬場・中西下田原田原出張所27日㈪河内上田原3月2日㈭中川登下押方3日㈮山附浅ヶ部6日㈪上押方・芝原西下川登7日㈫片内・五ヶ村東町区8日㈬上川登・芝原東三田井東9日㈭大野原・跡取川神殿高千穂町自然休養村管理センター10日㈮椎屋谷・丸小野三田井北13日㈪五ヶ村西・三原尾野本組●2月2・3・6・7日は、事前予約制となっており、予約された方のみ(※給与・年金所得(障がい年金等非課税年金を含む)だけの方が対象)となります。予約されていない方は受け付けできませんのでご注意ください。予約方法は、税務課窓口にお越しになるか税務課(0982-73-1201)にご連絡ください。●感染症対策のため、マスク着用と黒ボールペンの持参をお願いします。また、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。●決められた日に申告ができないときは、別の日にすることができますが、できるだけ割り当てられた日時にお越しくださいますようご協力をお願いします。(すべての日程において全地区対応は可能です。)●税務課窓口での申告は受け付けておりませんので、申告会場へお越しください。●時間帯や混み具合によってはお待ちいただくことがありますので、時間に余裕を持ってお越しください。9takachiho2023.12023年には人生最大の未経験が待ち受ける!?あけましておめでとうございます!年が明け1月はもう後半に、早いものですね。今年最初の記事は宮脇が担当します!まず初めにご報告があります。私、宮脇岳は3月末をもって地域おこし協力隊を退任します!仕事が嫌になった!不祥事でクビに!?ではなく、任期満了によるもので、「退任」というよりも「卒業」のほうが合ってますかね?着任当初はちょうどコロナが出始めてどうなることかと思いましたが、なんとか3年間勤め上げることができました。仕事やプライベートを通じて関わっていただいたみなさまには感謝しています。本当にありがとうございました。そして、今までお世話になりました。と、こんなあいさつをしていると、あれ、こいつ卒業したらどっか行くのか?と思う方も。ぜひ最後まで読んで判断してください。さて、人生最大の未経験について発表します!それは『大借金』。ひらがなで『おおしゃっきん』。漢字のインパクト強すぎません?この文字を見るだけで肩がどっと重くなるような気が。笑そうです、たくさんお金を借ります。その理由は、ギャンブルで大負けをして推しのアイドルに投票するためのCDを・・・ではありません!!着任当初からの目標であった『お店の開業』のためです。この町で妻と一緒にお店をするぞと決心し移住してきました!そのためにもまずは顔を知ってもらい、そして私自身がこの町について知るためにこの仕事に就きました。また、移住当初より店舗として利用できそうな物件を探していたところ、昨年神殿地区にちょうど良い物件を見つけることができました。最初の段階でお店は小さく(テイクアウト専門店で)始めたいと思っていたので、その物件を自宅兼店舗として改装し1年後ぐらいにお店をオープンする予定です。反抗期中学生だった私も大人の階段を上り、ふと気が付くと人生の節目に。これから上る階段はつらく険しいものかもしれませんが、家族が隣にそして友人や皆さんがきっと沿道で応援してくれることでしょう!そっと背中を押してもらうよりはお尻を蹴とばすぐらいの激しい声援がいいです。※あくまで例えですよ?というわけで「どこへも行かない」が正解でした!これからも変わらず高千穂におりますので、見つけたらケツキックよりも先に”こんにちは”でお願いします。神殿地区の物件(興梠酒店様の裏)導入予定のエスプレッソマシン宮脇岳MiyawakiGaku島根県出身。令和2年4月に建設課まちづくり推進係に着任。令和3年2月から天岩戸交流センターあまてらす館に出向。現在副業で退任後の起業に向け、大分県のコーヒー焙煎所で修業中。活動報告会のお知らせ令和4年度の「地域おこし協力隊活動報告会」2月27日㈪上野出張所19:00~20:15を開催します。2月28日㈫岩戸(あまてらす館)19:00~20:15どの会場も自由参加・自由退出で開催します3月1日㈬田原出張所19:00~20:15ので、みなさんのお越しをお待ちしております。3月4日㈯役場4F大会議室10:00~11:15takachiho2023.110閉館になる場合があります。新※型コロナウイルスの影響によりあいちゃんせんせいの12親子でリトミック7戸髙愛さん(日之影町在住)を招き、リトミックを行いました。音楽に合わせて手遊びや歌、リズム遊びなど、親子でスキンシップをとりながら楽ししい時間を過ごしました。※リトミックとは、音楽に合わせて体を動かしたり、楽器を自由に演奏したりすることで、音楽的な能力や表現力を養うことができ、想像力や創造性、注意�●●力、集中力、思考力などを引き出すとされています。0利開9用館8料日2(無月料10時曜72)4511〜日〜15時金曜30分日図書館から本のお知らせもっと早く言ってよ。~50代の私から20代の私に伝えたいこと~一田憲子著20歳を迎えた方にオススメする本やりたいことが見つからない君へ坪田信貴著やりたいことがなく、やる気も出ないという人が今すぐトライすべき小さな一歩とは何か。それがのちのち人生にどれだけ大きなインパクトを与えることになるのかを、多彩なエピソードで語る。50代になった著者が「はたとわかった」これからの人生を豊かにする40のことを20代だった自分に語りかける形を綴った1冊。「コミュ障」のための社会学~生きづらさの正体を探る~岩本茂樹著人気講師岩本先生が「社会学」という道具を使って、自分の視野を広げて「壁」を取り払うためのポイントを紹介。便hねhきhお問い合わせ町民生活課国民年金係☎0982(73)1203免除・納付猶予している人は追納がおすすめ老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除や猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。10年以内であれば、あとから納付(追納)できます。免除・猶予を受けた期間の年金額■全額免除…保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1が支給されます。■4分の3免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の5が支給されます。■半額免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の6が支給されます。■4分の1免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の7が支給されます。■納付猶予・学生特例…納付猶予の期間は、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取るために必要な受給資格期間にカウントされますが、老齢基礎年金額の受給額が増えることはありません。制度を利用している人は追納ができますこのような免除・納付猶予期間は、10年以内であれば後から納付(追納)して、老齢基礎年金額を増やすことができます。例えば、平成25年1月分は令和5年1月末までに追納できます。※承認等をされた期間のうち、原則として古い期間から納付していただきます。※保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされますので、早めの追納をおすすめします。63円切手をお貼りくださいご住所電話番号()ーおなまえペンネーム郵便はがき高千穂町役場企画観光課行※記入がない場合はイニシャルで表記させていただきます8821192お便りありがとうございます広報係にお寄せいただいたお便りの一部をご紹介します。紙面の都合上、要約させていただく場合がありますのでご了承ください。料金受取人払郵便延岡局承認郵便はがき8821190田原中学校の教頭住宅だったところは、町民が住める家にできませんか。また、田原保育園跡のグラウンドを公園のように自由に遊べる場にできませんか。(うさマル・10代)教育委員会よりご意見ありがとうございます。この住宅は町内に勤務する先生用の住宅ですが、現在入居者がいません。今後は、先生に限らず、入居希望者の方への案内など検討していきたいと思います。福祉保険課よりご意見ありがとうございます。現在、ゲートボール団体への貸し出しをしていますので、今のところ現状のままで、変更はありません。▶点線に沿ってお切りください(郵便はがきも可)766差出有効期限令和6年12月31日までご住所電話番号()ーおなまえ高千穂町役場企画観光課行ペンネーム※記入がない場合はイニシャルで表記させていただきます~今月のテーマ~ユネスコ無形文化遺産登録を目指して!「全国神楽継承・振興協議会」が発足令和4年10月、国の重要無形民俗文化財に指定されている神楽(以下、国指定神楽)のうち、全国20都道県の29神楽によって「全国神楽継承・振興協議会」が発足しました。「高千穂の夜神楽」(高千穂の夜神楽伝承協議会)もこの協議会に加入し、今後、全国の神楽団体と共に、ユネスコの無形文化遺産登録を目指した活動に取り組んでいきます。今回は、この「全国神楽継承・振興協議会」について紹介します!「全国神楽継承・振興協議会」の発足はじめは、九州内の国指定神楽(10件)で、九州の神楽の保存・継承および情報発信を推進するとともに、九州の神楽をユネスコの無形文化遺産へ登録することを目指して、2016(平成28)年11月に「九州の神楽ネットワーク協議会」を設立し、活動を開始しました。活動を進める中において、文化庁から「ユネスコの無形文化遺産への登録に向けては、日本全体の神楽を範囲として取組を進めることが重要である」との助言を受け、宮崎県が中心となって全国の国指定神楽団体に賛同を求める活動を開始し、令和3年7月、14の国指定神楽の保存団体が発起人となり、「全国神楽継承・振興協議会設立準備会」が発足しました。設立準備会発足後は、協議会加入への要請活動をより積極的に実施し、令和4年7月、国指定神楽の7割以上から賛同を得られたことを機に、同年10月11日、「全国神楽継承・振興協議会」が発足しました。今後の協議会の活動としては、未加入団体への協議会加入を促進するとともに、全国の神楽団体と情報共有を図り、神楽の保存・継承に取り組みながら、2026(令和8)年のユネスコ無形文化遺産登録を目指します。国立能楽堂で開催された設立総会国指定神楽(下線は、令和4年10月時点で、全国神楽継承・振興協議会に加入している神楽をしめします)まつまえしもきたのうまいはやちねくろもりうのとり・松前神楽(北海道)・下北の能舞(青森県)・早池峰神楽※(岩手県)・黒森神楽(岩手県)・鵜鳥神楽(岩手県)おがつほういんほろわさんねっこばんがくほんかいししまいばんがく・雄勝法印神楽(宮城県)・保呂羽山の霜月神楽(秋田県)・根子番楽(秋田県)・本海獅子舞番楽(秋田県)すぎさわひやまわしのみやさいばらたましきゆだて・杉沢比山(山形県)・鷲宮催馬楽神楽(埼玉県)・玉敷神社神楽(埼玉県)・箱根の湯立獅子舞(神奈川県)かわぐちゆだてはなまつりさだしんのうおかしらしんじいせだいしもつきまつり・江戸の里神楽(東京都)・河口の稚児の舞(山梨県)・天龍村の霜月神楽(長野県)・遠山の霜月祭(長野県)・沼田大坂の湯立神楽(静岡県)・花祭(愛知県)・佐陀神能※(島根県)・御頭神事(三重県)・伊勢太神楽(三重県)おおもとおおどちびっちゅうひばこうじんいわくにゆかばかんまい・大元神楽(島根県)・大土地神楽(島根県)・備中神楽(岡山県)・比婆荒神神楽(広島県)・岩国行波の神舞(山口県)みつくり・三作神楽(山口県)・伊予神楽(愛媛県)・土佐の神楽(高知県)・豊前神楽(福岡県・大分県)・壱岐神楽(長崎県)・平戸神楽(長崎県)・五島神楽(長崎県)・球磨神楽(熊本県)・御嶽神楽(大分県)・高原の神舞(宮崎県)・米良神楽(宮崎県)・高千穂の夜神楽(宮崎県)・椎葉神楽(宮崎県)計40件(うち、協議会加入は29件)※「早池峰神楽」と「佐陀神能」は、単体でユネスコ無形文化遺産に登録されています。おんだけかんめ高千穂の夜神楽伝承協議会の後藤俊彦会長が協議会の初代会長に就任「全国神楽継承・振興協議会」の初代会長には、「九州の神楽ネットワーク協議会」と「全国神楽継承・振興協議会設立準備会」の会長も務められた「高千穂の夜神楽伝承協議会」の後藤俊彦会長(高千穂神社宮司)が選任されました。後藤会長は「日本の神楽はいずれの団体も後継者不足などにより継承が危ぶまれているが、全国の神楽継承者が結集して全国の神楽組織を設立できることは、地方の再生につながり、また、後世に夢と希望を与えて、後の未来につなぐ第一歩となる。さらには、ユネスコ無形文化遺産に登録されることにより、日本の宝である神楽の保存・継承につながる。」と述べられ、全国の神楽団体が交流し、課題を共有できるこの協議会の重要性を発信されました。事務局は、引き続き宮崎県が担うこととなり、目的達成に向け「高千穂の夜神楽」の活躍、けん引力に大いに期待が寄せられています。あいさつをする後藤会長13takachiho2023.1iインフォメーション宮崎ねんりんピック2023参加者募集開催日令和5年5月21日㈰ミニテニス競技は5月22日㈪ゴルフ競技は5月19日㈮ラージボール卓球は5月14日㈰会場ひなた宮崎県総合運動公園ほか申込期間令和5年2月1日㈬~3月15日㈬《郵送の場合、3月15日消印有効》申込方法役場福祉保険課に備え付けまたは県社協ホームページにある申込用紙に必要事項を記入し、役場または大会事務局に提出してください。※3月1日からは、大会事務局のみでの受付になります。参加料500円(申し込み後に郵送される振込用紙にて振り込み)※種目によっては別途プレイ代が必要です。参加資格60歳以上(昭和39年4月1日以前に生まれた方)実施種目29種目ラージボール卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ターゲット・バードゴルフ、グラウンド・ゴルフ、バウンドテニス、ミニバレーボール、ソフトバレーボール、ミニテニス、弓道、剣道、なぎなた、太極拳、四半的弓道、ボウリング、ゴルフ、サッカー、ラグビーフットボール、パークゴルフ、水泳、卓球バレー、ダンススポーツ、還暦軟式野球、囲碁、将棋、健康マージャン役場福祉保険課0982-73-1202(福)宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センター0985-31-9630職業訓練と就職支援が就職成功のカギ!ポリテクセンター延岡で職業訓練生募集。モノづくりの技能・知識を身につける訓練を行っています。就職支援も充実しており、受講生の就職率は90.9%でした。手に職を付けたい求職者にお勧めの訓練です。訓練期間令和5年4月5日㈬~9月29日㈮(6カ月間)訓練科テクニカルオペレーション科15人、金属加工技術科13人、福祉住環境リフォーム科15人、電気設備技術科15人募集期間令和5年2月6日㈪~3月10日㈮入所資格求職中の方受講料無料(テキスト代別途)ポリテクセンター延岡訓練課0982-37-064915~49歳の求職者の就職のお手伝いをしています!みやざき若者サポートステーションでは、働くことに悩みを抱える若者と、そのご家族の支援を行っています。49歳までの就職氷河期世代の方の支援もおこなっています。「就活の方法が分からない」、「どんな仕事が合っているか分からない」、「就職のブランクがあり心配」など、一人ひとりに添ったプログラムを一緒に考え、就職に向けた職業的自立を支援します。費用無料日時午前9時~午後4時月~金(土日祝日、年末年始を除く)みやざき若者サポートステーションサテライト延岡延岡市土々呂町4丁目4390-10982-37-1190問合わせ/申込み/予約預けて安心!自筆証書遺言書保管制度「自筆証書遺言書保管制度」をご存じですか?遺言書を法務局に預けることで、紛失や改ざんの防止・裁判所での検認が不要となります。遺言書の保管申請は予約制となっており、自筆の遺言書及び必要書類をご用意のうえ、遺言者本人が法務局にお越しいただく必要があります。手数料要となります。1件につき3,900円が必※遺言書の方式について外形的な確認は行いますが、遺言の内容についてのご相談はお受けできませんのでご注意ください。宮崎地方法務局延岡支局0982ー33ー2179法務省ホームページ肥料価格高騰対策補助金申請を受付ますtakachiho2023.114今年も感染対策を行った上での式となりました。これまでに、式当日に雨が降ったという年代の方はいますか?令和5年1月1日現在※カッコ内は先月との比較世帯4,927戸(-6)人口11,328人(-11)男5,462人(-17)女5,866人(-28)12月中の転入13人転出14人出生3人死亡30人上杉キヌ子(山附)夫好房陳内昭光(上川登)妻みね子遺族名(住所)続柄物故者香典返し協高議千会穂(町敬社称会略福)祉大﨑富美夫(下組)母スズコ林泰子(上田原)夫青男俵功(三田井東)父久米男古西たえ子(玄武)夫富美男坂本建二郎(石原)母愛子藤本康幸(三田井北)母キクエ雨宮祐子(下永の内)母佐保まさ子竹次利洋(浅ヶ部)母吉村敬子一雄さん照代さん田上敬司(下河内)父未知男甲斐糸ちゃんかいいと(次女・神殿)佐藤誠(椎屋谷)母アツ子甲斐洋三(五ケ所)母チズ隆志さん明子さん甲斐禮子(下組)夫尚髙久瑛太郎くん(長男・町区)たかくえいたろう佐藤榮一(日出)母ツユ子掲載を希望された方のみご紹介しています。上村典生(三田井北)父睦興梠順洋(町区)母田鶴子祝!ご誕生遺族名(住所)続柄物故者応援ありがとうございます12月中の事件(刑法犯)件数0件交通事故人身事故件数1件死者人数0人負傷者人数1人物損事故件数18件12月中の寄付金件数1,949件金額4,858万6,000円令和4年度合計件数4,782件金額1億578万8,067円¥1月の納期限町県民固定資産軽自動車国保介護後期高齢者上(下)水道簡易水道下水道受益者負担金令和6年3月31日まで■任期は、令和5年1月1日からだのれきモて〝チいいベいまーねすシ〞のをョでポン、チアッ助っプけてと合くしいださてといし!?ごて覧(ミ!い!?先た生)佐藤恒和副団長ムページがあります。学校の様子が書か※延岡しろやま支援学校高千穂校のホー域全員で助け合いましょう。だけでなく、地域全体で取り組み、地ますので、ぜひご覧ください共生社会への実現に向け、子ど!!もたち後日、この様子をテレビ高千穂で放送しということで、〝百聞は一見に如かず〞。馬原祥団長るようです。間性をはぐくむ大きな原動力になっていことが、子!?どもたちの社会性や豊かな人はない)、交流が盛んに行われている内にあることは全国的にも珍しく(他に支援学校と地域の学校が、同じ敷地が副団長に任命されました。ない気持ちが…。団長に、佐藤恒和団本部分団長なさに、中途半端な記事となり申し訳の死去に伴い、馬原祥副団長が事は、スペースの関係や文才(文章力)の高千穂町消防団河内義賢団長千穂校「共生コース」開校セレモニーの記今回の県立延岡しろやま支援学校高高千穂町消防団長・副団長編集後記15takachiho2023.11広報高千穂2023.1*No.676防衛費増税に賛成・反対ですか?www.town-takachiho.jp「高千穂」の広報誌は毎月20日発行100歳のお誕生日おめでとうございます冨髙ミナトさん(大正11年12月6日生)冨髙ミナトさんが、めでたく100歳を迎えられました。ミナトさんは、8人兄弟の長女(1番目)として河内の中西で生まれました。河内の西丸屋に務められ、22歳くらおで庫男さん(20年前に他界)と結婚。結婚後は、紳士服の仕立てをしていた庫男さんの仕事を手伝い、のちに夫婦で食糧品や雑貨を取り扱う「やまとや」を始められ、4人の子どもをもうけ、孫12人、ひ孫18人に恵まれています。健康のひけつは「よく食べ、よく話す」。肉が好きで、手芸や習字、俳句、パズルと多趣味のようです。現在、施設に入所されていますが、大変お元気な様子とものりでした。子の紀伯さんは「今まで通り健康で110歳を目指してください」と話しました。オススメ旬の野菜を使った簡単レシピを紹介しますTEL0982-73-1212FAX0982-73-1234〒882-1192宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井13番地編集・発行/高千穂町企画観光課広報係1人あたりエネルギー炭水化物たんぱく質脂質塩分96kcal11.0g3.1g5.0g0.9gほうれん草とレンコンの和風サラダほうれん草の栄養成分は、鉄・カリウム・ビタミンCや葉酸等があります。特にビタミンCは季節による変動が大きく、旬の冬採りは夏採りの約3倍にもなるそうです。旬も大事にしつつ、年中通して積極的に摂ってもらいたい野菜の一種です。お問い合わせ材料(4人分)ほうれん草‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200gれんこん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200g調味料マヨネーズ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥しょうゆ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥練り白ごま‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1大さじ1小さじ2小さじ1白ごま‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量作り方1.ほうれん草は茹でて、水気を切って3cm長さに切る。2.レンコンは薄く切り、水にさらしてアクを除き、沸騰した湯でさっと茹で、湯をきる。3.ボールに調味料を入れて混ぜ合わせ、ほうれん草とレンコンを加えて和える。4.器に盛り、ごまをふる。保健センターげんき荘☎0982(73)1717 |
21 |
4015 |
広報たかちほ No.664 2022年1月号 |
20220120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_202201_0664_20220202_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_202201_0664_20220202_00/iPhone/text/21.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1]]> |
広報たかちほ No.664 2022年1月号広報凛と華やぐ12022No.664師確保対策も含めしっかりと取り組んでいきます。さらに、昨年完成したITセンターへの企業誘致や、町内経済の活性化策として地域商社「(仮称)高千穂まちづくり公社」の設立、観光面では鉄道公園化構想など、新たなことにもチャレンジして参ります。寅年は「何か新しいことが生まれる」「種が芽吹き、強く大きく成長する年」とのこと。令和4年も、確かな成果を生み出しながら、子を立ち上げ、高校と3町で協議を重ねておりますが、更に輝き、選ばれる高校となるよう本格的に支援を始めていきます。また、4月に郡内3町立病院の統合再編準備室を立ち上げましたが、令和6年4月からの経営統合を目指し、郡内医療サービスが持続的に提供し続けられるよう、医新年、明けましておめでとうございます。町民の皆様には、心新たに、2022年の新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。さて、令和4年も昨年に引き続き、新型コロナによる困難な状況は続いておりますが、明るい兆しも様々にございます。道路インフラにつきましては、昨年8月21日に九州中央自動車道「高千穂日之影道路」のうち、日之影町深角から平底間の2・3キロ区間が開通し、通行の安全性と利便性が大幅に向上しました。1月15日には、高千穂雲海橋道路3・3キロ区間の中心杭打ち式が行われ、3月までには五ヶ瀬高千穂道路9・2キロ区間の着工式が計画中です。今後とも官民一体となって、高速道路ネットワークの整備促進に取り組んで参ります。また、この他令和4年は昨年からの継続事業を更に進捗させる計画です。昨年2月に西臼杵3町で「高千穂高校魅力向上推進委員会」供から高齢者までが安心していきいきと暮らしていける、活気ある高千穂町づくりに尽力いたしますので、町民の皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。結びに、高千穂町の限りない発展と、町民の皆様のご多幸ご健勝をお祈りし、本年が皆様にとって素晴らしい一年になりますことを願い、新年のご挨拶といたします。新年のご挨拶を申し上げます2takachiho2022.1たかちほっとニュースなわをなう年末はお手製のしめ縄飾りで!に笑みがこぼれまていました。どの表情やうまくできた達成感く完成させたしめ縄を手に、安藁まみれになりながらようや押さえながらない始めました。開始。柔らかくなった藁を足では藁わらを水で濡らし叩く作業から垂れ型を作成。参加者は、まず午前中はリース型、午後は前め縄づくりが行われました。ん(日之影町)を講師に迎えしーあま12月てら15日す、館天で岩、戸甲交斐流義セ晴ンさタ課題解決へ事業承継支援を行う取組みを開始ムーズな承継が期待されます。ングの解消が図られるなど、スで、課題の一つであったマッチ集。全国に情報発信をすること望者の記事を掲載し後継者を募y(リレイ)」おいて、事業譲渡希継業プラットフォームrelaした。同社が運営する「クラウド承継に関わる連携協定を結びまト(齋藤隆太代表取締役)と事業援として、株式会社ライトライ和博会12月長)3日は、、町事と業町者商の工後会継(者後支藤立派なしめ縄飾りができました。左から、後藤商工会長、町長、齊藤代表取締役注連縄発祥の地天岩戸神社注連縄張神事が開催で執り行われました。などの奉納が厳かな雰囲気の中よ内る洋ひろ張岳たか替さえんやや演天奏野・和演明舞さ、ん揮らきご毫にうりたいと開催され、登山家の竹後世に残し、地域の活性化を図連縄張り神事を伝統行事として張ったことを機に、今年から注めて御神昨年体12月のに天神岩社戸創に建注以連来縄、を初神事が行われました。藤永周12月宮司21・)22で日天、天岩岩戸戸注神連社縄(張佐上位をめざして県市町村対抗駅伝競走大会結団式てください」と激励しました。の応援する人たちを楽しんできることはもちろん、風景や沿道ください」と、戸敷教育長が「走部)以上を目指してがんばってを整え、一昨年の3位(町村の開催。町長が「コンディションスのため中止となり2年ぶりのした。昨年は、新型コロナウイする選手団の結団式が行われま1月10日宮崎市で開催)に出場村対抗12月駅伝8日競、走第大会12回(宮令崎和県4市年町毎年、冬至の日に張替えを行う予定です。町選手団のみなさん。ご健闘を祈ります!3takachiho2022.1第74回高千穂町成人式令和4年1月4日、新成人の門出を祝うような爽やかな日差しの中、第74回高千穂町成人式が武道館で行われました。町内の新成人は123人、式には92人が出席。今年も、入場前の検温や手指のアルコール消毒、マスクの着用はもちろん、ワクチン接種済証明書またはPCR検査陰性証明書、健康チェックシートの提出など様々な新型コロナウイルス感染防止策を講じて式を開催しました。新成人を代表し、高橋さやか沙耶香さんに成人証書を授与、中芝かずし一志さんに記念品が贈呈されました。甲斐町長は式辞の冒頭で、成人式開催への思いや、大人数での会食の自粛を要請し「困難な状況でも決して臆することなく、様々な可能性を模索して若い力で乗り切って欲しい」とあいさつ。新成人の佐藤なお奈於さんが「無事成人を迎え、感謝の気持ちを改めて強く感じている。大人としての自覚を持ち、責任ある社会人として前向きに歩んでいきたい」と謝辞を述べました。新成人代表の下堂薗りょうま遼馬さんは「私たちには、自分たちを育ててくれた高千穂町の『これから』を作っていく責任がある。パソコンやスマートフォンを使って場所にとらわれず、町に貢献できる方法はたくさんあるため、離れていても高千穂のことを思い、恩返しをしていきたい」と意見発表を行いました。また、都合により参加できなかった人や保護者に式の雰囲気を少しでも感じてもらおうと、式の様子をYouTubeでリアルタイム配信を行いました。Youtubeの「神都高千穂チャンネル」で式の様子はいつでもご覧いただけます。令和4年度より成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。高千穂町では、令和4年度以降もその年度に20歳に達する人を対象とした「二十歳のつどい(仮称)」を実施する予定です。▲意見発表を行う下堂薗りょうま遼馬さん▲謝辞を述べる佐藤なお奈於さん4takachiho2022.14takachiho2022.15takachiho2022.1※細心の注意を払い、マスクを外して撮影を行っています。��������������������������������������10��/1����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������10��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������(������)����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������takachiho2022.16������������������������������������������������������������������������������������������������•���������������������������������������������������������•�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������(������)����������������������������������������������������������������������������������������������������•�������������������•��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������(���)��������������������������������������������������������������������(�9110)���������������������������������������������0120-526-145����9:00�20:00����������������0982-73-1202������8:30�17:157takachiho2022.12月3日から3月11日はお問い合わせ住民税の申告相談と所得税の確定申告期間です税務課町民税係☎73‐1201申告をしなければならない人令和4年1月1日現在、高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人❶給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者❷農業・営業・不動産・その他の所得のあった人※生産物を出荷せず収入がなくても、稲作等をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)❸土地・建物・山林等を売却した人❹2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2か所以上から受けているなど)❺生命保険の満期等で一時所得のあった人❻所得はなかったが所得証明等の必要な人❼障がい年金や遺族年金などは非課税ですが、税務課で金額が分からないため、申告してください。申告をしなくてもよい人❶所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人❷他の所得者の扶養控除の対象となる人❸青色申告等、所得税の確定申告をする人申告をすれば税金が戻る人❶源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人(年末調整が済んでいない人や扶養控除等の控除を新たに受ける人など)。申告相談に必要なもの❶黒ボールペン(感染症対策のためご持参下さい)❷印鑑(本人が署名する場合は不要)❸所得のわかるもの事業所得(農業を含む)がある人収支が分かる帳簿、領収書、出荷証明など(牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」)。※平成26年1月から農業を含む事業を行うすべての人は、記帳が義務付けられています。申告の際、帳簿をご持参ください。年金を受給している人非課税の障がい年金や遺族年金受給者は、年金振込通知などの金額のかわるもの賃金をもらった人給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書その他の収入がある人収入のわかる書類等❹国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書❺その他、各種控除を受ける方は控除を受けるのに必要な領収書や証明書❻マイナンバーカード又は通知カード❼身分証明書❽税務署から「利用者識別番号」の用紙が届いた方はその用紙0982・32・3301延岡税務署できます。スマホ専用画面からe-TAXを送信る「IDとパスワード」があれば、る本人確認を行った後に発行され事前に税務署で職員と対面によ❷ID・パスワード方式e-TAXで送信できます。み取って、スマホ専用画面からナンバーカードの電子証明書を読たスマホ」をお持ちの方は、マイイナンバー読み取り機能を搭載し「マイナンバーカード」と「マ❶マイナンバー方式びいただけます。めに、次のいずれかの方法がお選スマホからe-TAXで申告するた【スマホでe-TAX】だくことができます。は、スマホ専用画面をご利用いた入や副業等の雑所得がある方など特に、給与所得ほのか、年金収とができます。フォンによりe-TAXで申告するこして作成し、パソコンやスマート宅から国税庁ホームページを利用所得税等の確定申告書は、ご自おうちでe-TAXtakachiho2022.18令和4年度住民税申告日程表受付時間午前…09時~11時30分午後…13時~15時30分※ただし、日出公民館、五ヶ所公民館、秋元公民館については、9時30分~11時30分、13時~15時となります。月日(曜日)申告地区午前午後会場2月3日㈭4日㈮7日㈪8日㈫★この日は、事前予約制となります。給与・年金所得(障がい年金等非課税年金を含む)だけの方が対象(例※扶養・生命保険料控除適用だけ)【予約方法】税務課町民税係0982-73-1201高千穂町役場9日㈬日出(9:30~11:30)※日向(13:00~15:00)※日出公民館10日㈭笹の戸・土呂久五ヶ村・黒原14日㈪上永の内・東岸寺下永の内・立宿天岩戸出張所15日㈫野方野上寺・大平16日㈬秋元(9:30~11:30)※黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩秋元公民館17日㈭黒口上野(13:00~15:00)※18日㈮玄武下野東上野出張所21日㈪下野西下組22日㈫五ヶ所(9:30~11:30)※五ケ所(13:00~15:00)※五ヶ所公民館24日㈭城山・奥鶴下河内・高岩25日㈮馬場・中西下田原田原出張所28日㈪河内上田原3月2日㈬中川登下押方3日㈭山附浅ヶ部4日㈮上押方・芝原西下川登7日㈪片内・五ヶ村東町区8日㈫上川登・芝原東三田井東9日㈬大野原・跡取川神殿高千穂町自然休養村管理センター10日㈭椎屋谷・丸小野三田井北11日㈮五ヶ村西・三原尾野本組●2月3・4・7・8日は、事前予約制となっており、予約された方のみ(※給与・年金所得(障がい年金等非課税年金を含む)だけの方が対象)となります。予約されていない方は受け付けできませんのでご注意ください。予約方法は、税務課窓口にお越しになるか税務課(0982-73-1201)にご連絡ください。●感染症対策のため、マスク着用と黒ボールペンの持参をお願いします。また、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。●決められた日に申告ができないときは、別の日にすることができますが、できるだけ割り当てられた日時にお越しくださいますようご協力をお願いします。(すべての日程において全地区対応は可能です。)●税務課窓口での申告は受け付けておりませんので、申告会場へお越しください。●時間帯や混み具合によってはお待ちいただくことがありますので、時間に余裕を持ってお越しください。9takachiho2022.1���������������R311�R312�R41�R42�R43�R44�R45�R46�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������(�������������)����������������������������������������������������������������������������������������������������������������/�������������������������������������������������������������������������������������������������(��������)�����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������0982-83-0567�����������������������������������������������������������������10takachiho2022.1�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������(�������)�������������������������mRNA�������������������/�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������11takachiho2022.1オンライン学習11/1312/2土呂久地区の学習発表上野中学校3年生が、高千穂高校のT-LABOを利用し、五ヶ瀬中等教育学校と高千穂中学校を結んだオンライン学習を行いました。上野中学校では、校外学習として、かつてヒ素鉱害のあった岩戸の土呂久地区を訪れ、地区の人に話を聞いたり鉱山の坑道跡を見学するなどを行っており、今回、その成果を発表しました。コーディネーターの宮崎大学川原一之客員教授は、「土呂久を見ること。人と触れ合うこと。土呂久について学ぶことが大切」と話しました。留学生と交流12/2熊本大学高千穂塾高千穂高校に、熊本大学のグローバルリーダーコースの学生や留学生が訪れ、熊本大学高千穂塾が行われました。この交流は、平成29年度より地域教育の活性化や国際化の推進を図るために実施されているものです。今回は、学生による学校紹介、同コースへの志望理由や高校生活でのアドバイスを聞いた後、高千穂峡や高千穂神社などを観光。留学生には、英語で観光案内をするなどし、交流を深めました。川原客員教授バたくさん乗ろうスの乗り方教室12/13上野小学校の1・2・3年生を対象に、バスの乗り方教室が行われました。教室では、車いす利用者の乗車方法やバスの機能等について説明を受けた後、実際にバスに乗車し学校を出発。国見ヶ丘や高千穂神社を巡るなどして、乗り降りの仕方やマナーなどを学びました。出前講座12/7九州中央自動車道高千穂中学校の3年生を対象に、国土交通省九州地方整備局延岡河川国道事務所による出前講座が行われました。講座では、道路の大切さや九州中央自動車道の利便性などを学んだ後、九州中央自動車道高千穂雲海橋道路の中心杭打ち式にて使用されるメッセージの撮影が行われました。takachiho2022.112高千穂高校12/23食育で中学生と交流高千穂高校生産流通科3年の野菜部門3人が、高千穂中学校を訪問し食育活動を行いました。この活動は、生産した野菜を給食の食材に提供するなどし、地産地消や食の大切さについて意識の向上を図る目的として、5年前より取り組んでいます。今回は、配膳の様子や校内放送を利用して食の大切さを話した後、各クラスの代表者と一緒に給食を食べました。高千穂高校書道部書道家との交流たいじゅん高千穂高校書道部と書道家永山玳潤さんが交流を行いました。永山さんは、22歳で雅号を取得され、伝統を重んじた本格派書道として活躍されており、12月21・22日に開催の「天岩戸神社注連縄張神事」で行う奉納きごう揮毫のお手伝いを同書道部にお願いしたことがきっかけとなり実現。交流では、部員それぞれが得意な書体で氏名を書き、バランスなどの指導を受けました。部長の甲ひな斐暉奈さんは「初めて本格的な書道家の方に指導してもらいとても光栄でした」と話しました。12/21ゆい高千穂事業冬休み学習教室12/27九州保健福祉大学の学生、高千穂高校の生徒、退職教職員などのボランティアによる学習会が、町休養村管理センターほか3会場において行われました。主に冬休みの宿題を持参した子どもたちは、積極的に手を挙げて質問をしたり、ボランティアの方たちが悩んでいる子どもを見つけると優しく声を掛けるなど、午前中の約3時間を利用し学習に取り組みました。高千穂高校生職場体験で取材りん高千穂高校1年の土田凜さんがインターンシップとして企画観光課を訪れ、広報の仕事を体験しました。取材では、初めて持つカメラに緊張しながら写真を撮っていました。公務員を目指しているとのことなので、しっかり勉強して夢を実現してください。がんばれ土田くん!!12/21書道家との交流と天岩戸神社注連縄張神事の取材に出向き、写真を撮ってもらいました。今回は、その一部を使用しています。13takachiho2022.1地域おこし協力隊の移住者交流会ごはん茶碗を作る陶芸体験と新米を食べる交流会in岩戸明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今回は、令和3年11月13日(土)に天岩戸交流センター「あまてらす館」で開催した「1回で何度も楽しめた?交流会」のお話です。岩戸に移住された陶芸家の大山博隆さん(そよ風風鈴堂代表)から陶芸を教わる。“てびねり”という作り方と“ロクロ”を使う方法で作成。みなさん、最初は悪戦苦闘。個性的で味のある作品に仕上がりました。希望された方は、画家石原啓行さんに似顔絵を描いてもらって、みんなニッコリ。お昼ごはんは、私が父や地元の方々から指導を受け育てた新米(ヒノヒカリ)の塩おにぎり。多めの量と思いきや完食。12月に上野にある一滴の会の事務所に焼きあがった作品を取りに来ていただきました。予想以上にみなさんが感激されていたのがとても印象的。この「ごはん茶碗」で、是非、高千穂産の新米を食べてくださいね!一滴の会では、年2回、移住者さんに限らず「高千穂が好きな方ならどなたでも参加できる会」として交流会を開催しています。私が担当する仕事の一つは「移住交流に関する業務」。毎回、参加のみなさんが楽しく交流できる企画になるように心がけています。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止なども考慮しなくてはならず、どんな内容にするか、都度、頭を悩ませます。3月開催に向けて、思案する日々が続きます(笑)また、参加してくださいね!佐藤高功SatoTakanori高千穂町岩戸出身。令和元年9月に着任。ミッションは「移住相談、移住交流に関する業務、空き家の調査や管理に関する業務」でNPO法人一滴の会に出向。趣味は旅行と映画鑑賞。takachiho2022.114新年の準備お正月飾製作1291222サンタさんも登場!?クリスマス会閉館になる場合があります。新※型コロナウイルスの影響によりお正月に向けて、クラフト紙や折り紙などを使ったすべて紙でできたしめ縄飾りを作りました。親子で紙をねじったり、ボンドで飾りを付けたり、手作りのしめ縄作りを頑張りました。絵馬には、家族の健康や笑顔で1年間過ごせることを願った思いがつづられ、良い新年を迎える準備ができたようです。●●0利開9用館8料日2(無月料10時曜72)4511〜日〜15時金曜30分日つうしん少し早めのクリスマス会を楽しみました。まずは、岩戸地区で活動されている「がらがらどん」さんによる影絵のお話です。大きなスクリーンに映る影と上手な語りにクリスマス気分も盛り上がります。そのあと、なんとサンタさんも登場!びっくりして少し泣いてしまう子もいましたが、みんなプレゼントをもらって嬉しそうでした。クリスマスツリーの影絵きれい!かわいいしめ縄飾りができますように図書館から本のお知らせ本当の「心の強さ」ってなんだろう?齋藤孝著勉強での失敗、友だちづきあい、コンプレックス、将来への不安…。しなやかで折れない、「柳のメンタル」を身につける方法を伝授。みんなに好かれなくていい和田秀樹著10人いればそのうち数人は、あなたのことが嫌い・もしくは興味がないのが当たり前。そもそも無理な「みんな仲よし」幻想から幸せに抜け出す方法。学校では教えてくれない自分を休ませる方法井上祐紀著なぜかイライラする、コロナで目標がなくなった。小学校高学年~大人まで読んでほしい、精神科医が教えるセルフケアの決定版。便hねhきhお問い合わせ町民生活課国民年金係☎0982(73)1203免除・納付猶予している人は追納がおすすめ老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除や猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。10年以内であれば、あとから納付(追納)できます。免除・猶予を受けた期間の年金額■全額免除…保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1が支給されます。■4分の3免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の5が支給されます。■半額免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の6が支給されます。■4分の1免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の7が支給されます。■納付猶予・学生特例…納付猶予の期間は、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取るために必要な受給資格期間にカウントされますが、老齢基礎年金額の受給額が増えることはありません。制度を利用している人は追納ができますこのような免除・納付猶予期間は、10年以内であれば後から納付(追納)して、老齢基礎年金額を増やすことができます。例えば、平成24年1月分は令和4年1月末までに追納できます。※承認等をされた期間のうち、原則として古い期間から納付していただきます。※保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされますので、早めの追納をおすすめします。63円切手をお貼りくださいご住所電話番号()ーおなまえペンネーム郵便はがき高千穂町役場企画観光課行※記入がない場合はイニシャルで表記させていただきます8821192お便りありがとうございます広報係にお寄せいただいたお便りの一部をご紹介します。紙面の都合上、要約させていただく場合がありますのでご了承ください。料金受取人払郵便延岡局承認郵便はがき8821190死亡手続きの負担軽減のため専用窓口を開設したという新聞記事を見ました。高千穂町でも考えてみてほしいです。(きいてくださいさん)広報係より現在、死亡後の手続きにおいては、関係する課を案内しそれぞれを回っていただいており、遺族の方へご負担をお掛けしております。本町においては、ご覧になった記事とは異なりますが、より負担を軽減するために窓口の一本化を進めております。現在、関係各課と調整をしているところで、町民生活課が窓口となります。近いうちにご案内できる予定となっておりますので、それまではご負担をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。▶点線に沿ってお切りください(郵便はがきも可)562差出有効期限令和5年1月19日までご住所電話番号()ーおなまえ高千穂町役場企画観光課行ペンネーム※記入がない場合はイニシャルで表記させていただきます必要」と話しました。めた医師(定着医)の確保がとから、開業医の誘致を含や医師の数が減ってくるこが大きい。今後、病院の数続するにも医師不足の問題栄です。在宅生活(医療)を継興梠副院長は、「非常に光長表彰を受賞しました。健康保険診療施設協議会会功績が認められ、全国国民の推進に努めたことなどの長)が地域包括ケアシステム(町保健福祉総合センター所町立病院興梠知子副院長功績者表彰地域包括ケアシステム推進活躍されています。となりました。統計調査の調査員としてもれたことから、今回の受賞査、労働力調査などの各種回収率の高さなどが認めら経済センサスや工業統計調事し、調査内容の正確性や動を始められ、これまでに勢調査などの各種調査に従月よ吉り村登さ録ん調は査、員平と成して28年活11センサスや労働力調査、国月から6年にわたり、経済ました。甲斐さんは、平成28年5れ、総務大臣表彰を受賞し事表彰を受賞しました。とから、その功績が認めらあったことから、宮崎県知られ優秀な成績であったこの推進などの優れた功績が迅速かつ正確な調査にあた計調査の実施や円滑な調査査の調査員として、丁寧でたり、社会の基盤となる統令和2年に行われ吉村理恵さんたケ国所勢調)が、統計調査員として(五甲斐義弘さん多の年戸にわ)が、(笹総務大臣表彰県知事表彰統計調査員として功労統計調査員として功労健診・がん検診等希望調査について■提出先保健センターげんき荘、役場福祉保険課、各出張所■提出期限令和4年2月4日㈮※調査票が配布された世帯は必ず提出をお願いします。重要!■なぜ希望調査をしているの?各健(検)診の希望人数が把握できるため、希望者への案内や受診時間の割り振りを工夫することができます。また、希望者に案内を出すことができ、年1回の健診・がん検診を忘れずに、当日もスムーズに受診することができます。皆さまのご協力をお願いします。【記入例】整理番号1112222333※33344氏名生年月日高千穂花子昭和10年3月3日高千穂太郎昭和40年3月3日高千穂元気昭和55年3月3日(受けない場合は、理由を選んで番号を記入)国保わけもん結核大腸がん肺がん子宮がん乳がん特定検診健診レントゲン胃がん****〇〇**22〇〇****〇******1**〇************※『○』を記入された方には健診・がん検診等の案内を行います。国保特定健診は、未定の方または未提出の方にも案内を予定しています。172022.1iインフォメーション宮崎ねんりんピック2022参加者募集開催日令和4年5月15日㈰ソフトテニス競技は5月8日㈰ミニテニス競技は5月16日㈪ゴルフ競技は5月25日㈬なぎなた競技は6月5日㈰会場ひなた宮崎県総合運動公園ほか申込期間2月1日㈫~3月15日㈫申込方法役場に備え付けまたは県社協ホームページにある申込用紙に必要事項を記入し、役場福祉保険課または大会事務局に提出してください。3月1日からは大会事務局だけの受付になります。参加料500円(申込後に郵送される振込用紙にて支払い)※種目によっては別途プレイ代が必要です。参加資格60歳以上(昭和38年4月1日以前に生まれた方)実施種目29種目ラージボール卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ターゲット・バードゴルフ、グラウンド・ゴルフ、バウンドテニス、ミニバレーボール、ソフトバレーボール、ミニテニス、弓道、剣道、なぎなた、太極拳、四半的弓道、ボウリング、ゴルフ、サッカー、ラグビーフットボール、パークゴルフ、水泳、卓球バレー、ダンススポーツ、還暦軟式野球、囲碁、将棋、健康マージャン(福)宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センター0985-31-9630いちはやく1893児童相談所全国共通桁ダイヤル職業訓練と就職支援が就職成功のカギ!ポリテクセンター延岡で職業訓練生募集。ものづくりの技能・知識を身につける訓練を行っています。就職支援も充実しており、受講生の就職率は約90%(2020年度実績)でした。手に職を付けたい求職者にお勧めの訓練です。訓練期間令和4年4月5日㈫~9月29日㈭(6カ月間)訓練科テクニカルオペレーション科15人、金属加工技術科15人、福祉住環境リフォーム科15人、電気設備技術科15人募集期間令和4年2月7日㈪~3月10日㈭入所資格求職中の方受講料無料(テキスト代別途)ポリテクセンター延岡訓練課0982-37-0649おいしく!楽しく!健康に!アルコールと付き合いましょう年末年始にかけて、飲酒をする機会が増えたのではないのでしょうか。「酒は百薬の長」とも言われ、適量であれば虚血性心疾患等の予防に効果があると言われますが、適正量を超えると健康を害することもあるため要注意です。同じ量でも個人差があることから、体質的にお酒に弱い人や女性・高齢者は気を付けましょう。守ろう飲酒の3原則(宮崎県健康づくり協会より)1適量は純アルコール20g(焼酎20度を6:4でコップ1杯またはビール中瓶1本。女性や高齢者はこの量の半分程度)2週に2日は休肝日3しない、させない、イッキ飲み保健センターげんき荘0982-73-1717問合わせ/申込み/予約人工透析を受けられている方への通院支援町福祉保険課では、人工透析の治療を受けるため通院されている方に対し、通院時の身体的負担の軽減を目的として、タクシー券の交付による助成を行います。対象者町内にお住まいで、人工透析療法の治療を受けるため医療機関に通院している方で、次の要件のすべてに該当する方。・町内の医療機関で人工透析療法を受療している・公共交通機関の利用が著しく制限される・日常生活において常時特別の介助を必要とする助成内容自宅から町内医療機関までの片道料金分福祉保険課0982-73-1202預けて安心!自筆証書遺言書保管制度「自筆証書遺言書保管制度」をご存じですか?遺言書を法務局に預けることで、紛失や改ざんの防止・裁判所での検認が不要となります。遺言書の保管申請は予約制となっており、自筆の遺言書及び必要書類をご用意のうえ、遺言者本人が法務局にお越しいただく必要があります。また、1件につき3,900円の手数料が必要となります。なお、遺言書の方式について外形的な確認は行いますが、遺言の内容についてのご相談はお受けできませんのでご注意ください。宮崎地方法務局延岡支局0982ー33ー2179takachiho2022.118感染防止対策をしっかりと守り、式に臨む新成人の姿が印象的でした。ご成人誠におめでとうございます。恒仁さん真維さん佐藤今俐ちゃん(長女・町区)さとういまり崇一朗さん梨紗さん工藤茉白ちゃん(長女・五ヶ村)くどうましろ貴希さん恵さん坂本杏奈ちゃん(三女・上押方)さかもとあんな諒さんあゆみさん興梠月乃ちゃん(長女・本組)こうろきつきの掲載を希望された方のみご紹介しています。祝!ご誕生令和4年1月1日現在※カッコ内は先月との比較世帯4,972戸(-1)人口11,655人(-14)男5,617人(-6)女6,038人(-8)12月中の転入21人転出24人出生4人死亡15人甲斐勝平(下野東)母アツ子飯干イソ子(山附)伯母ミヤ子土持福男(笹の戸)母累甲斐貴(下野東)父俊男鈴木仁志(下川登)母ハル陳内安幸(町区)父英一佐藤忠孝(日向)父隆敎川邊久子(町区)夫隆一水サエ子(河内)夫芳夫甲斐貴明(日向)父楠雄佐藤十代子(下田原)夫盛義甲斐慶一(尾狩)父龍雄遺族名(住所)続柄物故者香典返し協高議千会穂(町敬社称会略福)祉応援ありがとうございます12月中の事件(刑法犯)件数2件交通事故人身事故件数1件死者人数0人負傷者人数2人物損事故件数18件12月中の寄付金件数2,111件金額5,716万9,000円令和3年度合計件数5,065件金額1億2,338万5000円¥1月の納期限町県民固定資産軽自動車国保介護後期高齢者上(下)水道簡易水道下水道受益者負担金ものであるか審査します。紙をお任せいただきました!(ア)て、評価額が適正に決定された年もよろしくお願いいたします。表る場合に、公正中立な立場としい誌面作りに励んでまいります。本された価格(評価額)に不服があ長と新たにコンビを組んでよりよとは、固定資産課税台帳に登録嬉しいお声をいただくことも。ミ係※固定資産評価審査委員会委員の名前を見らんなって寂しいが」とをいただいておりました。「あんたてつや甲斐哲也さんございますが、昨年出産し育児休業の登場の(ア)高千穂です。私事では▼新年おめでとうございます。久々ご一読いただきたく存じます(ミ)いと思います。本年も広報高千穂をば、ご一報いただくと取材に行きた令和6年11月12月30日1かまらで「五黄の寅」の方、■令任和期3年限は2月9日です良い!!とこいとうがこあとれで、ポーツくじを購入された方、払戻期が選任されました。か?大分として、甲斐哲也さん(跡取川)います。県佐12億伯円市当の選ロしーてソいンまでせスん固定資産評価審査委員会委員▼新年明けましておめでとうござ固定資産評価審査委員会委員編集後記19takachiho2022.1 |
21 |
3995 |
広報たかちほ No.652 2021年1月号 |
20210120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_202101_0652_20210126_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_202101_0652_20210126_00/iPhone/text/21.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
広報たかちほ No.652 2021年1月号広報12021No.6521心、華やかにげます。さて昨年は、本来なら町制施行100周年を祝い、さまざまな記念行事を計画しておりましたが、そのほとんどが延期あるいは中止となりました。今年は、新たな次の100年に向けた第一歩を踏み出す年として、記念イベント等を改めて実施したいと思いますので、楽しみにしていただきたいと思います。新年を迎え、明るい話題もございます。順調に工事が進む九州中央自動車道の日之影町深角から平昨年を振り返りますと、日本中、また世界中で新型コロナウイルスに振り回された1年でございました。そしてこの状況は、今年もしばらくは続いていくと予想されます。この難局を乗り切るため、どうか引き続き意識を高く持って、お一人おひとりの感染予防対策を徹底いただきます様お願い申し上明けまして、おめでとうございます。町民の皆さまには心新たに2021年の新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。昨年中は、本町の振興発展のために、さまざまなお立場からのご提言やご協力をいただき、町政を前進させることができました。心より厚く感謝を申し上げます。底間の2・3キロ区間が、今年中に開通する予定であり、完成すれば利便性や安全性の向上と大幅な時間短縮が見込まれます。また、市街地通りの再生事業も順調に進捗しており、引き続き観光客が歩いてみたくなる通りの創造に取り組んで参ります。さらに、年末には本町の光ケーブル網の優位性を生かし、IT企業との立地協定を締結することができたほか、観光滞在しながらオンラインで仕事をする新たな旅、「ワーケーション」事業の誘致について、大手航空会社JALとタッグを組むことが決定しました。今後の展開に大きな期待が膨らみます。令和3年も、子供から高齢者までがいきいきと暮らしていける、活気ある高千穂町を維持・発展させるべく、さまざまなことに挑戦して参ります。結びに、町制施行100周年から次の100年に向け新たな一歩を踏み出す、高千穂町の限りない発展と、町民の皆さまのご多幸、ご健勝をお祈りし、新年のごあいさつといたします。新年のご挨拶を申し上げます新たな一歩新たな一歩新たな一歩新たな一歩新たな一歩新たな一歩新たな一歩新たな一歩新たな一歩新たな一歩高千穂町長甲斐宗之2takachiho2021.1例年1月に開催していた消防出初式は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止といたしました。町長表彰永年勤続表彰(勤続20年)■副分団長第2分団本部冨髙徹雄第6分団本部甲斐豊第8分団本部佐藤光弘■部長第4分団第3部佐藤康啓■班長第2分団第4部飯干秀幸第3分団第1部坂本伸幸第2部飯干公昭第5分団第4部丸本隆生第6分団第1部田上厚志第8分団第2部佐藤健太■団員機動分団第2部佐藤政雄第1分団第1部佐藤和美第2分団第1部押方修一第5分団第2部佐藤秀樹第4部甲斐敬太第6分団第1部安在隆徳第7分団第3部田上一仁第9分団第1部飯干直樹佐藤悟土地提供感謝状(防火水槽)下河内古夕塩内倉則明様下野東広木野佐藤利和様団長表彰(勤続10年)■班長第1分団第1部興梠諭史桐木將成第2分団第1部原田晃成第9分団第2部城田智和■団員機動分団第2部藤原翔太第1分団第1部飯干良次甲斐隆善第2部田崎勇樹第3分団第1部織田勝幸第4分団機動部佐藤聡第1部藤田士史第5分団第1部福原健太第3部工藤信幸第7分団第3部安在勇樹第8分団第3部工藤捺樹第9分団第2部佐藤庄悟町長表彰永年勤続表彰(勤続25年)■分団長団本部廣木哲也機動分団本部馬原睦佳■副分団長第4分団本部佐藤康雄第7分団本部村上辰生■団員第1分団第4部宮本詔文第6分団第2部瀬井明人第9分団第3部甲斐雅也県消防協会西臼杵支部長表彰(勤続15年)■部長団本部佐藤孝子第2分団第3部平嶋誓二■班長機動分団第1部俵義雄第3分団第1部坂本将丈第5分団第1部渡邊亮二後藤英樹第6分団第1部佐藤久寿■団員第1分団第2部佐藤政和第3部佐藤元甲斐敬人第3分団第1部坂本武志飯干友博第2部飯干記章第4分団第1部中西真介第3部佐藤俊幸馬原勇第5分団第1部甲斐幹典第7分団第1部日髙順次第2部興梠優一郎興梠晴彦第3部安在優須藤範光第9分団第1部佐藤伸幸第3部佐藤勇仁県知事表彰分団長甲斐圭二(団本部)分団長戸髙康弘(第2分団本部)分団長小笠原正健(第4分団本部)分団長佐藤剛(第9分団本部)県知事家族(配偶者)表彰小林涼子様(団本部分団長小林直樹)日本消防協会長表彰精績章分団長佐藤恒和(団本部)勤続章分団長河内喜久(団本部)県消防協会長表彰功績章分団長今長大(団本部)分団長廣木哲也(団本部)精績章副分団長冨髙徹雄(第2分団本部)副分団長甲斐升英(第5分団本部)副分団長甲斐豊(第6分団本部)副分団長佐藤光弘(第8分団本部)副分団長大賀政和(第9分団本部)部長佐藤孝子(団本部)部長佐藤道也(第5分団第3部)団員工藤晃稔(第4分団機動部)団員内倉裕治(第6分団第1部)団員荒内一郎(第8分団第1部)家族協力者感謝状甲斐マキ様(団本部分団長甲斐圭二)小笠原理香様(第4分団分団長小笠原正健)令和2年度消防団表彰者3takachiho2021.1第73回高千穂町成人式「久しぶりー」手を振りながら歩み寄る新成人。会場となった武道館では駐車場のここかしこで、昔ばなしや現状報告に花が咲きました。令和3年1月4日、第73回高千穂町成人式が行われました。町内の新成人は135人、式には97人が出席しました。新型コロナウイルス感染防止策として、健康チェックシートの提出、入場前の検温、手指のアルコール消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保など、様々な対策が講じられ、会場に入れるのは新成人のみに制限されました。都合により参加できなかった人や会場に入れなかった保護者に雰囲気を少しでも味わってもらおうと、式典の様子をYouTubeでリアルタイム配信を行いました。甲斐町長は式辞の冒頭で、成人式開催への思いや、大人数での会食の自粛を要請し「自覚と責任をもって大きく成長してほしい」とあいさつ。新成人の小手川しょうたろう将太郎さんが「それぞれ進む道は違うが、大人としての自覚と感謝の気持ちを忘れず、今まで育ててくれた高千穂町に恩返しができるよう励みたい」と謝辞を述べました。成人者を代表し小倉かりん香鈴さんは「高千穂町の神話や伝説に興味を惹かれ、大学3年から民俗学を学ぶことを決めた。自分にできることを見つけ多くの経験や学びを与えてくれた高千穂町に恩返しがしたい」と意見発表を行い、新成人に向け、ふるさとである高千穂への貢献を呼びかけました。式典の様子はYoutubeの「神都高千穂チャンネル」でご覧いただけます。※細心の注意を払い、マスクを外して撮影を行っています。4takachiho2021.15takachiho2021.12月10日から3月15日はお問い合わせ住民税の申告相談と所得税の確定申告期間です税務課町民税係☎73‐1201申告をしなければならない人令和3年1月1日現在、高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人❶給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者❷農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人※生産物を出荷せず収入がなくても、稲作等をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)❸土地・建物・山林等を売却した人❹2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2か所以上から受けているなど)❺生命保険の満期等で一時所得のあった人❻所得はなかったが所得証明等の必要な人❼障害年金や遺族年金などは非課税ですが、税務課で金額が分からないため、申告してください。申告をしなくてもよい人❶所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人❷他の所得者の扶養控除の対象となる人❸青色申告等、所得税の確定申告をする人申告をすれば税金が戻る人❶源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人(年末調整が済んでいない人や扶養控除等の控除を新たに受ける人など)。申告相談に必要なもの❶印鑑❷所得のわかるもの事業所得(農業を含む)がある人収支が分かる帳簿、領収書、出荷証明など(牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」)。※平成26年1月から農業を含む事業を行うすべての人は、記帳が義務付けられています。申告の際、帳簿をご持参ください。年金を受給している人年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの賃金をもらった人給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書その他の収入がある人収入のわかる書類等❸国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書❹その他、各種控除を受ける方は控除を受けるのに必要な領収書や証明書❺マイナンバーカード又は通知カード❻身分証明書❼税務署から「利用者識別番号」の用紙が届いた方はその用紙なります。は、所得金額に応じて控除額が異金額が2400万円を超える方また、基礎控除額については所得承認申請書」を提出していること。帳簿の電磁的和2年9月記30日録まにでよにる「保国存税等関の係ソフトを用いて記帳し、かつ、令❷電子帳簿保存法に対応する会計び「青色申告決算書」を提出する❶e-TAXを利用して「申告書」及を満たす必要があります。るた65万め円にのは青、色次申の告い特ず別れ控か除のを要受件け令和2年分の確定申告において令和2年分から…48万円令和元年分まで…38万円■基礎控除額令和2年分から…55万円令和元年分まで…65万円■青色申告特別控除額際はご注意ください。更となりましたので、確定申告のるための要件及び基礎控除額が変万円令の和青2色年申分告の特確別定控申除告をか適ら用、す65除が変更になりました青色申告特別控除及び基礎控takachiho2021.16令和2年度住民税申告日程表受付時間午前…9時~11時30分午後…13時~15時30分※ただし、日出公民館、五ヶ所公民館、秋元公民館については、9時30分~11時30分および13時~15時までとなります。月日(曜日)申告地区午前午後会場対応可能地区2月10日㈬日出(9:30~11:30)※日向(13:00~15:00)※日出公民館12日㈮笹の戸・土呂久五ヶ村・黒原15日㈪上永の内・東岸寺下永の内・立宿天岩戸出張所岩戸地区16日㈫野方野上寺・大平17日㈬五ヶ所(9:30~11:30)※五ヶ所(13:00~15:00)※五ヶ所公民館18日㈭城山・奥鶴下河内・高岩19日㈮馬場・中西下田原田原出張所田原地区22日㈪河内上田原24日㈬上野黒口25日㈭玄武下野東上野出張所上野地区26日㈮下野西下組3月2日㈫秋元(9:30~11:30)※黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩秋元公民館向山地区4日㈭中川登(13:00~15:00)※下押方5日㈮山附浅ヶ部8日㈪上押方・芝原西下川登9日㈫片内・五ヶ村東町区10日㈬上川登・芝原東三田井東11日㈭大野原・跡取川神殿12日㈮椎屋谷・丸小野三田井北15日㈪五ヶ村西・三原尾野本組高千穂町自然休養村管理センター全地区●来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。●マスク着用でのご来場をお願いします。体調のすぐれない方は来場をお控えください。●時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。0982・32・3301延岡税務署できます。スマホ専用画面からe-TAXを送信る「IDとパスワード」があれば、る本人確認を行った後に発行され事前に税務署で職員と対面によ❷ID・パスワード方式e-TAXで送信できます。み取って、スマホ専用画面からナンバーカードの電子証明書を読たスマホ」をお持ちの方は、マイイナンバー読み取り機能を搭載し「マイナンバーカード」と「マ❶マイナンバー方式びいただけます。めに、次のいずれかの方法がお選スマホからe-TAXで申告するた【スマホでe-TAX】だくことができます。は、スマホ専用画面をご利用いた入や副業等の雑所得がある方など特に、給与所得ほのか、年金収とができます。フォンによりe-TAXで申告するこして作成し、パソコンやスマート宅から国税庁ホームページを利用所得税等の確定申告書は、ご自おうちでe-TAX7takachiho2021.1免許証を返納してから1年以内■申請期限署で行ってください。●運転免許証の返納は高千穂警察が必要です。い。申請には印鑑と取消通知書●役場総務課で申請してくださ■申請の手続き❷町税等の滞納がない人❶免許証返納時に高千穂町民の人次の❶❷のいずれも満たす人■対象者せします。支援内容が変わりましたのでお知らしています。令和3年4月1日より返納した際に、町から特典をお渡しもう運転しないという人が免許証を運転に不安のある高齢者の人や、内容が変わります運転免許証自主返納者への支援■支援の内容令和3年3月31日まで❶❷両方の支援を受けることができます。❶「高千穂の湯」または「天岩戸の湯」の入浴回数券1冊❷ふれあいバス回数券(1万円分)または高千穂町内タクシー券(1万円分)令和3年4月1日から❶❷❸いずれか1つの支援を受けることができます。❶ふれあいバス回数券(2万円分)❷高千穂町内タクシー券(2万円分)❸ふれあいバス回数券(1万円分)および高千穂町内タクシー券(1万円分)交通安全防犯係総務課(0982)73-1200お願いします。ことができます。皆さまのご協力をれずに、当日もスムーズに受診する【記入例】整理番号11122でき、年1回の健診・がん検診を忘氏また、希望者に案内を出すことがます。名生年月日高千穂花子昭和10年3月3日22333高千穂太郎※昭和40年3月3日33344高千穂元気昭和60年3月3日間の割り振りを工夫することができきるため、希望者への案内や受診時各健(検)診の希望人数が把握で■なぜ希望調査をしているの?令和3年2月5日㈮■提出期限●各出張所●役場福祉保険課●保健センターげんき荘■提出先提出をお願いします。(受けない場合は、理由を選んで番号を記入)調査票が配布された世帯は必ず!重要なお知らせ結核国保わけもん胃がん大腸がん子宮がん乳がんレントゲン特定健診健診〇〇〇22******4〇****〇**************〇受ける『○』と希望された方には健診・がん検診等の案内を行います。※特定健診は未定、未提出の方にも案内予定です。検診等希望調査についてげんき荘令和3年度健診・がん保健センター(0982)73-1717takachiho2021.18地域おこし協力隊の祖母山の新しい文化づくりこんにちは!2020年4月に総合政策室へ着任した福島優です。2017年に登録された「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」の推進を主目的に活動しています。高千穂には、日本百名山に選ばれ宮崎県最高峰でもある祖母山(1,756m)があります。ただ、五ヶ所の北谷登山口と宿や飲食店がある三田井が離れているため、なかなか山と町、宿との接点がありません。しかし素敵なお宿がたくさんあるので「ぜひ訪れてもらいたい!」という想いで“山を登る証(あかし)”「トレイルヘッドパスポート(TrailheadPASSPORT)」を製作しました。トレイルヘッド=登山口、パスポート=証の造語で、“入山する証”を意味します。祖母工房の木下賢二さんに一つ一つ手作りで製作していただいています。それぞれ風合いも手触りも違い、多様な種類のトレパスを、旅の証にザックに付け歩くことで、一人一人オリジナルの登山の証になっていきます。トレパスは高千穂の宿に泊まることで「証」としての効力を最大限発揮します。提携するお宿に宿泊するとオリジナルの焼き印を押すことができる仕組み。山と宿をつなぐことがこのトレパスのコンセプトです。コロナ時代の中、人と人の繋がりがさらに見直されることになりました。高千穂の観光も行って終わりではなく、場所と人とつながりをもつ観光に変わると更に楽しい未来が待っていると思います。トレパスが、祖母山に登る証、お宿に泊まった証、そして登山客と高千穂をつなぐ証になります。木工品はザックや景観にマッチしますね。福島優FukushimaYu中川登にある「祖母工房」。中には様々な木工用品を販売しています。岩戸の一本の丸太から切り出し切り出しで、形になっていきます。東京都出身。福岡大学入学後、直近11年は福岡に住み、2020年4月に着任。財政課に所属し、登山やロングトレイルの経験を活かしたアウトドアプログラムの企画開発をミッションに活動。甘い物好き。活動報告会のお知らせ地域おこし協力隊って普段どんなことしているの?いろんな人がいるけど、成果って上がってる?なかなか日ごろの活動が見えづらい協力隊の仕事を地域の皆さんにお伝えする場として令和2年度の「地域おこし協力隊活動報告会」を開催します。日時場所2月27日㈯10:00~11:30役場4階大会議室(町内在住の方限定30人入場可能)ライブ配信YouTubeそうなっちゃ高千穂TV※新型コロナウイルス陽性者増加等により無観客にてライブ配信のみ行う場合があります。※報告会は後日テレビ高千穂でも放送します。9takachiho2021.1たかちホットニュース若者が考える政治とは第15回わけもんの主張が開催話しました。たが、大きな経験となった」と木駿佑さんは「先生の勧めだっがついた」と、高校2年生の髙人前で自分の意見が言える度胸さんは「表現の難しさ知った。しました。本町代表の藤野亜唯する「わけもんの主張」を開催政治や選挙について自由に発表で、若長)は者が12月有権19日者にと管し理てセ感ンじタたー合会西臼杵支会(甲斐通久支会宮崎県市町村選挙管理員会連世界農業遺産を味わいつくすツーリズム高千穂郷が新ブランドば」と期待を寄せました。ぞれの特色を味わってもらえれです。藤本代表は「5町村それ茶をセットにした「里の小昼」こぶり「山香蔵」とお茶菓子と釡炒りやまかぐらされた特産品を詰めあわせた月て新ブランド「五ご15日に立ち上げました。厳選12國豊饒」をこくほうじょう界農業遺産認定5周年を記念し穂郷(藤本昭人代表理事)は世とを目的とするツーリズム高千通じて旅人との交流を深めるこ農家民泊や体験プログラムを創建以来初の試みわけもんの主張はテレビ高千穂でも放送しています九州中央堂オンラインショップでも購入できます短期間でスマホアプリが作れる、動くプログラミング教室がらも楽しく学びました。プログラミングに四苦八苦しな向けコースは小中学生約10人が代表取締役)です。中学生以上カプセル株式会社(相澤謙一郎本町と包括連携しているタイムアプリを完成させます。指導は回の受講でスマートフォン用の中学生以上のコースでは合計6以上に向けた2コースがあり、がありました。小学生と中学生千穂高12月校で12日プかロらグラ26日ミにンかグけ教て室高天岩戸神社創建以来初の試みご神体の天岩戸にしめ縄になってほしい」と話しました。ら抜け出し明るく過ごせるようした。佐藤宮司は「コロナ禍かめ、登山家5人が作業を行いま120メートルの崖の中腹にあるたたそうです。天岩戸は高さ約にならないようしめ縄が張られの外に出られた際、再びお隠れした。伝説では天照大神が岩戸創建以来初周宮司)はめて12月しめ18日縄、を天張岩り戸まに岩戸を祭る天岩戸神社(佐藤永天照大神が隠れたとされる天少人数制でわからないところはすぐに教えてもらえますしめ縄を張る登山家の竹内洋岳さんら(天岩戸神社提供)takachiho2021.110たかちほっとニュースさまざまな相乗効果にも期待IT、観光分野2社と立地協定れば」と期待を寄せました。ンする人が増えるきっかけになできた。地元に残る人やUター働ける場を作ることに取り組んです。甲斐町長は「若い世代が社訪おとなう(日髙葵代表取締役)ティング事業を手掛ける株式会表取締役)と観光支援コンサルプセル株式会社(相澤謙一郎代ア開発などを展開するタイムカ定を締結しました。ソフトウェとが決12月まっ24日たに2本社町とに企進業出立す地る協こ貴重な財産を後世に残す活動希少な動植物守る防護ネットを整備ました。地元21人のい会ま員す5が人、でコのロ作ナ業禍とのなたりめを補修。同会は町内外に会員が用し、今平成回25年は度2か0ら0県メートルのの事ネ業ッをト利ネットの補修を行いました。シカの食害から守るため、防護ブやミツバフロウなどの植物を生物の生育に必要な、ハナシノミやヒメシロチョウなどの希少る会(甲斐英明会長)はゴマシジ五ケ所高原ゴマ姫の草原を守相澤代表取締役(右)と日髙代表取締役(左)、甲斐町長(中央)地道な作業が希少な動植物を守っています太さ30センチ、7人がかり5日間かけて制作鬼八の力石に平穏願う大しめ縄の安全を願いました。作業が完了すると職5・5メートル、重さが約員ら35キロはと来巨年大。0トンとも言われ、しめ縄も長さられています。石の重さは20投げつけ、力自慢をしたと伝え皇の兄、三毛入野命にこの石を帯を荒らしていた鬼八が神武天内にあり、その昔、高千穂郷一行縄い飾まりしのた付。けこ替のえ石をは高12月千穂28日峡に会長)は「鬼八の力石」のしめ高千穂町観光協会(飯干淳志働き方の多様化を関係人口の創出につなげる高千穂モデルのワーケーションをつなげていきます。ルを開発し、関係人口の創出にどを通じて、高千穂らしいモデし、モニターツアーへの参加な田さんらの知見や経験を生かが出席。国内外の事情を知る吉とアンバサダーの吉田美穂さん隆支店長と客室乗務員でふるさには日本航空宮崎支店の伊東芳ことを発表しました。記者会見ーションの高千穂モデルを作る余暇を12月楽し25日み、な本が町らと働日く本ワ航ー空ケは、しめ縄を飾り付ける観光協会職員吉田さん「高千穂らしさを味わえるモデルをつくりたい」11takachiho2021.1令和元年5月生まれ※1歳6か月検診で保護者の許可を得て、撮影・掲載しています。ささはらしゅんと笹原旬翔くんかい甲斐りょうま稜真くん笑顔の詰まったイラスト小旗で町を元気に!高千穂町商工会青年部明るい町づくり事業表彰今年のテーマは「笑顔」。店街に掲示しています。らい小旗に加工、各地区の商高千穂の魅力を絵に描いても業では毎年、町内の小学生に品2がが作賞品12月にの選応12日ばれました。募のなかからにあり、合計同事11作10明るい町づくり事業の表彰式藤文彦青年部長)が主催する、高千穂町商工会青年部(佐各賞を受賞した児童ら。前列中央が町長賞を受賞した松崎さん総務大臣表彰を受けた興梠館長と感謝の気持ちを述べました。地域の皆さんの協力が励みになった」した。興梠さんは「とても大きな賞。したとして総務大臣から表彰を受けまに尽力し地域社会の維持や形成に寄与自治会などの地縁団体における活動高岩公民館長興梠則夫さん地縁団体に対する功労を表彰なにも笑顔になってほしい」区に掲示される予定です。た。町の魅力に触れて、みん小旗は1月下旬から各地うに表現するのが難しかっした。いた。目と口を笑っているよえた」と事業を振り返りま有名なものと笑顔の自分を描も絵のバリエーションが増年の松崎雫さんは「高千穂の顔にしたことで、例年より町長賞を受賞した岩戸小6のではないか。テーマを笑ていました。見つめなおす機会になったを色とりどりの色彩で表現し中で、子どもたちも自分をいっぱいに、思い児童は1辺が約思40セいンチの笑の顔旗佐藤部長は「コロナ禍のと述べました。takachiho2021.1121218サンタからのサプライズクリスマス会閉館型にコなロるナ場ウ合イがルあスりのま影す響。により※新0982(●利用料無料10時72)4511〜15時30分●開館日月曜日〜金曜日みんなが待ちに待った日がやってきました。それは、年に1度のクリスマス会。今年は、よみきかせボランティア「どんぐりの森」の皆さんがハンドベルの演奏や絵本の朗読をしてくれました。最後にサンタさんが登場!子どもたちに、プレゼントを手渡してくれました。サンタさん、ありがとう!■あなたの年代を教えてください(✓をつけてください)□10代□20代□30代□40代□50代□60代□70代□80代以上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■広報紙を読んでの感想やご要望を教えてください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■町へのご意見や質問、要望など何でも書いてください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご協力ありがとうございました。内容を広報紙で紹介させていただく場合があります(その場合はペンネームを表記します)。個人情報は質問などの回答以外には利用しません。◀点線に沿ってお切りください(郵便はがきも可)図書館から本の紹介13歳からのアート思考末永幸歩・著6つの作品をめぐる知的冒険が「ものの見方」を一変させる!大人たちもいま熱狂的に受けたい授業。何のために本を読むのか齋藤孝・著著者おすすめの本を題材に、変化の時代に必要な教養が自然に身につくきっかけとなるように読み解いた一冊。鐘を鳴らす子供たち古内一絵・著突如ラジオドラマに出演することになった子供たちと、自分たちが起こした戦争への後悔に苛まれた大人たちが、力を合わせ生きていく姿を描く感動の物語。便hねhきhお問い合わせ町民生活課国民年金係☎0982(73)1203免除・納付猶予している人は追納がおすすめ老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除や猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。10年以内であれば、あとから納付(追納)できます。免除・猶予を受けた期間の年金額■全額免除…保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1が支給されます。■4分の3免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の5が支給されます。■半額免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の6が支給されます。■4分の1免除…保険料を全額納付した場合の年金額の8分の7が支給されます。■納付猶予・学生特例…納付猶予の期間は、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取るために必要な受給資格期間にカウントされますが、老齢基礎年金額の受給額が増えることはありません。制度を利用している人は追納ができますこのような免除・納付猶予期間は、10年以内であれば後から納付(追納)して、老齢基礎年金額を増やすことができます。例えば、平成23年1月分は令和3年1月末までに追納できます。※承認等をされた期間のうち、原則として古い期間から納付していただきます。※保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされますので、早めの追納をおすすめします。63円切手をお貼りくださいご住所電話番号()ーおなまえペンネーム郵便はがき高千穂町役場企画観光課行※記入がない場合はイニシャルで表記させていただきます8821192お便りありがとうございます広報係にお寄せいただいたお便りの一部をご紹介します。紙面の都合上、要約させていただく場合がありますのでご了承ください。63円切手をお貼りください郵便はがき8821192もし、広報紙の余りがあれば欲しいのですが…コロナで帰省できない町外の同級生に届けたいです。(スケサンさん・50代)広報係よりお便りありがとうございます。広報紙は多めに印刷していますので、可能な範囲で対応させていただきます。また、広報紙を店舗などにおいていただける事業者の方を募集しています。1回行ったら、2度3度行きたくなるような工夫って難しいでしょうか?(カムラーさん・70代)広報係よりお便りありがとうございます。本町には世界農業遺産やユネスコエコパークなど地域資源が豊富です。広報係として、見せ方・伝え方をもっと勉強していきたいと思います。▶点線に沿ってお切りください(郵便はがきも可)高千穂町役場企画観光課行ご住所電話番号()ーおなまえペンネーム※記入がない場合はイニシャルで表記させていただきますお問い合わせ保健センターげんき荘☎0982(73)1717肝腎要の肝臓さん(アルコールと肝臓のお話)お酒は上手に付き合えば「百薬の長」とも言われ、飲みすぎれば「万病の元」とも言われます。口から入ったお酒は体のどこで処理されるのか?それは「肝臓」です。「肝腎要」という言葉があるように肝臓は重要な臓器です。今回はアルコールと肝臓についてお話しします。物とみなし、早く無害なものに用を行います。アルコールも毒は、体を守るためにまず解毒作様々なお仕事をしている肝臓サラリーマンのように日々解毒作業肝臓が真っ先に行う仕事はえる「倉庫」のような働きです。のようなものであり、栄養を貯いわば体の中の「化学工場」解し解毒します。↓体内に入った有害物質を分和する❸体にとって毒となるものを中すに肝臓で変化させ、貯蔵しま素として体が吸収できるようは体に吸収されません。栄養↓多くの食べ物はそのままで❷栄養素を貯え、変化させるです↓脂肪を消化するために必要❶消化液である胆汁を作るけて3つ肝臓のお仕事は、大きく分として自覚できないことが多いても予備能力が高いので、症状す。何らかの原因で障害を受け肝臓は沈黙の臓器と言われまますよね。が悪いのかな?」と考えたりし例えばお腹が痛いと「胃か腸肝臓は自己主張が苦手ですたりするわけですね。が上がったり、中性脂肪が増え処理されない糖などで血糖値しょうか?ると体の中では何が起こるのでが終わるのを待っています。す液中に出て、アルコールの処理の(栄養素)は処理できずに血謝をします。その時に食べたもり、また肝臓に戻り繰り返し代それ以外の物質は全身を回gずつ処理します。変えようと最優先で1時間に7ります)。これがいわゆきます1日(20g3ま〜で4な時ら間処か理かで肝臓ではアルコールをといかんぞう!肝臓を大事にしないうサインになります。しているのかな?」とい間に合わず「肝臓が無理これ以上になると回復が臓は1日で回復します。■1日のアルコール摂取の目安(純アルコール量20g)種類アルコール度数1日の目安容量あ/がれ、ば50(こ、U/の回数復L値力)」がの未「強い満30/肝で30ビール5度中びん1本500ml日本酒15度1合180ml焼酎25度0.6合約110mlウイスキー43度ダブル1杯60mlワイン14度1/4本約180ml缶チューハイ5度ロング缶1缶500mlにこの3つの酵素が漏れ出ますT肝/臓γがお‐G仕T事Pを」すのる値とを血見液ま中す。あげてくださいね。元気かどうかは「GOT/GP肝臓の気持ちになって、労ってそれは血液検査です。肝臓が中のたった一つの大切な肝臓。ないあなた自身です。あなたの自分の体を守れるのは他でも出来ていますか?せんか?ちゃんと他のお仕事は皆さんの肝臓は無理していまのでしょうか?が休む暇がありません。SOSに気づいてあげたらよい理の限界です。これ以上のです。ではどうやって肝臓のる「適量」です。1日は60g肝が臓処152021.1職業訓練と就職支援が就職成功のカギ!ポリテクセンター延岡で職業訓練生募集。モノづくりの技能・知識を身につける訓練を行っています。就職支援も充実しており、受講生の就職率は96.7%でした。手に職を付けたい求職者にお勧めの訓練です。訓練期間令和3年4月6日㈫~9月29日㈬(6カ月間)訓練科テクニカルオペレーション科15人、金属加工技術科15人、福祉住環境リフォーム科15人、電気設備技術科15人募集期間令和3年1月18日㈪~2月26日㈮入所資格求職中の方受講料無料(テキスト代別途)ポリテクセンター延岡0982-37-0649鹿児島障害者職業能力開発校入稿者募集のお知らせ国立県営鹿児島障害者職業能力開発校では、障害のある方を対象に、入校生を募集します。訓練期間令和3年4月から1年間訓練科情報電子科、グラフィックデザイン科、建築設計科、義肢福祉用具科、OA事務科、アパレル科、造形実務科(定員に達した科は募集を締め切ります。)募集期間2月10日㈬まで料金入校料、授業料無料※通校困難な方のために寮を併設しています。※ハローワークのあっせんを受けた方は雇用保険の延長、訓練手当、職業訓練受講給付金の支給を受けられる場合があります。鹿児島障害者職業能力開発校0996-44-2206iインフォメーション宮崎ねんりんピック2021参加者募集開催日令和3年5月16日㈰ミニテニス競技は5月17日㈪ゴルフ競技は5月19日㈬ソフトテニス競技は5月23日㈰なぎなた競技は6月6日㈰会場ひなた宮崎県総合運動公園ほか申込期間2月1日㈪~3月15日㈪申込み方法役場に備え付けまたは県社協ホームページにある申込用紙に必要事項を記入し、役場福祉保険課または大会事務局に提出してください。3月1日からは大会事務局だけの受付になります。参加料500円(申込後に郵送される振込用紙にて支払い)※種目によっては別途プレイ代が必要です。参加資格60歳以上(昭和37年4月1日以前に生まれた方)実施種目29種目ラージボール卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ターゲット・バードゴルフ、グラウンド・ゴルフ、バウンドテニス、ミニバレーボール、ソフトバレーボール、ミニテニス、弓道、剣道、なぎなた、太極拳、四半的弓道、ボウリング、ゴルフ、サッカー、ラグビーフットボール、パークゴルフ、水泳、卓球バレー、ダンススポーツ、還暦軟式野球、囲碁、将棋、健康マージャン宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センター0985-31-9630いちはやく1893児童相談所全国共通桁ダイヤル問合わせ/申込み/平日夜間・土日もどうぞ!労働相談会を開催します宮崎県労働委員会では、労働者と使用者との間に生じた職場のトラブル(パワハラ、賃金未払い、解雇等)について、随時、秘密厳守・無料で相談に応じます。また、以下の日程で、平日夜間及び土曜・日曜にも相談を受け付ける「労働相談会」を開催します。日時2月13日㈯~19日㈮土日/9:00~17:00平日/8:30~19:00※通常は平日の8:30~17:00※12:00~13:00を除く※面談を希望される場合は事前に電話連絡をお願いします対象者県内の事業所に勤務する労働者及び使用者場所県労働委員会事務局相談方法電話、面談(要予約)、FAX、インターネット宮崎県労働委員会事務局相談専用電話0985-26-75382021宮崎県ふるさと就職説明会開催のお知らせ県では、人材を求める県内企業と県内就職希望者の出会いの機会として、オンライン形式による就職説明会を開催します。開催日時2月27日㈯~28日㈰10:00~17:30対象者宮崎県内での就職を希望されている方参加企業等企業約50社および行政機関※詳細は県のHP参照内容県内企業の魅力紹介、チャットによる質疑応答、就職ガイダンス、UIJターン就職相談等申込・参加方法専用サイトwww.miyazaki-furusato.com宮崎県雇用労働政策課0985-26-7105予約takachiho2021.116感染予防対策に最大限の注意を払い行われた成人式。緊張感のなかにも笑い声のあふれる素晴らしい式でした。令和3年1月1日現在※カッコ内は先月との比較世帯4,989戸(4)人口11,874人(-10)男5,705人(-7)女6,169人(-3)12月中の転入13人転出13人出生5人死亡15人せください。☎73・1207ありがとうございます。です!広報係までお問い合わ笹の戸甲斐サダ子さんいただける事業者さんを募集中「広報高千穂」をお店に置いて一般寄付福高祉千協穂議町会社会優さん美保さん工藤煌大くん(長男・町区)くどうこうた勝徳さん一世さん礼応さんあまねさん佐藤芽衣ちゃん(二女・上野)さとうめい𠮷村海玄くん(長男・黒口)よしむらかいげん広樹さん愛美さん正昭さんはつみさん濵田妃依愛ちゃん(四女・玄武)はまだひいな濵田凱翔くん(二男・玄武)はまだかいと悠太朗さん千恵さん敦士さんさやかさん川元朝陽くん(長男・町区)かわもとあさひ馬﨑柊志くん(長男・浅ヶ部)ばさきしゅうし祝!ご誕生掲載を希望された方のみご紹介しています。応援ありがとうございます12月中の事件(刑法犯)件数3件交通事故人身事故件数0件死者人数0人負傷者人数0人物損事故件数19件12月中の寄付金件数2,097件金額4,721万5,000円令和2年度合計件数5,336件金額1億1,252万5,255円¥1月の納期限町県民固定資産軽自動車国保介護後期高齢者上(下)水道簡易水道下水道受益者負担金がうまくならないわけだ。(タ)くそうです。どうりで一向に写真なく、やった回数によって身につ馬原壽子(三田井東)夫哲が重い。習慣は、かけた時間では原田善行(跡取川)母ミユキりに行きたいのですが、寒さで足安在敬二(下河内)妻祝子最近、雪がよく降るので写真を撮るノウハウが生きたと思います。▼興梠カオル(神殿)夫初雄レビ高千穂を日頃から運営してい内倉昭博(下河内)父正典子をYouTubeで配信しました。テ後藤祝詞(馬場)父忠志企業立地協定締結式や成人式の様江藤仁美(下野西)母郁子ったライブ配信環境を構築。早速、岩尾葉子(町区)父竹内昭英そこで、町ではインターネットを使興梠順彦(下野西)父彌壽彦開催することは難しくなりました。甲斐サチ子(黒仁田)夫和幸のように大人数で行うイベントを事態宣言が発令されました。今まで田中三矢子(上押方)義母延子が猛威を振るい、宮崎県独自の緊急佐藤利雄(下永の内)妻典子ます。新型コロナウイルスの第3波永田邦子(下川登)夫城士も広報高千穂をよろしくお願いし遺族名(住所)続柄物故者▼新年おめでとうございます。今年香典返し協高議千会穂(町敬社称会略福)祉編集後記17takachiho2021.1令和2年の主な出来事7日高千穂検定に高千穂小4年(当時)の橋本凛さんが最年少合格。第1号の高千穂観光こども博士に。9日漬物などを製造販売する「ひやくしようや」が都城市に本社を置く「ROPES」に事業承継。後継者人材バンク引継ぎ調印式が行われる。地域おこし協力隊と県事業引継ぎ支援センターが連携した事業引継ぎは全国で2例目10日第18回キラキラっとアートコンクールで延岡しろやま支援学校高千穂校高等部2年(当時)の小手川健次郎さんが優秀賞。町長に受賞を報告28日多くの地域の子どもたちを育てた田原保育園が閉園。半世紀の歴史に幕1日高千穂町地域おこし協力隊に福島優さんと宮脇岳さんの2人が着任6日高千穂高校生が自ら発案し、ドライブスルー形式で総菜を販売する「助け合いマルシェ」を開催。事前予約された634食を販売し、新型コロナで売り上げが減少した飲食店を応援29日子育てや障害福祉の支援拠点として西臼杵子ども・障がい者ネットワークセンターを開設。子育てや教育、障害に関する相談に専門家が連携して対応26日第71回宮崎県中学校総合体育大会空手道競技男子団体形の部で高千穂中が優勝し3連覇を達成1月3月4月6月7月18takachiho2021.1猛威を振るった新型コロナウイルス感染症3月町内で新型コロナウイルス感染者を確認(1、2例目)4月町独自の新型コロナにともなう支援策第1弾を発表5月観光協会・商工会・JA高千穂地区が「セーフティネットワーク高千穂」を発足させる6月町独自の支援策第2弾を発表8月県下全域に休業要請町内で新型コロナウイルス感染者を確認(3例目)9月町独自の支援策第3弾を発表12月町独自の県内在住者・町出身者向け宿泊割引事業実施をつくるため協力していくことを確認ワーケーションを推進し「高千穂モデル」25日本町と日本航空が余暇を楽しみながら働く協定を締結を展開する「訪う」と本町がそれぞれ立地セル」及び観光支援コンサルティング事業24日ソフトウェア開発を手掛ける「タイムカプ氏を講師に招く。くのトップアスリートを指導する鴻江寿治グを活用して西臼杵野球教室を開催。数多12月11月10月12日27日31日5日高千穂高校の生徒がクラウドファンディン館で住民説明会きた環境復元事業が全善工事が完了し、約て50年終前了か。ら土進呂め久ら公れ民て旧土呂久鉱山の主要坑「大切坑」の水質改季体育大会の剣道女子団上野中女子剣道部が第体44回で宮初崎優県勝中学校秋をオープン「ウィークリー・ゴールドティーサロン」きと店舗JA高に千期穂間地限区定茶の業振釡興炒会りが茶神専殿門通サりロのン空釡炒り茶の魅力を町内外の知ってもらおう神像)が国の重要文化財に指定される30日高千穂神社に伝わる木造神像(男神像、女令和3年3月末で閉館することを発表9月3日町営の公衆浴場2施設のうち高千穂の湯を千穂ジュニアサポータに認定される。8月26日高千穂検定に高千穂中学生3人が合格。高19takachiho2021.11広報高千穂2021.1*No.652www.town-takachiho.jp100歳のお誕生日おめでとうございます甲斐サトさん(大正9年12月26日生)玄武の甲斐サトさんが、めでたく100歳を迎えられました。サトさんは17歳で嫁いできて、7人の子供に恵まれました。今では孫とひ孫あわせて50人、さらに二人目の玄孫が今年生まれる予定です。三味線やみそ漬け作りが得意で、みそ漬けは口コミで評判になるほどの腕前。現在は新聞を読んだりデイサービスに行ったりして過ごしているそうです。毎日、神棚と仏前へのお祈りを欠かさず、家族への感謝の気持ちを大切にするサトさん。その笑顔をいつまでもみんなに届けてくださいね。笑顔は心のビタミン!「高千穂」の広報誌は毎月20日発行ひとくちメモ��������������������������������������オススメ旬の野菜を使った簡単レシピを紹介しますTEL0982-73-1212FAX0982-73-1234〒882-1192宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井13番地編集・発行/高千穂町企画観光課広報係一人あたりエネルギー64kcal2.8g2.1g3.9g2.5g0.9g小松菜と切り干し大根の洋風みそあえ寒さの厳しい日々が続きますね。冬は、寒さから活動量が減少し、抵抗力が落ちやすくなります。風邪をひきやすいのもこの時期です。免疫力を高めるためにも、栄養価の高い旬の食材を積極的に摂りましょう。今回は、12~1月が旬の小松菜を使ったレシピを紹介します。たんぱく質脂質糖質食物繊維塩分お問い合わせ材料(4人分)小松菜‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200g切り干し大根(乾燥)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥20gAみそ作り方123‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1と1/2ピーナッツクリーム‥‥‥‥‥‥‥小さじ2酢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1強小松菜を茹で、水にとり、水気をよく絞って3~4cm長さに切る。切り干し大根は水で洗って水に浸し、20分おく。沸騰湯に入れてさっと茹で、食べやすい長さに切り、水気をよく絞る。Aを混ぜ合わせて小松菜と切り干し大根を和え、皿に盛る。保健センターげんき荘☎0982(73)1717 |
21 |
3934 |
広報たかちほ No.640 2020年1月号 |
20200120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_202001_0640_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_202001_0640_20200824_00/iPhone/text/21.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
広報たかちほ No.640 2020年1月号広報高千穂12020No.640と・れ・た・てありました。「高千穂の神楽」が、サントリー地域文化賞という全国表彰を受けたことも、高千穂町としての知名度を高めるとともに、町民の新たな誇りとなりました。さて、新たな令和2年、西暦2020年は東京オリンピックが開催される年であり、本町は記念すべき町制施行100周年を迎える年でもございます。4月には、東京オリンピックの聖火リレーが、本町をスタートし県内を駆け抜けます。この大きな節目に、町内では様々な記念行事の開催を検討しておりますので、是非楽しみにしていただきたいと存じます。令和2年も、子供から高齢者までが、いきいきと暮らしていける、活気ある高千穂町を維持・発展させるため、様々な事業に取り組んで参りますので、町民の皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。結びに、町制施行100周年を迎える高千穂町の限りない発展と、町民の皆様のご多幸、ご健勝をお祈りし、本年が皆様にとって素晴らしい一年になりますことを願い、新年のご挨拶といたします。明けましておめでとうございます。町民の皆様には、心新たに、輝かしい新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。昨年中は、本町の振興発展のために、様々な立場からご尽力、またご協力をいただき、町政を前進させることができました。心より厚く感謝を申し上げます。さて昨年は、平成から令和へと、御代替わりをいたしました。様々な神話・伝説が残る天孫降臨の地、皇室ゆかりの我が高千穂町には、全国から多くの参拝者にお越しいただき賑わいを見せるなど、令和元年は本町にとりましても、新たな時代の幕開けを感じさせる年でございました。一昨年開通した、九州中央自動車道雲海橋交差点〜日之影町深角までの2・8キロメートル区間に続き、深角〜平底までの2・3キロメートル区間の、令和3年中の開通見込みが発表されるなど、西臼杵の明るい未来を展望できる話題も多く新年のご挨拶を申し上げます今年の意飛気躍ひやく02広報高千穂02広報高千穂令和弐年消防出初式令和弐年消防出初式新年恒例の高千穂町消防出初式が1月5日に行われました。まずは、三田井中心部での分列行進です。佐藤春男団長以下団本部と町内10分団31部の団員435人、消防車両49台の行進は、圧巻の一言。今年は例年になく穏やかな陽気の中での開催でしたが、どの団員も隊列を乱さず、緊張感のある表情で歩みを進めていました。その後、総合運動公園陸上競技場にて、観閲や通常点検、撥水試験を実施。撥水試験では、虹が現れるなど、新年の晴れやかさに華を添えていました。03広報高千穂時代は平成から令和に。令和元年5月1日には改元奉告祭ならびに新帝御即位奉祝祭が行われ、奉祝パレードで盛り上げました。平成31年1月19日付けで第39代高千穂町長に就任した甲斐宗之町長。若者が定住し、子どもとお年寄りに優しい町づくりを標ぼうし町政を担っていきます。ゴールデンウィーク中の観光客入込数が過去最高の15万6千人に!高千穂峡の遊覧ボートの待ち時間が9時間を超えるなど、オーバーツーリズムが問題に。出来事12選令和元年7月5日、本町と観光協会及び商工会は宮崎銀行とキャッシュレス化推進に関する連携協定を締結。インバウンド対策もバッチリ。平成31年2月27日に「暮らしの便利帳」共同発行の協定を株式会社サイネックスと締結。行政情報満載の冊子が8月に全世帯配布されました。平成31年3月26日に天岩戸保育園落成式。2月に完成したこの園舎は延べ床面積724平方メートルでふんだんに木材が使用されています。広報高千穂04令和元年9月26日に田原診療所の白石達史所長が勇退し、66年続いた診療所の歴史に幕。白石先生はその後、以前からの病気のため亡くなりました。ご冥福御お祈りします。令和元年8月2日から6日にかけて南部九州インターハイ登山競技が祖母山系にて開催。全国から集まった94チームが雄大な自然を相手に上位入賞を目指しました。令和元年9月27日に「高千穂の夜神楽」が第41回サントリー地域文化賞を受賞。令和元年8月30日に高千穂鉄道跡地公園化構想を発表。高千穂鉄橋を歩いて楽しめるように改修を行う計画です。地域経済の活性化に期待大。令和元年10月8日に台湾の花蓮市と姉妹都市盟約を締結。教育旅行などの人的交流をはじめ、経済、文化など幅広い分野での交流を進めます。2019年まちの05広報高千穂令和元年9月26日にタイムカプセル株式会社との間でICT分野における包括連携協定を締結。情報分野で共働の地域づくりに取り組んでいきます。12936ま高千穂小6年が観光コースづくりちづくり学習12/18地域おこし協力隊の土谷隊員指導のもと取り組んでいる観光コースづくりも、いよいよ大詰め。これまで、様々な観光地や神社、お店へ足を運び、情報や素材を集めました。それらをグループごとに一枚の用紙にまとめる作業に取りがかっています。どんな観光コースが出来上がるのか。土谷隊員も担任の先生も楽しみにしています。児童の質問に答える土谷隊員南姉妹都市12/24→27城市との青少年交流本町と姉妹都市の沖縄県南城市との第8回青少年交流事業があり、南城市の子どもたちがスキーや夜神楽鑑賞、ホームステイなどを行い、高千穂の児童らと交流を深めました。今回は、沖縄の伝統芸能「エイサー」を役場会議室で披露。一糸乱れぬ動きと気迫で見る人をくぎ付けに。4日間という短い期間でしたが、冬の高千穂を満喫しました。大迫力のエイサー祝合格橋本凛さんと飯干協会長1/7高大人でも難しい!高千穂小4年の橋本凛さんが、町内の史跡や観光、神話などの知識を問う難関試験「高千穂検定」に最年少合格しました。同検定は町観光協会が年2回実施しています。これまでに160人が合格していますが、小学生の合格は初めて。飯干淳志観光協会長が「高千穂観光こども博士」千穂検定最年少合格の認定証を授与しました。オープンスクールでの授業で観光や神話に興味を持ち受験に挑戦。3度目の受験で見事合格しました。凛さんは「観光ガイドの勉強をして高千穂の良いところを知ってもらうお手伝いができるように頑張りたい」と将来の夢を語ってくれました。広報高千穂0406位記を伝達した甲斐町長(写真右)と重年さんの妻タチさん(写真右から二番目)れていました。好きで信念を持った人だったと追憶さ要職も歴任。奥様のタチさんは、世話消防団副団長や土地改良区役員などの勢発展に多大なる貢献をさ穂町議会議員として通算れ30年た在ほ職かし、町た。戸高さんは上野村議会議員、高千た戸高重年さ令和元年ん10月がにお叙亡位くをな受り章にしなまらしれ故戸髙重年さん叙位受章的・重点的にサポートします。開拓や人材確保などの育成支援を継続今後は担当コーディネーターが販路ばれました。会社杉本商店と株式会社千穂の家が選未来成長企業」に選定。待される県内中小企業町31社内をか「ら宮株崎式県は地域経済のけん引役になることが期宮崎県企業成長促進プ県内の産学官などラ13機ッ関トでフ構ォ成ーすムる株式会社千穂の家の佐藤崇支配人株式会社杉本商店の杉本和秀専務取締役株式会社千穂の家株式会社杉本商店宮崎県未来成長企業選定賞状を手にする奥様の興梠眞理子さん(写真中央)に感謝したい。」と述べられました。のをいただいた。夫のやってきたこと奥様の眞理子さんは、「身に余るも賞功績が贈られました。りになり、永年の功績に対して遺族追現職中であった昨年7月にお亡くな動に尽力されてきました。護観察対象者の改善更生と犯罪予防活り更生保護事業に従事し年に委嘱されて以来、、20年数以多上くにのわ保た興梠さんは、保護司として、平成7故興梠哲夫さん遺族追賞功績ゆきお佐藤幸男さん任期は令和元年12月16日から4年間です。が任命されました高千穂町教育委員会委員歴任されその功績が認められました。長、宮崎県遺族連合会評議員などを性部長、西臼杵郡遺族連合会女性部た。また、高千穂地区遺族連合会女遺族会の通算発15年展以、上運援営護に事尽業力にさ携れわまりし、表彰を甲斐町長に報告した富子さん甲斐富子さん厚生労働大臣表彰援護事業功労者に対する07広報高千穂民生委員・児童委員の紹介新任上段:お名前(敬称略)、下段:担当地区任期満了に伴い、民生委員・児童委員の一斉改選が行われ、再任29人、新任22人が任命されました。任期は令和元年12月1日から令和4年11月30日までです。吉田こうじ孝司坂本かつこ嘉津子後藤まつこ松子田尻りゅうすけ隆介佐藤せいや静也興梠れいこ礼子神殿(中)三田井北(上)三田井東大野原・上川登下川登上押方・片内興梠くにゆき國幸飯干ひでのり秀德橋本くみこ久美子飯干よしのり芳則工藤セツ子甲斐キヨ子下押方跡取川・芝原東西椎屋谷・丸小野秋元五ヶ村立宿稲葉かずゆき和幸本田つるこ都留子佐藤たかひろ高弘山道よねこ米子佐藤ちかこ千賀子興梠かずこ和子上・下永の内野方野・大平日出日向下田原中西・馬場・城山・奥鶴町区(東町)、町区(南町)については決まり次第、お知らせします。林ひろみ村岡ていきち貞吉田邉よしひこ善彦中川むつみ睦美高岩・下河内上野(下)玄武下野東民生委員・児童委員とは?社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っています。また、全ての民生委員は児童委員も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関する様々な相談や支援を行っています。広報高千穂08再任お名前(敬称略)、担当地区花田則男町区(西町)興梠雄一町区(南町田口野方面)興梠佐代神殿(下)戸髙豊秀神殿(東)興梠正幸神殿(上)甲斐美貴子本組小池恵美子三田井北(下)田﨑春子浅ヶ部吉塚ひろこ敬子中川登工藤房子下川登飯干小夜子山附・三原尾野興梠敏子五ヶ村東西飯干飯干佐藤美代子石原・水ヶ崎美津子黒仁田・尾狩あつこ厚孔笹の戸藤野由美上寺佐藤律子土呂久馬原利幸東岸寺佐藤正一黒原河内和代上田原阿南佐藤みちよ訓代おつえ乙枝河内五ヶ所江藤眞弓上野(上)工藤髙己黒口佐藤せつ子下組江藤むら子下野西前田千惠甲斐妙子戸高京子主任児童委員主任児童委員主任児童委員退任~お疲れさまでした~お名前(敬称略)、担当地区佐藤きみゆき仁之町区(東町)田崎サワ神殿(中)興梠由喜子三田井北(上)永野和子三田井東田尻元宏大野原・上川登橋本律子下川登甲斐米子上押方・片内甲斐久美子下押方原田ちほ跡取川・芝原東西佐藤マリ子椎屋谷・丸小野飯干貴美子秋元佐藤今子五ヶ村甲斐のり子立宿栗原良子上・下永の内丸本ケサ子野方野・大平佐藤美根子日出山道誠二日向緒嶋廣美下田原内倉日出子中西・馬場・城山・奥鶴田上未知男高岩・下河内谷川秋江上野(下)野尻かず代玄武廣本まち子下野東ます。受ける「〇」と希望された方には健診・がん検診等の案内を行います。ただし、特定健診は未定、未提出の方にも案内予定です。【記入例】整理番号11122ムーズに受診することができ氏名生年月日高千穂花子昭和10年3月3日22333高千穂太郎※昭和40年3月3日33344高千穂元気昭和60年3月3日ん検診を忘れずに、当日もスことができ、年1回の健診・がす。また、希望者に案内を出す工夫することが可能となりま案内や受診時間の割り振りを把握できるため、希望者へのA各健(検)診の希望人数がているのですか?Qなぜ、希望調査を実施し2月7日㈮■提出期限場福祉保険課・各出張所保健センターげんき荘・役(受けない場合は、理由を選んで番号を記入)■提出先必ず提出をお願いします。結核国保わけもん胃がん大腸がん子宮がん乳がんレントゲン特定健診健診〇〇〇22******4〇****〇**************〇調査票が配布された世帯は希望調査について令和2年度健診・がん検診等お問い合わせ保健センターげんき荘保健予防係☎73-171709広報高千穂第14回わけもんの主張宮崎県市町村選挙管理委員会連合会西臼杵支会(甲斐通久支会長)は14回目となるわけもんの主張を自然休養村管理センターで行いました。西臼杵郡内から6人が参加し、若者が選挙や政治に対し日頃考えていることや感じていることなどを意見発表しました。本町からは町職員の甲斐華穂さんと山本よしたか由貴さんの二人が発表。惜しくも最優秀賞には届きませんでしたが、堂々と自分の意見を述べていました。九州中央自動車道建設促進大会九州中央自動車道建設促進民間協議会(清本英男会長)はホテル高千穂で大会を開催し、生活の利便性向上や命の道としての九州中央自動車道整備促進を訴えました。甲斐町長は「道路の整備により観光客も着実に増えている。また、命の道としても重要であり、沿線自治体が協力し必要性を強く訴えていきましょう」と歓迎のあいさつを述べました。九州中央自動車道の未事業化区間は約45キロメートルです。いのちの道、早期整備を政治に関心を本町代表の甲斐さん(写真右)と山本さん12月14日12月17日高千穂町商工会開所式高千穂町商工会(後藤和博会長)は、旧法務局建物1階への事務所移転を完了し、開所式を行いました。これまで事務所のあった、がまだせ市場横の建物は老朽化が進行し大規模な改修が必要とされていました。建物の2階はギャラリーとして、3階は貸しオフィスとなる予定です。甲斐町長は「この施設を拠点として、通りのにぎわいの中心となるように使ってもらえれば」と祝辞を述べました。宮崎大学生が地域探索実習宮大地域資源創成学部の学生らが岩戸地区と河内地区に分かれグループ実習を行いました。岩戸地区を訪れた生徒は町の建設課職員から、まちづくりの取り組みについて説明を受け、実際に門前通りを視察。カフェ「この花」オーナーの佐藤トモ子さんに、これまでの活動内容やカフェをオープンした経緯などを聞き、課題や展望などを質問していました。キーワードは地域資源新しいスタート玄関横に看板を掲げる後藤商工会長(左)と甲斐町長(右)まちづくりの秘訣を教わる生徒ら12月20日12月17日頑張ろうの掛け声に呼応する参加者10広報高千穂餅つきまつり新春恒例の餅つきが、今年もがまだせ市場(1月1日)と道の駅高千穂で開催されました。道の駅高千穂では、高千穂産100%の1斗(15キログラム)のもち米を使い、関係者や訪れた子どもたち、海外の観光客も代わるがわる餅をつきます。子どもたちは、重い杵を一生懸命振り上げて、餅をついていました。ついた餅は、ぜんざいとして販売され、新年の慶びをみんなで分かち合いました。高千穂林産物流センター新春初市県森林組合連合会(長友幹雄会長)は新春初市を開催。西臼杵郡産のスギ、ヒノキ計5500立法メートルが取引され、平均価格はスギ1万1千円、ヒノキが1万3500円と、ほぼ例年並みとなりました。初市前の式典で甲斐町長は「伐採が好調な一方で再造林が進まない現状がある。再造林の促進と後継者育成について様々な意見や知恵を結集し課題解決に取り組みたい」とあいさつしました。需要の伸びに期待新年をお祝い美味しいお餅になぁれ♪値段が書かれた紙を回収する甲斐町長1月7日1月2日鬼八の力石に新しいしめ縄飾り高千穂町観光協会(飯干淳志会長)は年末の恒例行事となっている、「鬼八の力石」のしめ縄飾りの付け替えを行いました。この石は高千穂峡内にあり、その昔、高千穂郷一帯を荒らしていた鬼八が神武天皇の兄、三毛入野命にこの石を投げつけ、力自慢をしたと伝えられています。石の重さは200トンとも言われ、しめ縄も5メートルを超える巨大なもの。作業が完了すると職員らは来年の安寧を願いました。高千穂神社で猪々掛祭早霜を降らせ災いをもたらす荒神、鬼八の御霊を鎮め、五穀豊穣と平穏を願う猪々掛祭が行われました。この日の前日に西臼杵郡内で仕留められた56キロの大きなイノシシを神前に供え、高千穂神楽の原形とされる笹振り神楽を奉納。鬼八眠らせ歌を歌い両手に持った笹を左右に振って、祈るその姿は大変厳かです。この祭りは鬼八伝説に由来し、毎年、旧暦の12月3日に行われています。五穀豊穣と平穏を祈願巨大しめ縄で化粧直し慎重に作業を行う高千穂町観光協会の職員12月27日12月28日笹振り神楽を奉納する後藤宮司11広報高千穂2月12日から3月11日は、住民税の申告相談と所得税の確定申告期間です申告をしなければならない人令和2年1月1日現在、高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人❶給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者❷農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人※生産物を出荷せず収入がなくても、稲作等をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)❸土地・建物・山林等を売却した人❹2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2ヶ所以上から受けているなど)❺生命保険の満期等で一時所得のあった人❻所得はなかったが所得証明等の必要な人❼障害年金や遺族年金などは非課税ですが、税務課で金額が分からないため、申告してください。申告をしなくてもよい人❶所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人❷他の所得者の扶養控除の対象となる人❸青色申告等、所得税の確定申告をする人申告をすれば税金が戻る人❶源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人(年末調整が済んでいない人や扶養控除等の控除を新たに受ける人など)。申告相談に必要なもの❶印鑑❷所得のわかるもの事業所得(農業を含む)がある人収支が分かる帳簿、領収書、出荷証明など(牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」)。※平成26年1月から農業を含む事業を行うすべての人は、記帳が義務付けられています。申告の際、帳簿をご持参ください。年金を受給している人年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの賃金をもらった人給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書その他の収入がある人収入のわかる書類等❸国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書❹その他、各種控除を受ける方は控除を受けるのに必要な領収書や証明書❺マイナンバーカード又は通知カード❻身分証明書❼税務署から「利用者識別番号」の用紙が届いた方はその用紙送信できます。スマホ専用画面からe-Taxでる「IDとパスワード」があれば、る本人確認を行った後に発行され事前に税務署で職員と対面によ2ID・パスワード方式aっxてで、送ス信マでホき専ま用す画。面からe‐Tバーカードの電子証明書を読み取マホ」をお持ちの方は、マイナンイナンバー読取機能を搭載したス「マイナ2年1月ン31日バ以ー降カ)ード」と「マ1マイナンバーカード方式(令和お選びいただけます。るために、次のいずれかの方法がスマホからe‐Taxで申告す■スマホでe‐Taxり、スマホでの申告が便利です。利用いただける方の範囲が広ががある方など、スマホ専用画面をほか、年金収入や副業等の雑所得令和2年1月から、給与所得のることができます。告書を作成し、e‐Taxで申告すといいます。)で所得税の確定申スマートフォン(以下「スマホ」スマホで申告いつでもどこでも広報高千穂12令和2年住民税申告日程表午前09時~11時30分受付時間午後13時~15時30分※ただし、日出公民館、五ヶ所公民館、秋元公民館については、9時30分~11時30分及び13時~15時までとなります。月日(曜日)申告地区午前午後会場2月12㈬日出※日向※日出公民館13㈭笹の戸・土呂久五ヶ村・黒原14㈮上永の内・東岸寺下永の内・立宿天岩戸出張所対応可能地区岩戸地区17㈪野方野上寺・大平18㈫五ヶ所※五ヶ所※五ヶ所公民館19㈬城山・奥鶴下河内・高岩20㈭馬場・中西下田原田原出張所田原地区21㈮河内上田原25㈫上野黒口26㈬玄武下野東上野出張所上野地区27㈭下野西下組28㈮秋元※黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩※秋元公民館3月2㈪中川登下押方3㈫山附浅ヶ部4㈬上押方・芝原西本組5㈭片内・五ヶ村東町区6㈮上川登・芝原東三田井東9㈪大野原・跡取川神殿10㈫椎屋谷・丸小野三田井北11㈬五ヶ村西・三原尾野下川登役場大会議室全地区●来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。●2月12日から2月28日までの期間は、役場での受け付けはできませんのでご注意ください。●時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。(※自動音声案内)☎0982‐32‐3301問延岡税務署署にお尋ねください。をご覧いただくか、最寄りの税務詳しくは、国税庁ホームページ者証の写しなど証又は公的医療保険の被保険例2通知カードの写し+運転免許び裏面の写し例1マイナンバーカードの表面及■e本人‐T確a認x書を類ごの利例用ください。付が不要となりますので、是非、本人確認書類の提示又は写しの添確定ま申た告、書自等宅を等送か信らすeる際‐Tにaはx、でとなります。書類の提示又は写しの添付が必要は、申告されるご本人の本人確認申告書等を税務署へ提出する際になお、マイナンバーを記載したています。マイナンバー伴い、平成の28年記分載のが申必告要書と等なかっら社会保障・税番号制度の導入にーの記載が必要です確定申告書等にはマイナンバ13広報高千穂武田彩楓ちゃん4月生まれおうか工藤凰華ちゃんふうま田部楓真くん平成30年5月生まれそうすけあやか高梨想佑くんはくと黒木珀杜くんまなと工藤愛大くん1歳6ヶ月児健診にて、保護者の許可を得て撮影・掲載しています。12かごいっぱいの大収穫1129しいたけ狩り体験黒口の佐藤金一さんのほだ場で、しいたけ狩りに挑戦しました。かごを片手に、ほだ木の間を行ったり来たり。大きなしいたけを見つけると、みんな口々に「あった!」と大きな声。いつの間にか、かごの中は溢れんばかりになっていました。その日の夕飯は…想像つきますね。つうしんそれぼくの白熱の闘い伝承あそび羽子板やコマ、けん玉といった昔ながらの遊びで、お正月の雰囲気を味わいました。高千穂の観光地や旧跡を紹介した「高千穂かるた大会」では、賞品をかけて白熱した闘いが繰り広げられます。今年1年も子育て支援センターをよろしくお願いいたします!みつけた!!お問い合せ子育て支援センター☎72-4511開館日は月~金曜(10:00~15:30)で利用料無料広報高千穂14地域おこし協力隊の一年を振り返って明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。昨年は私にとって新しいことにチャレンジできた年、自分の可能性が拡がった年でした。今回はその一部を紹介します。任期満了まで残り8ヶ月。日々精進していきたいと思います!令和元年度まちづくり学習4月~現在観光リーフレット発表・贈呈式令和元年度活動報告会1月7月今年度は観光コースづくりを目標に観光リーフレットを作成中。大切な人と、新しい生活をスタートさせました。平成30年度のまちづくり学習で作成した観光リーフレットを高千穂町へ贈呈。町内4地区で、隊員5人が活動を報告。町のキャッチコピーを考えるワークショップも行いました。高千穂FOODCAMP知事とのふれあいフォーラム5~8月9月JA高千穂地区高千穂支部と地域おこし協力隊の合同企画でフードキャンプを開催。河野知事と県内の協力隊10人で宮崎の魅力と課題について対談。かおり土谷香央里高千穂町地域おこし協力隊東京都出身。平成29年9月に着任し建設課まちづくり推進係に所属。三田井地区と天岩戸地区のまちづくり事業に携わり、小学校で週に1回授業をおこなっている。趣味は映画鑑賞とものづくり。地域おこし協力隊のお知らせ地域おこし協力隊って何?どんなことをしているの?高千穂町には何人いるの?...と疑問に思う方がたくさんいらっしゃるかと思います。そこで、令和元年度「地域おこし協力隊活動報告会&意見交換会」を開催します。どの会場も自由参加・自由退場可能ですのです。みなさまとお会いできることを楽しみにしています!日程は次のとおりです。13月2日㈪19:00~20:30上野出張所23月3日㈫19:00~20:30丸小野公民館33月4日㈬19:00~20:30天岩戸出張所43月5日㈭19:00~20:30田原出張所53月7日㈯10:00~11:30役場4階大会議室15広報高千穂お知らせ問問合わせ先・申申込み先申込方法申込用紙に必要事項を記入のうえ、役場福祉保険課または宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センターへ提出してください。参加料500円参加資格60歳以上実施種目◎ラージボール卓球、◎テニス、◎ソフトテニス、◎ソフトボール、◎ゲートボール、◎ペタンク、◎ターゲット・バードゴルフ、◎グラウンド・ゴルフ、◎バウンドテニス、ミニバレーボール、◎ソフトバレーボール、ミニテニス、◎弓道、◎剣道、なぎなた、◎太極拳、四半的弓道、ボウリング、◎ゴルフ、◎サッカー、◎ラグビーフットボール、パークゴルフ、◎水泳、卓球バレー、◎ダンススポーツ、還暦軟式野球、◎囲碁、◎将棋、◎健康マージャン※◎がついている種目は、全国健康福祉祭ぎふ大会の予選会を兼ねています。問申(社福)宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センター☎0985(31)9630F0985(31)9665ポリテクセンター延岡職業訓練生募集ポリテクセンターは、ものづくりの技能・知識を身につける訓練を行っています。手に職をつけたい求職者の方におすすめの訓練です。訓練期間4月3日㈮〜9月30日㈬募集期間1月6日㈪〜2月27日㈭訓練科テクニカルオペレーション科15人、金属加工技術科10人、福祉住環境リフォーム科25人、電気設備技術科15人、ビジネスワーク科10人入所資格求職中の方受講料無料(テキスト代別)問申ポリテクセンター延岡☎0982(37)0649ハローワークの利用方法が変わります1月6日からハローワークの利用方法が変わりました。求職の申込方法が変わりますハローワーク内に設置されたパソコンや自宅のパソコン、スマートフォンからも求職申込み情報を入力(仮登録)できるようになります。労働条件など求人情報が充実します求人票の様式が変わり、求人情報がより詳しくなります。また、ハローワーク内のパソコンもタッチパネル式からマウス・キーボード式に変わり、フリーワード検索など様々な条件での検索が町制施行100周年に合わせワークショップを開催します町制施行100周年に合わせ、参加者が自分と町の歴史を重ね合わせて振り返り、高千穂町の未来を自由に語り合うワークショップです。■第1回100周年の自分史日時2月7日㈮19時〜21時■第2回未来に向けて必要なこと日時2月26日㈬19時〜21時■第3回未来のまちの姿日時3月17日㈫19時〜21時場所3回とも役場大会議室申込方法事前に役場財政課総合政策室へ電話での申し込みが必要です。※全3回を予定していますが、1回だけの参加も可能です。問役場財政課総合政策室☎(73)1260宮崎ねんりんピック2020参加者募集開催日5月17日㈰※競技種目により異なります。場所KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園ほか申込期間2月1日㈯〜3月15日㈰可能になります。「求職者マイページ」の開設で、お仕事探しがより便利になりますハローワークインターネットサービス上に「求職者マイページ」を開設すると、ご自宅のパソコンやスマートフォンから求人の検索条件や気になった求人を保存したり、紹介を受けた求人内容の確認をすることできます。問高千穂町地域職業相談室☎(73)1257放送大学入学生募集放送大学は、2020年4月入学生を募集します。10代から90代の幅広い世代、約9万人の学生が大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど様々な目的で学んでいます。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、約300の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。出願期間第1回2月29日㈯まで第2回3月17日㈫まで問放送大学宮崎学習センター☎0982(53)189316広報高千穂応援ありがとうございます今月の表紙木育の一環として行われたしいたけ狩り。しいたけがどんなふうにできるのか初めて知ったのではないでしょうか。町の人口令和2年1月1日現在※カッコ内は先月との比較世帯5,019戸(3)人口12,127人(-20)男5,842人(-13)女6,285人(-7)12月中の転入15人転出26人出生4人死亡13人事件・事故12月中の事件(刑法犯)件数7件交通事故人身事故件数1件死者人数0人負傷者人数1人物損事故件数21件ふるさと納税12月中の寄付金件数2,564件金額4,801万7,000円令和元年度合計件数5,521件金額1億375万500円町税等の納期限¥1月の納期限町県民固定資産軽自動車国保介護後期高齢者上(下)水道簡易水道下水道受益者負担金橋本律子(下川登)夫惠次まちコマが少しでも伝わればうれしいです。(タ)菅祥信(黒口)父二彦ての写真は載せられないのですが雰囲気須藤博久(下河内)父泰していきたいと思います。▼成人式、全通じて、できるだけ分かりやすくお伝え林モモヱ(上田原)夫勝義なるのでしょうか。広報紙という媒体をF0985(村上辰生(上田原)父良三行100周年を迎える今年はどんな年に☎0985(85)970985)9758興梠久夫(上田原)父一喜煩悩の数泳いで厄払い高千穂町も例外ではありません。町政施問申宮崎大学医学部医療支援課遺族名(住所)続柄物故者げれんこ会主催の年忘れスイミングの集い。約30人で見事煩悩の数108往復(5,400メートル)を達成。(12/28)は流転しています(ヘラクレイトス談)。ックに気を抜かずに頑張ります。▼万物申込締切2月7日㈮香典返し高千協穂議町会(社敬会称福略祉)とうございます。今年も誤字脱字のチェードにより申し込みをお願いします。▼遅くなりましたが、あけましておめで申込方法電話またはFAX、QRコ参加費無料田父上一仁仁翔さん*母く」ことの意味を感じたあの日。(絢)知世さんそのグロテスクさに恐怖と「命をいただター(宮崎市)くん(長男・町区)たのうえひろとたため、実家の裏で仕留めた動物を捌く、場所シーガ光景が重なります。祖父が鉄砲撃ちだっ日時2月イ29日ア㈯コンベ12時ン〜ショ16時ンセン甲父斐一悠雄華さん*母照代さんノシシが供えられている姿に、幼き日のちゃん(長女・下川登)て、市民公開講座を開催します。かいゆうか第4回きんかん食べないと!切れました。▼猪々掛祭にて、立派なイて晴れやかな気持ちで新年のスタートが和ケアに関する普及・啓発を目的とし坂父本優結太叶さん*母いずみさんかったです。発水試験では、虹も見られ宮崎県がん診療連携協議会では、緩くん(二男・黒原)さかもとゆいとin高千穂て暖かく、取材班としても大変ありがた2020開催▼今年の出初式は、昨年と打って変わっ第2回宮崎緩和ケアセミナー祝!ご誕生ご掲紹載介をし希て望いさまれすた。方のみ日時2月2日(日)13:00~16:00(最終受付15:00)場所ゆめゆめプラザTAC料金中学生以上2,000円4歳~小学生500円4歳未満無料問JA高千穂地区農産部0982(73)1305みやざき犬のひぃくんが遊びにくるよ!(14:30~15:00)編集後記17広報高千穂成人者代表謝辞しゅり南條朱璃さん成人を迎えられたみなさんおめでとうございます。‘20.01.04成人者意見発表ともあき岩本知晃さん建国神話の高千穂建国まつり令和2年2月11日火祝神々のパレード・建国だご汁ふるまい・バザー・カミガミ探検隊!スタンプラリー...フリーイベント・職場&グループ対抗国引き大会・福引抽選会などなど楽しい催しが盛りだくさん!オススメ食改さんの仲間を募集中!1人あたりのエネルギー73kcal塩分1.0gみぞれスープ野菜は食物繊維を多く含むため、食物繊維の供給源として重要です。今回は、旬のだいこんを使ったレシピを紹介します。だいこんにはでんぷんを消化するのに必要な酵素がたくさん含まれています。根が白くて固く、しまりがあり、ずっしりと重いものを選ぶといいですよ!材料(4人分)だいこん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥300gベーコン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2枚白菜‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥60gにんじん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100g大根おろし汁‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥すべて使うだし汁‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥300cc酒‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2薄口しょう油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1作り方1.大根は皮をむいてすりおろし、だいこんおろしとおろし汁に分けておく。2.白菜はざく切りにし、にんじんは千切りにする。3.ベーコンは1cm幅に切る。4.だし汁、おろし汁で大根おろし以外の材料を煮る。5.4に大根おろしを加え、ひと煮立ちさせる。6.調味料で味を調える。寒い時期にピッタリのメニューです。お問い合わせ保健センターげんき荘73-1717広報高千穂1月号No.640www.town-takachiho.jpEverybodyケンコク!「高千穂」の広報誌は、毎月20日発行発行*高千穂町〒882-1192宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井13番地編集*高千穂町企画観光課広報係TEL0982-73-1212FAX0982-73-1234 |
21 |
3922 |
町広報たかちほ No.628 2019年1月号 |
20190120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_201901_0628_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_201901_0628_20200824_00/iPhone/text/21.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
町広報たかちほ No.628 2019年1月号町広報PublicRelationsTAKACHIHOようこそ、新年。あきを、おとどけ。12019No.628新年のご挨拶を申し上げます新年、明けましておめでとうございます。町民の皆様には、心新たに、輝かしい新春をお迎えのことと、お喜びを申し上げます。昨年は、町政発展のため、格段のご指導、ご協力を賜り、誠に有難うございました。心より、厚くお礼を申し上げます。さて、昨年を振り返りますと、11月に高千穂日之影道路の末市〜深角間2・8キロメートルが開通いたしました。熊本県側の小池高山・北中島間10・8キロメートルも12月に開通し、五ヶ瀬・高千穂道路9・2キロメートルが事業化されるなど、九州中央自動車道整備が大きく前進し、高千穂町も高速新時代を迎えた年でありました。また、富山県で行われました全国消防操法大会で、機動分団第2部が自動車の部で6位入賞を果たし、その活躍が町民の皆様に感動と勇気を与えた年でもありました。一方、三田井・岩戸中心市街地のまちづくりを目的とした「都市再生整備計画事業」、天岩戸保育園・押方南平団地の建設着工など、インフラ整備が着実に進んだ年でもあり、町民の皆様のご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。今年は、4月に天岩戸保育園の新園舎が開園します。森林基幹道高千穂・日之影線乙女大橋が着工されます。その様な明るい話題を皆様と共有しながら、平成31年が活力に満ちた飛躍の年になるよう願っているところであります。結びに、高千穂町の限りない発展と町民の皆様の益々のご多幸、ご健勝をお祈りし、新年のご挨拶といたします。2018年11月11日に行われた九州中央自動車道高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC)開通式開通式の様子21高千穂が誇る地域資源・観光資源を活かしたまちづくり高千穂町まちづくり計画により、各地区のまちづくりを住民と一緒に推進しました。一例として岩戸地区では、天岩戸神社周辺の活性化を目指し、国の「都市再生整備計画事業」を活用。天岩戸神社まで観光客に歩いてもらえる位置に駐車場を整備し、門前通りの舗装を石畳風に変更しました。豊かな自然環境を活かした米や野菜、果樹、花き、お茶、椎茸などの多種多様な農林産物や、宮崎県の全国和牛能力共進会2回連続日本一に貢献し地域団体商標登録(地域ブランド)の登録認定を受けた「高千穂牛」の生産体制を支援し、強化することで、農家所得の向上に努めました。この農産品を返礼品にしている「ふるさと納税」は、年々増加しており、平成29年度の納税額は約1億8千万円を突破しました。平成22年4月にオープンしたがまだせ市場は中心市街地の活性化と農産物のPR、農家所得の向上に大きな役割を果たしています。町政12年間を振り返る「やすらぎの杜」の建設を管理者とし組んできました。事をしてきました。であった広域消防の設置や西臼杵斎場不妊治療助成等々、少子化対策に取り穂町に対する愛着を強く感境の整備に意を注ぎ、西臼杵郡の課題ども医療費の助成、産婦人科の誘致、町職員時代を含め通算じ52年な間が、ら高仕千小学校の建設等、福祉の充実と教育環ど、住みよい環境整備に力を入れ、子努めながら基金の造成を行いました。ときわ園建設や高千穂小学校・岩戸格差是正のための光ケーブルの導入なセクターを清算し、財政基盤の強化に退任のご挨拶とさせていただきます。町政運営を進めてまいりました。団地・南平団地を建設、都市との情報圧迫していた土地開発公社を含む第3賜ります様、心よりお祈り申し上げ、添えをいただき、知恵と勇気を出して、市場を整備し、定住促進のため旭ヶ丘財政の健全化にも取り組み、財政をとなり本町発展の為にご尽力・ご活躍会や関係機関など、多くの方々のお力中心市街地活性化のため、がまだせ誇り、未来へ向けての原動力です。お祈りいたしますと共に、町民が一丸善を信条に、町民の皆様をはじめ町議ころです。ンドの獲得は、高千穂に対する自信と結びに、高千穂町の限りない発展を平成19年1月の就任以来、改革・改穂道路の事業化決定は記憶に新しいとコパークの登録と、2つの世界的ブラです。本当にありがとうございました。もって、町長の職を退任私、内倉信吾は平成い31年た1し月ます。大平山トンネルの開通、五ヶ瀬・高千世界農業遺産の認定、ユネスコ・エ民の皆様に対し、感謝の気持ちで一杯18日をとする国県道の整備を促進しました。難さたことが思い出されます。町長という重責を終え、今はただ町る町道や、九州中央自動車道をはじめを賭して16頭の種牛候補牛を本町に避さを痛感した次第です。また、高千穂神社通線をはじめとすでは、県退任のご挨拶て完成させることができました。平成の22年畜に産宮業崎の県将で来発を生見し据たえ口、蹄職疫け巡るなかで、改めて高千穂の名の重高千穂の名を背負って日本全国を駆3町広報高千穂2019-1生まれてよかった・住んでよかった3「高千穂町」移住・定住の推進移住の不安要素である住宅の確保について町内のNPO法人と連携。また、定住し続けられる良好な生活環境の確保及び安全で安心なまちづくりを推進するため、29年度に空家等対策計画を策定し、30年3月、「高千穂町空家等対策の推進に関する条例」を制定しました。老朽した町営住宅(町営旭ヶ丘団地、町営南平団地)の建て替え事業に着手。入居者の生活環境改善と住宅不足解消に努めました。起業支援として、中心市街地の空き店舗を活用し、オフィスをシェアする「コワーキングスペース452」を27年6月に開設。町内の若者や町外からの転入者も含めた利用の促進を図りました。新築の町営旭ヶ丘団地4安心で安全、利便性の高い快適なまちづくりを目指して西臼杵郡は従来、消防署がない「消防非常備地域」でしたが、郡民の安心安全な暮らしを担保するため西臼杵3町で連携し、27年4月より西臼杵広域行政事務組合消防本部(西臼杵消防署)を開設しました。町政12年間を振り返る1高千穂が誇る地域資源・観光資源を活かしたまちづくり(つづき)大分県と宮崎県及び祖母・傾・大崩山系を囲む両県の4市2町は、29年6月14日に「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」として登録を受けました。この登録を機に世界農業遺産との合同シンポジウムや各地区説明会で周知を図り、ツーリズム推進による交流人口増加に繋げるとともに、地域に対する誇りの醸成と活性化対策に努めました。ユネスコエコパーク登録決定(県庁)2世界農業遺産を活用した地域活性化とブランド化高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町と椎葉村、諸塚村の5町村で構成する「高千穂郷・椎葉山地域」は、平成27年12月15日に国連食糧農業機関(FAO)から、当地域の「山間地農林業複合システム」が認められ、「世界農業遺産(GIAHS)」に認定されました。都市部(東京・大阪・福岡等)で、物産展などと合わせて、世界農業遺産認定地域としての魅力を積極的に発信したり、JA高千穂地区が、地域で生産された特産物ついて世界農業遺産の認定マーク入りの統一デザイン商品の試験販売を始めたりと、着実にブランド定着化が進んでいます。認定報告会及び祝賀会の様子(ゆめゆめプラザ)西臼杵広域行政事務組合消防本部開所式45子育てしやすさ「宮崎No.1」プロジェクト子育て世帯を応援するため、27年度から町内の中学生までの医療費を全額助成しています。また、25年8月に延岡市の産婦人科医院と提携し、産婦人科診療所を開設。これまで、延岡や熊本まで行かないとできなかった妊娠の定期検診や診療が地元でできるようになり、女性の負担軽減や不安解消、健康増進や少子化対策に繋がりました。不妊治療に掛かる大きな負担を軽減するため、28年度から県の事業を補完する形で不妊治療に対する助成を実施。妊娠に繋がった事例もあります。高千穂産婦人科診療所岩戸地区の町営天岩戸保育園を30年度に旧岩戸中学校跡地に移転・新築し、保育受入体制の充実を図り、待機児童“ゼロ”を実現しました。町政12年間を振り返る4安心で安全、利便性の高い快適なまちづくりを目指して(つづき)有事の際に備え、大分県・宮崎県の周辺の4市3町で「大規模災害時における相互応援協定」を締結。さらには、五ヶ瀬町、熊本県の高森町、山都町の4町で「災害時相互応援協定」を締結し連携強化を図りました。高千穂町立病院は、地域医療の中核を担う総合病院として、高齢化の進行とともに年々需要が高まっています。25年度より、町立病院の医師確保と医療体制の充実を図ることを目的に、本町出身者で将来町立病院に勤務する意思のある方に対し、奨学金制度を設置しました。また、町民に安心安全で快適な生活環境を提供するため、県や近隣の市町村とも連携し、国道や高速道の整備促進を積極的に展開。国道325号河内バイパスの開通や広域農道の開通、国道218号、高千穂・日之影道路の一部開通、九州中央自動車道「五ヶ瀬~高千穂」間の新規事業化が決定しました。町道や林道など町が整備する道路改良も積極的に行い、29年には町道立宿線の立宿橋が開通しています。九州中央自動車道「五ヶ瀬~高千穂」事業化決定心豊かに」6「みんながいきいき!自慢のふるさとづくり毎年8月に開催している高千穂の夏祭りイベント「サルタフェスタ」や、町内の商工会青年部、JA青年部、建設業協会青年部が中心となり町内飲食店を飲み歩くイベント「高千穂直会(なおらい)」をスタートさせるなど、若者が主役となり町を活性化させる取り組みを全面的にバックアップしました。22年に国の補助事業を受け、町内全域に光ケーブル網を整備。情報通信格差を是正するとともに、地域の均衡にある発展にICT(情報通信技術)を活用していくことができるようになりました。防災や福祉等の各種行政サービスの充実、商業や産業の振興、超高速ブロードバンド環境の整備、地上デジタルテレビ放送や多チャンネル放送への対応、自主放送チャネンル「テレビ高千穂」の放送開始による情報伝達の可視化など、町民生活の向上に大きく寄与しています。5町広報高千穂2019-112/15宮新鮮な農産物並ぶ尾野農場農場祭高千穂高校宮尾野農場にて、生産流通科の生徒が農産物の販売や食品バザー、学習成果の発表などを行いました。生徒達が丹精込めて作った新鮮な農産物を求めて、会場は朝から多くの人で賑わい、ワゴンいっぱいの野菜たちも飛ぶように売れていました。ついに3学期突入!!思い出の作り忘れは無い?自慢の野菜について会話をしながら丁寧に接客景高千穂小6年生が観光リーフレットづくり観まちづくり学習その8ついにリーフレット完成!12/19リーフレットづくりも大詰め。残り時間も限られているので、みんな真剣そのもの。5月10日の第1回の授業から7ヶ月。これまでたくさんの高千穂のいいところを発見し、学習してきました。その観光リーフレットづくりも、ついに完成。次はとうとう町長に、リーフレットの完成を報告です!第うちとけるのは一瞬7回姉妹都市交流事業12/25~2812月25日から4日間、沖縄県南城市の小学生10名が来町し、スキーや民泊体験、夜神楽鑑賞を通して本町の児童や住民との交流を深めました。26日にスキー教室を実施。南城市の子ども達は、雪を見るのも初めての子が多く、寒さも忘れて大はしゃぎ!半日のスキー教室でしたが、めきめきと上達していままた遊びに来てね!した。後半は、南城市vs高千穂の子で雪合戦をするなどすっかり仲良しに。スキー教室から戻ると役場大会議室にて、自分の住む町のことを紹介。人口や特産、自慢などを聞いて、お互いの町について知識を深めていました。短い時間でしたが、かけがえのない思い出となりました。6投票結果高千穂町議会議員補欠選挙当日有権者数投票者数投票率10,5888,47580.04開票結果届出番号候補者名得票数1佐藤さつき5,7202田中よしのり2,297有効投票計8,017無効投票計458【参考】高千穂町長選挙の年代別投票率(%)100908070605040302010010代20代30代40代50代60代70代80代~投票結果宮崎県知事選挙当日有権者数投票者数投票率10,5928,48580.11開票結果届出番号候補者名得票数1松本たかし4482河野しゅんじ7,978有効投票計8,426無効投票計59投票結果高千穂町長選挙当日有権者数投票者数投票率10,5888,48680.15開票結果届出番号候補者名得票数1甲斐むねゆき4,4972甲斐けさふみ3,942有効投票計8,440無効投票計46高千平成穂町30年長・12月町議23日会執議行員の補宮欠崎選県挙知結事果・お問い合わせ選高挙千管穂理町委員会☎73-1200【記入例】整理番号11122氏きます。名生年月日日もスムーズに受診することがで高千穂花子昭和10年3月3日22333高千穂太郎※昭和40年3月3日33344高千穂元気昭和60年3月3日の健診・がん検診を忘れずに、当に案内を出すことができ、年1回が可能となります。また、希望者受診時間の割り振り工夫すること握できるため、希望者への案内やA各健(検)診の希望人数が把るのですか?Qなぜ、希望調査を実施してい■提出期限2月8日役場福祉保険課・各出張所■提出先保健センターげんき荘・(受けない場合は、理由を選んで番号を記入)します。配布された全世帯の提出をお願い結核国保わけもん胃がん大腸がん子宮がん乳がんレントゲン特定健診健診〇〇〇22******4〇****〇**************〇■受ける「〇」と希望された方には健診・がん検診等の案内を行います。ただし、特定健診は未定、未提出の方にも案内予定です。重要健平診成・が31年ん度検診等希望調査についてお問い合わせ国福民祉健保康険保課険係☎73-12027町広報高千穂2019-1所得税の確定申告平成26年1月から農業を含む事業を行うすべての人は、記帳が義務付けられています。申告の際、帳簿をご持参ください。ですが、税務課では年金額が分からないため、申告してください。■申告をしなくてもよい人❶所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人❷他の所得者の扶養控除の対象となる人❸青色申告など、所得税の確定申告をする人■住民税の申告相談に必要なもの❶印鑑❷所得のわかるもの事業所得(農業を含む)がある人収支が分かる帳簿、領収書、出荷証明など(牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」)。■申告をしなければならない人平成31年1月1日現在、高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人❶給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者❷農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人※生産物を出荷せず収入がなくても、稲作等をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)❸土地・建物・山林等を売却した人❹2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2ヶ所以上から受けているなど)❺生命保険の満期等で一時所得のあった人❻所得はなかったが所得証明等の必要な人❼障害年金や遺族年金などは非課税2月8日から3月11日は、住民税の申告相談と所得税の確定申告期間です。お問い合わせ☎73-1201税務課町民税係住民税の申告相談■所得税の確定申告が必要な人❶昨年中の所得の合計が基礎控除、配偶者控除、扶養控除などの所得控除の額を超える人❷サラリーマンで給与の年収が2千万円を超える人❸給与所得や退職所得以外の所得が20万円を超える人■確定申告をすれば税金が戻る人❶源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人(年末調整が済んでいない人や扶養控除、その他の控除を新たに受ける人など)。■所得税の確定申告に必要なもの❶税務署から「利用者識別番号」の用紙が届いた方はその用紙❷住民税の申告に必要な書類年金を受給している人年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの賃金をもらった人給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書その他の収入がある人収入のわかる書類等❸国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書❹その他、各種控除を受ける方は控除を受けるのに必要な領収書や証明書❺マイナンバーカード又は通知カード❻身分証明書8平成31年住民税申告日程表受付時間午前09時~11時30分午後13時~15時30分※ただし、日出公民館、五ヶ所公民館、秋元公民館については、9時30分~11時30分及び13時~15時までとなります。月日(曜日)会場申告地区午前午後対応可能地区2月8金日出公民館日出(9:30~11:30)日向(13:00~15:00)岩戸地区12火天岩戸出張所上永の内立宿・土呂久13水下永の内笹の戸・大平14木野方野東岸寺15金上寺五ヶ村・黒原18月五ヶ所公民館五ヶ所(9:30~11:30及び13:00~15:00)田原地区19火田原出張所城山・奥鶴下河内・高岩20水馬場・中西下田原21木河内上田原22金上野出張所上野(午前及び午後)上野地区25月玄武(午前及び午後)26火黒口下組27水下野東下野西28木秋元公民館秋元(9:30~11:30)黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩(13:00~15:00)3月1金役場大会議室中川登・跡取川町区全地区4月下押方・五ヶ村東三田井北5火山附・芝原東神殿6水本組・三原尾野浅ヶ部7木上押方・片内下川登8金五ヶ村西・丸小野三田井東11月椎屋谷・芝原西大野原・上川登●●●来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。2月8日から2月28日までの期間は、役場での受け付けはできませんのでご注意ください。時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。9町広報高千穂2019-112月15日12月16日12月28日12月24日世界農業遺産・ユネスコエコパーク合同シンポジウム開催管理センターにてシンポジウムが開催され、高千穂高校GIAHSアカデミー生による発表や本町に暮らす農家に焦点を当てたドキュメンタリー動画「ここで生きていく。」の上映などを行いました。今回は動画に出演した農家5名によるトークセッションもあり、高千穂で生きていくことの価値や課題についてそれぞれの立場から想いを熱弁。参加者はその言葉一つ一つを心に刻んでいました。軽トラ市開催青年交流研究会軽トラ市部会主催の軽トラ市も今回で17回目。今回もがまだせ市場駐車場での開催です。18店舗が出店し、農産物や加工品、クリスマスグッズなど、様々な商品が並びました。抽選会や餅つきも催され、年末らしいにぎわいをみせていました。海外の観光客の姿も多く見うけられ、露天に並ぶ商品を手に取り、買い物を楽しまれていました。年末のにぎわいそれぞれが抱く想いトークセッションで想いを語る5名の農家の方々どんな商品が並ぶか毎回ワクワクです。収穫感謝祭開催毎年恒例となっている下川登公民館の収穫感謝祭。地域住民への日頃のご愛顧と五穀豊穣に感謝して、毎年この時期に開催されています。今年も同公民館にて、新米をはじめとした農産物の販売やお米のつかみ取り、餅つき大会など様々なイベントが催されました。ついた餅は、子ども達がその道のプロに指導されながら、一生懸命丸めていました。自分達でこねたお餅の味は格別です。鬼の力石に大しめ縄を新調毎年恒例となった、高千穂峡の鬼の力石のしめ縄取り付けを高千穂町観光協会が行いました。その昔、高千穂郷一帯を荒らしていた鬼八がミケイリノミコトにこの石を投げつけ、力自慢をしたと伝えられています。その重さは200ンともいわれ、その岩に取り付けるしめ縄も長さ5・6メートル、重さ約40キロの特大なもの。くる年の安全と繁栄を願いました。平穏な新年を祈って地域に感謝お餅丸めに悪戦苦闘これだけ大きいと作業も大変!10新しい年が来た!お正月といえば餅つきで餅つきに挑戦。周りの大人たち子どもたちも、慣れない手つきした。300人分を来場者にふるまいまもち米を使い計6回の餅この日は、1斗(約つ15キロきグラム。)約の2日)で行われました。1月1日まだせ市場と道の駅高千穂(1月新春恒例の餅つきが、今年もががまだせ市場で新春餅つき↑おいしそうにお餅を食べる3姉妹。洋服もお揃いでした。←早くしないと、お餅が固くなってしまう!ができました。なさん最高のスタートを切ること1年の厄除けと福を呼び込み、み午後1時からの餅まきで、今年えた体に染みわたります。お雑煮風に早変わり。来場者の冷に、つきたてのお餅を入れると、がまだせ市場が販売するお汁を振り上げていました。にせかされながら、一生懸命に杵命、資源、町と町を繋ぐ成33年開通予定です。を軽減することも期待されます。平ん、避難道として交通遮断のリスク開通により、林業の振興はもちろ地域住民を悩ませてきました。雨の度に道に水が滝のように溢れ、また、従来の日之影・向山線は、大在しますが、その活用が課題でした。この地域には豊富な森林資源が存女大橋」の工事が着工しました。1月9日1月8日ぐ森林基幹道高千穂・日之影線「乙尾狩地区と日之影町乙女地区を繋乙女大橋起工式(橋長114メートル)御霊鎮め五穀豊穣を願うの秋が楽しみです。御霊も鎮まったことでしょう。収穫大物。早霜を降らせる荒神、鬼八の供えられたイノシシはなかなかのを歌いながら左右に笹を振ります。り神楽で、神歌の「鬼八眠らせ歌」の夜神楽の最古式ともいわれる笹ふこの祭りで特徴的なのは、高千穂祭が行われ、約60人が参列しました。鬼八に供え五穀毎年旧暦の豊12月穣3を日祈に願イすノるシ猪シ掛を高千穂神社で猪掛祭工事の安全を願って地祇(ちぎ)の舞を舞う後藤宮司11町広報高千穂2019-1行動の意味を探る新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年からDMO(観光による地域づくり)という活動の一環で、観光客がどのように高千穂を知り、何を目的に高千穂に行こうと思い、来た後どんな行動をとるか、その意味を分析し、埋もれたニーズや効果的なアプローチ方法を模索するという会議を有志で行っています。観光客、特に30代くらいの女性が何を見て、何をしに高千穂に来るのかを考えていくと、面白い傾向が見えてきました。それは「写真」です。高千穂の写真を見て、行ってみたいと思い、実際に来て写真を撮りそれをインスタグラム等に載せ、「いいね!」をもらう。その為に旅行に来ているというものです。私はSNSが不得意なので当初は理解できなかったのですが、しかし実際に参加者の様々な視点の意見を聞き、そして今まで私自身が観光案内をする中で感じたことを総合すると、確かにと納得のいくものでした。天岩戸神社そのものより天安河原に行きたがる人が多く、しかも天安河原とは言わず「石積みのいっぱいあるところ」という観光客が多いのも納得です。旅行そのものより、その後に写真を投稿する事で「共感」や「承認を求める。さて、そこにはどん会議の様子なニーズ(期待)が隠れているのでしょうか。そして、観光客の高千穂巡りの中にどんなニーズ(不満)が隠れているのでしょうか。考え続け、工夫、改善を続けることで満足度を高め、リピーターになっていただく。そんな循環が出来ればと思っています。高千穂町地域おこし協力隊三ツ野寛人地域おこし協力隊のコワーキング~協働~明けましておめでとうございます。今回は私が管理・運営をさせていただいております高千穂コワーキングスペース452(以下452)についてのお話です。コワーキングとは様々な職種のコワーキングスペース452用のしめ縄作り方々が1つのオフィスを共有して時にはアイデアを出し合い、お互い刺激し合いながら個人の仕事をこなす新しい働き方です。私は452をクリエイティブなアイデアがどんどん生まれる場所、ここに来ればいつもワクワクする人や話、情報に出会える場所として確立させていきたいと思っています。何でもそうですが学習したらアウトプットが必要です。「インプットとアウトプットの黄金比は、3対7。インプット時間の2倍近くをアウトプットに費やすよう意識しましょう。」(学びを結果に変えるアウトプット大全樺澤紫苑著より引用)したがって、452はアウトプットに最適の場所だと思います。なぜならば、聞いてくれる人がいるからです。各々それぞれの仕事を抱えていますが、情報や知識を共有する時間を惜しまない雰囲気がここにはあります。こんな刺激的な環境でお仕事をさせていただけて私はとても幸せです。誰でもふらっと立ち寄れる場所ですので是非一度覗いて見ませんか。いつでもお待ちしております。そして今年も健康と笑顔あふれる1年にしていきましょう。高千穂町地域おこし協力隊山口梨奈12冬は様々なウイルス感染症が流行します。今回はその中でも代表的なノロウイルス感染症についてお話します。ノロウイルス感染症の感染経路(どのように感染するのか)は、1感染者の便や吐物に含まれているノロウイルスに触れた手で鼻や口を触り感染する経路(人からの感染)と、2感染した人が調理などをして汚染された食品を食べた場合や、ウイルスの蓄積した加熱不十分な二枚貝などを食べて感染する経路(食品からの感染)の二つがあります。ノロウイルスと聞くと2食品からの感染が多いイメージですが、約7割は1人からの感染と言われています。ノロウイルス感染症にならないための感染対策は大きく三つあります。一つ目は手洗いです。ノロウイルスは環境に最長2ヶ月生存できるため、知らない間に手に付着している可能性があります。特に外出時は様々な物に触れる機会が多いので、そのリスクは高まります。定期的に手洗いをし、帰宅時や食事前は必ず手洗いをすることが大切です。また不用意に鼻、目、口などに触れないよう心掛けましょう。二つ目は人からの感染を防ぐことです。人からの感染を防ぐには適切な便・吐物処理が重要です。便・吐物で環境が汚染した時は、半径2mの範囲をきれいに拭き消毒しましょう。拭き消毒には0・1%次亜塩素酸ナトリウムが効果的で、500ミリリットルのペットボトルに水500ミリリットル入れ、ハイターをペットボトルキャップ2杯分(約10ミリリットル)入れることで簡単に作ることができます。便・吐物がカーペットなどに付着した場合は、スチームアイロンで2分間加熱すればよいでしょう。三つ目は食品からの感染を防ぐことです。調理器具は使用後すぐに洗って清潔に保ちましょう。熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱消毒も効果的です。二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品は、中心部を85℃〜90℃で90秒以上の加熱をするようにしましょう。ノロウイルスは目に見えないからこそ、日頃の感染対策が重要です。ノロウイルス感染症予防の三つの対策を実施して冬を乗り切りましょう!町立病院だより感染管理認定看護師興梠裕樹ノロウイルスにご用心国民年金で「免除・納付猶予制度」を利用されている皆さんへお問い合わせ☎73-1203町民生活課国民年金係トされますが、老齢基礎年金額の受給額が増えることはありません。このような免除・納付猶予期間は、10年以内であれば後から納付(追納)して、老齢基礎年金額を増やすことができます。例えば、平成21年1月分は平成31年1月末までに追納できます。(注1)承認等をされた期間のうち、原則として古い期間から納付していただきます。(注2)保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされますので、早めの追納をおすすめします。老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除や猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。免除・猶予を受けた期間の年金額は、次のとおりです。■全額免除保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1が支給されます。■4分の3免除保険料を全額納付した場合の年金額の8分の5が支給されます。■半額免除保険料を全額納付した場合の年金額の8分の6が支給されます。■4分の1免除保険料を全額納付した場合の年金額の8分の7が支給されます。■納付猶予・学生特例納付猶予の期間は、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取るために必要な受給資格期間にカウン13町広報高千穂2019-1平成29年5月生まれ1歳6ヶ月児健診にて、保護者の許可を得て撮影・掲載しています。楽しみです。る今村代表(写真左)。これからも様々なおもしろい事業を計画していとおり中西杜李くん興梠叶愛ちゃんはるとのあ有村陽仁くん町内初!おたに家株式会社国の6次産業総合化事業計画認定自社生産の有機ハトムギを利用した加工食品の製造・販売を展開するおたに家株式会社(今村やすのぶ康薦代表取締役)の事業計画が農林水産省の6次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画として認定されました。今村代表は、6次産業化は、農業生産が本分。その加工品の認知、ヒット商品を生んでいくために生産体制を強化していきたいと力強く述べていました。きらり高千穂人12/19みんな大好きクリスマス会1/8年の初めは旭神楽上野地区で活動をしている「おはなしの森」が、絵本の読み聞かせをしてくれました。絵本だけでなく、大きな大きな紙芝居も登場!最後はサンタさんが、みんなにプレゼントを手渡してくれました。ついつい夢中になって近寄っちゃうつうしん新年から神楽で笑顔に旭ヶ丘保育園に通う15人のおにいさん、おねえさんが神楽を披露してくれました。大人顔負けに神楽を舞う姿に子どもたちも興味津々。数年後には、ほしゃどんになっているかも!?お問い合せ子育て支援センター�72-4511開館日は月曜~金曜(10:00~15:30)で利用料無料14金曜日までの希望する曜日にいうちから関心を持って健康ために必要な費用を助成しまお手数ですが62円分の切手をお貼りください。さい。は1食400円で、月曜日〜る方も多いと思いますが、早の居住に適するよう改造する支援係までお問い病食)にも対応します。料金まだ自分は大丈夫」と思われのいる世帯に対して、高齢者保健センターげん(ミキサー食・透析食・糖尿者が対象ありませんか。要介護認定者て、普通食だけでなく特別食ます。と65歳な以り上まのす在。宅「のま高だ齢さいなことでも結高齢者の健康状態に合わせ行い介護予防に取り組んでい食(夕食)を配達いたします。手作業、レクリエーションを成する世帯に、ご自宅まで給者が定期的に集炊事が困原則難65歳な以障上害の者高の齢み者で又構は現在、町内ま45公っ民て館体で操高や齢とができます。た給食を提供しています。は動かすことで向上させるこ嗜好や栄養バランスに配慮し環に陥ります。体の運動機能でく「高不て15廊齢便危者回時だ下な住千間や円(」い宅お昼な」改風食ど「造ト呂込、助イのみお成レ段、困事月郵り便がは差がき業2で和が回は式高)882119、2の生活に不安がありになりたい方、れたい方、詳しいこれらのサービ該当する必要があ環境上の要件と経済的高千穂町役場企画観光課広報係行き合わせくだき荘高齢者構ですのでる方は、さこれから先内容をお知スを利用さります。要件に施設です。入所にあたっては、●サテライト(サンルーム)長の措置によって入所できる給食サービスでは、高齢者の体が不自由になるという悪循1回300円は生活が困難な高齢者が、町が衰えることです。ふれあいになり、放置するとますます2時間(昼食なし、月4回)、など現在置かれている環境で低栄養状態になり、身体機能は高齢者の活発な活動の妨げ●サロン(社会福祉協議会)等)は、養護する者がいない食事量の減少や偏りが原因でがとても大切です。筋力低下は次の通りです。養護老人ホーム(ときわ園高齢者の食生活での心配は、ためには、体と心の健康維持サロン・サテライトの内容養護老人ホーム入所申請んなお悩みはありませんか。介護を必要としない老後のくりにもつながります。の内容が偏ってきたなあ」、そ流をすることで、心の健康づさい。イト事業)あ」「肉や魚が少なく、食事す。また、気の合う仲間と交り推進事業(サロン・サテラりますので、お問い合わせ下「最近、食べる量が減ったな取り組めるのではと思いま※助成には、その他条件があ高齢者の生きがいと健康づくつまでも元気で好きなことに用することが条件です。ふれあい給食サービス事業配達いたします。づくりに取り組むことで、いす。介護保険の住宅改修を利町では様々なサービスを提供し、在宅での生活を支援しています。保健何歳になっても、健康で生きがいを持って住み慣れた家で生活できたら幸せですよね。だよりげんき荘の高齢者支援係です。お問い合わせ高げ保齢ん健者きセ支荘ン援タ係ー☎73-1717ご住所高千穂町提携最高教育ローン300万円電話番号()ーおなまえ15町広報高千穂2019-1忘れずにご記入を1.3%別途保証料(年0.7%~年1.2%)が必要となります。※団体信用生命保険付保証制度もございます。(保証料は年0.88%~年1.38%)固定金利型・年利年齢歳性別男・女ご利用いただける方●高千穂町に居住している方●お子様等が、高等学校、専門学校、予備校、短大、大学等へ入学の決定した方、または在学している方●完済時年齢が71歳未満である方●町税等を滞納していない方●安定継続した年収が150万以上の方●勤続年数が1年以上の方●居住年数が1年以上の方●労働金庫指定の保証機関の保証が得られる方※融資の決定については、九州労働金庫の審査があります。※未成年者の方は親権者の同意書が必要です。ご返済期間●10年以内(最長4年の元金据置期間を含む)お問高千穂町教育委員会合☎0982-73-1205せ九州労働金庫高千穂支店☎0982-72-6111料理初心者でも安心!男女ふれあい料理コンいずれは結婚したい、そんな思いをお持ちの方へ。男女で一緒に料理をつくりながら楽しく過ごしませんか?宮崎県北部広域行政事務組合主催で安心です。お気軽にお申し込みください。■日時3月10日■場所日向市■人数男女各20人■申込資格●女性28歳〜45歳くらいまでの独身の方●男性県北部在住で28歳〜45歳くらいまでの独身の方■料金3500円(男女共通)※2名以上で申し込むと500円割引■申込方法公式ホームページをご確認ください。宮崎北部婚活イベント事務局�0120‐928‐113ポリテクセンター延岡職業訓練生募集ポリテクセンターはものづくりの技能・知識を身に着ける訓練を行っています。手に職をつけたい求職者にお勧めの訓練です。■募集期間1月4日〜2月28日◎ボウリング、ゴルフ、◎サッカー、ラグビーフットボール、◎パークゴルフ、◎水泳、卓球バレー、◎ダンススポーツ、還暦軟式野球、◎囲碁、◎将棋、◎健康マージャン※◎がついている種目は、全国健康福祉祭和歌山大会の予選会を兼ねています。(社福)宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センター�0985‐31‐96300985‐31‐9665平日夜間・土日にも!労働相談会を開催します宮崎県労働委員会では、労働者と使用者との間に生じた職場のトラブルについて、随時、秘密厳守・無料で相談に応じています。以下の日程で平日夜間や土日にも相談をお受けします。■期間2月18日〜24日■時間平日8時30分〜19時土日9時〜17時■対象者県内の事業所に勤務する労働者及び使用者■場所宮崎県労働委員会事務局■相談方法電話、面談、FAX、インターネット(「宮崎県労働相談メール送信フォーム」で検索)宮崎県労働委員会事務局相談専用電話「働くあんしんサポートダイヤル」�0985‐26‐75380985‐20‐2715・先日の金婚式に参加させていただきお世話になりました。町報で当日の事が思い出されました。写真が正面でなかったのが残念です。それから、町報の閉じ穴が開いていませんが理由があるのでしょうか。PNもーんばあちゃんさん▼改めて金婚式おめでとうございます。写真については勉強不足でした。よりよい写真が撮れるよう努力したいと思います。町広報の閉じ穴については、見開き写真が多くなり、人物写真の顔や体に穴が開くのを防ぐことと中央のスペースを有効活用するために無くしています。ご不便をおかけしますが、どうか穴を開けずに保管していただけると嬉しいです。(広報担当)✉お便りお待ちしています官製はがきに62円分の切手を貼って、役場企画観光課広報係あて(三田井13番地)にお送りください。■訓練期間4月3日〜9月30日■受講料無料(テキスト代別)■入所資格求職中の方■申込み先公共職業安定所(ハローワーク)ポリテクセンター延岡�0982‐37‐0649宮崎ねんりんピック2019参加者募集■開催日5月19日※競技種目により異なります。■会場KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園ほか■申込期間2月1日〜2月28日■申込方法申込用紙に必要事項を記入のうえ、役場福祉保険課または宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センターへ提出してください。■参加料500円■参加資格60歳以上■実施種目◎ラージボール卓球、◎テニス、◎ソフトテニス、◎ソフトボール、◎ゲートボール、◎ペタンク、ターゲット・バードゴルフ、◎グラウンド・ゴルフ、バウンドテニス、ミニバレーボール、◎ソフトバレーボール、ミニテニス、◎弓道、◎剣道、◎なぎなた、◎太極拳、四半的弓道、FAXFAX問問問問お便り✉※内容を要約させていただいています。募集募集募集案内16応援ありがとうございます今月の表紙初日の出を撮りに、いざ国見ヶ丘へ!人の多さにびっくり。最高の景色に今年は(も?)いいことありそう。町の人口平成31年1月1日現在※カッコ内は先月との比較世帯5,028戸(-8)人口12,383人(-16)男5,951人(-11)女6,432人(-5)12月中の転入8人転出15人出生10人死亡19人事件・事故12月中の事件(刑法犯)件数0件交通事故人身事故件数2件死者人数0人負傷者人数2人物損事故件数10件ふるさと納税12月中の寄付金件数3,269件金額5,283万8千円平成30年度合計件数9,189件金額1億5,453万9千円町税等の納期限¥1月の納期限町県民固定資産軽自動車国保介護後期高齢者上(下)水道簡易水道下水道受益者負担金トで某賞を取っただけはある!(タ)父洋介さん*母早織さんありませんでした。まちコマす時が。さすが某機関誌の某コンテス甲斐匠悟くん(二男・下川登)先月の寄付受付はしょうごーも立派。▼遂に裏表紙一面を明け渡ん。成人式です。高千穂の若者はマナ山父本勇優輔茉さん*母由美子さん一般寄付高千穂協町議社会(会敬福称祉略)り2度目の出場…甲ちゃん(二女・三田井北)ゆまこんなに人が多かっ子た園とではは。あ▼りま18年せぶれ、そこから歩き…。推定200人超。甲父斐康圭弘真さん*母久美子さんのかなり手前で警備員さんに止めらくん(長男・下野西)▼初日の出を撮りに向かうと国見ケ丘けいまげれんこ会主催の水泳リレーで煩悩の数108往復をめざす年忘れ行事「108つ泳ごう会」は、42名で見事達成。(12/26)・戸父髙裕桃章誠さん*母真実さん父大介さん*母泉帆さんす。今年もよろしくお願いします。(絢)くん(二男・高岩)佐藤匡くん(長男・上押方)せていただきました!!幸先よい感じでとうまたすく甲斐健市(延岡市)弟弘宣ですね。そして!ついに裏表紙を飾ら山父本桂也也さん*母れだけの消防車両が一堂に集うと圧巻敬美さんが、芯から冷えました。消防団員、あくん(長男・玄武)ちゃん(二女・三田井東)けいや永父澤順優平羽さ美ん*母野尻クミ子(上野)夫通このみさん戸髙福繁(五ヶ村西)父愛晴ゆうみ甲斐比登美(五ヶ所)母矢津田多喜子初めて見学。寒いと聞いていましためでとうございます!▼消防出初式を父亮太さん*母真里さんの笑顔のまぶしいこと。ご成人誠にお大賀ちかちゃん(二女・中川登)森父下敬華道奈さ花ん*母美保さん伊藤敦子(町区)夫孝ちゃん(二女・笹の戸)かなは遺族名(住所)続柄物故者▼振り袖、袴姿もさることながら、そ祝!ご誕生の掲み載ごを紹希介望しさてれいたま方す。甲父斐千心晶空さん*母智己さん編集後記ちゃん(長女・浅ヶ部)香典返し高千穂協町議社会(会敬福称祉略)みあ17町広報高千穂2019-118第71回高千穂町成人式1月4日に自然休養村管理センターで行われた第71回高千穂町成人式では、103人の新成人が成人証書の授与を受け、めでたく大人の仲間入りを果たしました。艶やかな振袖や恭しい羽織袴など、会場周辺は冬の寒さが吹き飛ぶほどの彩りと笑顔。成人者を代表し謝辞を行った戸高あやの彩乃さんや意見発表を行った脇元かずま一真さんの言葉は、自信と希望に満ちていました。19町広報高千穂2018-12出初式高平千成穂町31年求神番号求神票急募平成31年1月11日まで自薦・他薦は問いません1.求神事業所名3.労働条件等事業所名第34回神話の高千穂建国まつり実行委員会出場者大募集し財表県績な団発競っく産今彰知をまざ員水技そておを年等事収たしも試場のい願守もが表め、で機験に後まいる私授彰ら消す敏のて、しいたた与やれ防。な点、総たためちさ日た活動検観合。し、町れ本団動きを閲運まど民ま消員にと実や動すうのし防にお真施通公。ぞ生た協対い剣。常園神様コンテスト…18よ命。会歳し以て上の一な般男ど性点陸女神様コンテスト…18ろと長歳て以功上の一ま般女の性検上、、神子さま大集合!!…小学生以下(保護者同伴)2.仕事の内容業種仕事の内容神様・女神様・神子さま神様・女神様のみ・2月11日の建国まつりに終日参加・高千穂町のPR活動協力賃金等4.選考等平成31年2月10日(日)るJAゆめゆめプラザTACにて夜7時スタート!た小進み部長し初姿に沿道が、団員雨の降るを開始。、三田井の団員4以下団本午前8時た。式が1月新年恒例かの凍こ中1部5のら勇ての心7と30分日高は拍ましつく日は部よ人が町内、佐に開千穂手く寒朝り隊藤催町が行さか分列10分春さ消起進でら列を団男れ防こすし、行組31団ま出賃金は無いけど超豪華賞品ありますCHOGOKASHOHINARIMASU採用神様…3柱神女神様…3柱数神子さま…応募者全員応募神様…18歳以上の一般男性資女神様…18歳以上の一般女性格神子さま…小学生以下(保護者同伴)5.その他応募方法問合せ先所定の申込用紙に必要事項を記入し、役場企画観光課までお持ちください。申込用紙は、企画観光課と町のウェブサイトにあります。実行委員会事務局(役場企画観光課内)☎0982-73-1212町広報高千穂1月号No.628www.town-takachiho.jp平成を有終の美で飾ろう!「高千穂」の広報誌は、毎月20日発行発行*高千穂町〒882-1192宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井13番地編集*高千穂町企画観光課広報係TEL0982-73-1212FAX0982-73-1234 |
17 |
3910 |
町広報たかちほ No.616 2018年1月号 |
20180120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_201801_0616_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_201801_0616_20200824_00/iPhone/text/17.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
町広報たかちほ No.616 2018年1月号町広報PUBLICRELATIONS神話と伝説のまち高千穂TAKACHIHOAH祝成人おめでとう!139人、気持ち新たに大人として一歩踏み出す編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課TEL(0982)73-1207毎月20日発行高千穂のホームページアドレスhttp://www.town-takachiho.jp/12018NO.61622018(平成30年)1月号新年、明けましておめでとうございます。町民の皆様には、心新たに輝かしい新春をお迎えのこととお喜びを申し上げます。昨年は、町政発展のため、多大のご指導ご協力を賜り、誠に有難うございました。心より、厚くお礼を申し上げます。さて、昨年を振り返りますと、6月に本町を含む4市2町が「祖母・傾・大崩ユネスコ・エコパーク」に登録され、世界農業遺産と並び、世界ブランドを2つ獲得するという明るい話題がありました。また、3月には熊本地震で一部通行止めとなっていた、高千穂峡の遊歩道が全面開通し、8月には熊本県南阿蘇村の長陽大橋ルートが開通するなど、観光客もほぼ震災前の状況に回復してまいりました。また、宮城県で行われました第64回全国高校総体で、高千穂高校男子剣道部が26年ぶり3回目の優勝を果たし、その活躍が町民の皆様に感動と勇気を与えた年でもありました。一方、三田井・岩戸中心市街地のまちづくりを目的とした「都市再生整備計画事業」の着工、「森林基幹道高千穂・日之影線の着工」、「町道立宿線立宿橋の開通」など、インフラ整備が着実に進んだ年でもあり、町民の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。今年は、天岩戸保育園の建設、押方南平団地の建設という大きな事業に取り組みます。また、国道218号高千穂日之影道路の末市交差点から深角インターチェンジ間2.8kmが開通いたします。九州中央自動車道高千穂から蘇陽間20kmにつきましても、沿線自治体一丸となり事業化を実現したいと思っております。その様な明るい話題を町民の皆様と共有しながら、平成30年が、活力に満ちた飛躍の年になるよう努めてまいりますので、尚一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。結びに、平成30年が、安らかな年になりますことと、町民の皆様の益々のご多幸ご健勝をお祈りし、新年のご挨拶といたします。内倉信吾高千穂町長あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます新年のごあいさつ新年のごあいさつ平成30年(2018年)平成30年(2018年)平成30年(2018年)32018(平成30年)1月号町自然休養村管理センターにて世界農業遺産・ユネスコエコパーク合同シンポジウムを開催。世界的ブランドの価値を多くの町民に知ってもらい、それらを活かした地域づくりのあり方を考えた。約200人が参加。(主催:高千穂町)冒頭で内倉町長が「世界農業遺産・ユネスコエコパークの世界的な基準でこの地域の農林業世界農業遺産・ユネスコエコパーク合同シンポジウム自然の恵み、人の営み、未来へ繋ぐ12/16のあり方や、自然・文化・風土・暮らしそのものが高く評価された。この機会に2つの世界的なブランドを活かした地域活性化などについて、町民の皆さまと一緒に考えていきたい。このあと高校生による発表もあるが、高校生が地域の価値を学び、伝えようとする姿からは、明るい未来像を想像することができる。高千穂の未来にむけ、有意義なシンポジウムにしたい」と挨拶した。会では、まず綾町役場ユネスコエコパーク推進室照葉樹林文化推進専門官の河野耕三さんが「ユネスコエコパークと綾町の地域づくり」と題して講演。「何もしなければメリットはない。知恵を出し合って考えていけば、いくらでも価値は上がっていく」と、これまでの30年以上にわたる照葉樹林の調査や保護、自然と共生した綾町の地域づくりについて講演した。次に、高千穂山の会佐藤利治会長が「祖母山系の現状と高千穂山の会の取組」と題し活動報告。山に安全に登って楽しい思い出としてらいたいという思いからボランティアで行ってきた活動の一部を紹介。「登山道の整備やゴミ拾いなど、これまでしてきた活動をこれかもコツコツ継続していきたい」と話した。宮崎大学農学部森林緑地環境科学科の竹下伸一准教授は「高千穂の棚田はナゼ美しい!?」と題して、町内の棚田の美しさや用水路のある風景の素晴らしさを紹介し、「棚田や水路はその地域の生活の記録であり、歴史が見えてくる。水路が景色を作っているから高千穂の棚田は美しい」と講演した。最後に、「高千穂高校生の世界農業遺産の取組について」と題して、高校生5人がこれまでの活動を報告。「地域の暮らし、地域の良さを繋ぎ、伝えていきたい」と話した。今回のシンポジウムは「2つの世界的ブランド」について、みんなで考えることのできる機会となった。今後も年1回は開催していく。河野耕三さん「綾」「宮崎」を国内外に広く発信。本県の地域振興に多大な貢献をしてる。竹下伸一さん日南市酒谷棚田の文化的景観保護委員。3月に来町し「ブラタケシタ」で講師を務めた講演・活動報告をして頂いた方々佐藤利治さん高千穂山の会会長上:活動報告を行った5名下:高校放送部の3名2018(平成30年)1月号4高千穂町消防出初式高千穂町消防出初式平成30年平成30年新春恒例の高千穂町消防出初式を1月5日、市街地と武道館を主会場に開催。雪が降る中、午前8時30分から市街地で分列行進が行われ、佐藤高明団長以下団本部と町内10分団31部の団員449人が隊列を組み、消防ラッパ隊が吹奏する行進曲で堂々の行進。続いて、消防車両49台が車両行進を行った。武道館に場所を移しての式典では、これまでの消防団活動に功績のあった団員や永年勤続、親子、兄弟の団員が表彰され、家族協力者、土地提供者に感謝状が贈られた。宮崎県知事表彰団本部分団長佐藤浩光団本部分団長今長大機動分団分団長佐伯竜也第7分団分団長興梠英孝宮崎県知事家族(配偶者)表彰団本部分団長馬﨑清哉夫人馬﨑広恵様日本消防協会長表彰○竿頭綬高千穂町消防団○功績章団本部分団長馬﨑清哉○精績章団本部分団長馬原祥団本部分団長河内義賢宮崎県消防協会会長表彰○功績章団本部分団長河内義賢団本部分団長小林直樹○精績章団本部分団長佐藤浩光団本部分団長今長大第1分団副分団長甲斐圭二第2分団副分団長甲斐良二第4分団副分団長佐藤哲郎第4分団部長米田浩敬第5分団分団長工藤博見第5分団副分団長中藪紘志第7分団副分団長内倉克彦第8分団部長坂本裕行○親子団員表彰親第4分団部長佐藤毅子第4分団団員佐藤凌○兄弟団員表彰兄第1分団団員藤士忍弟第5分団団員工藤優○家族協力者感謝状第3分団分団長佐藤恒和夫人佐藤由美様第6分団分団長河内喜久夫人河内直美様宮崎県消防協会西臼杵支部長表彰勤続15年16人高千穂町長表彰○勤続25年第3分団団員甲斐範秀第4分団団員佐藤和明第8分団副分団長佐藤憲治○勤続20年18人団長表彰勤続10年39人土地提供者感謝状(防火水槽)下永の内有富天岩戸神社様下田原南梶原佐藤福良様下野西堺野興梠八代子様祝新成人139人が晴れの門出念品を贈呈。町長は「高千や先生、地域の方に、これところで見られた。ん(神殿)に成人証書と記真紀さん(町区)が、家族撮影をする光景がいたる第70回高千穂町成人式平成9年4月2日から平成10年4月1日誕生ん(下押方)と佐藤里緒さ新成人を代表して佐藤手に友達や先生との写真が、成人代表の甲斐玲さが贈られた。式典終了後は、携帯を片式典では内倉信吾町長会議長からお祝いの言葉長します」と発表した。と成人の日を迎えた。議会議員、工藤博志町議った大人になれるよう成らともに学び遊んだ友人田琢一教育長、緒嶋雅晃県れられる柔軟な思考を持52018(平成30年)1月号21人が出席。幼い頃かと式辞を述べ、続いて、濵切に周囲の意見を受け入9人が対象で、当日は1かれることを願います」に対応し、自分らしさを大1日までに生ま月2日から平成れた10年143月れず未来志向で生きていん(下川登)が「臨機応変であり宝です。初心を忘意見発表では佐藤英紀さした。今年は、平成9年4た若者たちは町民の誇り誓います」と力強く宣誓。人としての一歩を踏み出な風土の中で成長してきのある社会人になる事を成人が気持ちも新たに大るからであり、そのよう強く、たくましく、温かみ振り袖や袴、スーツ姿の新宝物が数多く存在してい人としての誓いを新たに、管理センターで開催され、くべき有形無形の貴重なージで活躍します。新成が1う第月470回日高、千自穂然町休成養人村式れたのも、未来に残していう自覚を胸に新たなステスコエコパークに認めらべ「社会の一員であるとい成人の晴れの門出を祝穂が世界農業遺産やユネまでの感謝の気持ちを述▲代表で成人証書を受けた佐藤里緒さん、甲斐玲さん▲力強い決意と謝辞を述べる佐藤真紀さん▲意見発表を行った佐藤英紀さん62018(平成30年)1月号初商いイベント多くの人で賑わうがまだせ市場・道の駅高千穂12月25日から3泊4日の日程で沖縄県南城市から小学生18人が来町し、町内児童との姉妹都市交流事業沖縄県南城市・長野県戸隠スキー交流や民泊体験などを楽しんだ。また、1月5日から2泊3日の日程で児童10人が長野市戸隠へホームステイ。戸隠児童とスキーなどで交流を深めた。▶がまだせ市場での餅つきの様子▶道の駅での餅つきの様子祝祝瑞宝双光章田﨑米藏さん12/26昭和25年から平成2年までの40年間、公立小中学校の教諭、教頭、校長を歴任。児童生徒の教育指導、学校経営、地域教育の啓発などに尽力し、県教育の進展に貢献したとして、「瑞宝双光章」が贈られた。教諭時代には戦後復興に果たす教育の役割を認識し、新教育実践に取り組むなど旺盛な研究心を発揮。21年間の教頭、校長時代には西臼杵地区の教育の正常化に情熱を傾け教育振興に寄与された。また、退職後は家庭相談員を務め、不遇な家庭や問題を持った児童の相談を受けるとともに、生涯学習推進協議会委員等も歴任し、地域の社会教育の分野においても貢献された。現在88歳の田﨑さんは5段の腕前の弓道に毎月通い健康維持に努められている。マレーシアから派遣学生ウォン・エン・ニーさん12/14ライオンズクラブ国際協会の事業でマレーシアから来日し、町内でホームステイをしているウォンさんが町長を表敬訪問。これまでに高千穂神社や高千穂峡など名所を観光してきたことを報告した。「憧れていた日本に一度来てみたかった。初めて見た雪に感動した。空気も水もきれいでとてもリラックスできている」と話し、町長に高千穂の感想を聞かれると「ALLISOK」と返事し、「日本の食文化や日本料理を学んで帰りたい。ホストファミリーのおかげで素晴らしい滞在となっている」と話した。ウォンさんは高校を卒業し短大進学までの期間を利用し事業に参加。高千穂では3人の会員宅にホームステイしながら町観光協会での職場体験など様々な経験をし27日帰国した。よねぞう1月1日がまだせ市場で、2日道の駅高千穂で初商いイベントが行われ、初詣帰りの人など多くの人でにぎわった。道の駅では猪汁やぜんざいの販売、町の特産品が当たる抽選会が行われた。また、餅つきもあり来場者は正月の雰囲気を満喫していた。▲町長を表敬訪問したウォンさんとホストファミリーの興梠栄二さんSAVORJAPAN認定高千穂郷・椎葉山地域12/15平成28年度に創設された「SAVORJAPAN(農泊食文化海外発信地域)」に高千穂郷・椎葉山地域(日之影町・高千穂町・五ヶ瀬町・椎葉村・諸塚村)が認定された。今回の認定により、地域の取組の品質改善、課題やニーズに応じた有識者の派遣、取組全体のレベルアップおよびブランド強化のためのサポートが受けられるなど多くのメリットがあり、国がこの地域を海外にアピールしていく。現在、海外において日本食や日本の食文化に対する関心が高まってきている。この認定をきっかけに訪日外国人を中心とした観光客の誘致に繋げていく。認定は、全国で15地域。高千穂郷・椎葉山地域は、九州では唯一の認定。農林水産省のホームページで取組内容等の確認ができる。▲現地調査の様子▲南城市交流事業の様子戸隠ホームステイスキー交流の様子▼活動報告ActivityReport高千穂高校3年のぞみ甲斐希実GIAHSアカデミー私は、今回田原中学校で「出前講座」をしました。「先生になったつもりで」世界農業遺産やGIAHSアカデミーの説明をするのがとても難しかったのですが、生徒が真剣に話を聞いてくれたのですごく嬉しかったです。そして、自分にとってとてもいい経験になりました。この活動に参加してよかったなと思いました。GlocalLeader2017まな高千穂高校1年甲斐磨奈活動報告ActivityReportHello.Wearepreparingforsomethingonthe13thofJanuary.Onthatday,manystudentsfromNewZealandwillcometoTakachiho.Wehavebeenplanningwhatthingswewillintroducethemto.We'vebeenlearningEnglishandabouttheGIAHSinthisarea.Withmyexperience,IwanttoshowthemhowniceaplaceTakachihois.We'vemadegroupstointroducethemtomanythings.I'llbepresentingonlocaldishesinTakachiho.Therearesomanyit'sbeendifficulttochoosewhichones.Formygroup’spresentations,wecookedsomedishesathomeandtookpictures.Ihopetheythinkourfoodlooksdelicious.ThisisgoingtobeagreatchanceforustointroduceTakachihotoforeignersandimproveourpresentationskills.Iwanttoenjoyandtakeadvantageofthisgreatopportunity!こんにちは。私たちは1月13日のクラスのためにある準備をしています。この日は、ニュージーランドの大学生達が高千穂町、そしてグローカルリーダー育成塾に遊びに来てくれるのです。そこで、私たちが地元であるこの高千穂町を紹介しようと考えています。私たちは今、グローカルリーダー育成塾で英語を学び、そしてGIAHASに選ばれたこの高千穂町についても学んでいます。それらのことを活かして、ニュージーランドの大学生に高千穂町の良さを知ってもらえたらと思っています。そこで、各班に分かれてさまざまなことを紹介していきますが、私は郷土料理を紹介します。高千穂町には知ってもらいたい料理がたくさんあるので、どれを紹介しようか迷っています。料理を知ってもらうために、家で作れるものは作って写真を撮りました。美味しそうと言ってもらえるとうれしいです。今回の企画は、私たちにとって高千穂町を知ってもらうための、英語でプレゼンする力を身に付けるための大きなチャンスです。このチャンスを大切に、そして楽しみます。2月2日申込締切!!2018九州オルレフェア第5回高千穂トゥギャザーウォーク平成30年2月18日(日)雨天決行受付時間:9時30分~10時30分開会式:10時30分~スタート:11時参加費:1,000円/1人72018(平成30年)1月号豪華景品が当たる抽選会や参加記念品だご汁・ぜんざい・お茶の振る舞いあり!!■コース12.3km/約5~6時間がまだせ市場→高千穂神社→高千穂峡→高千穂太郎の墓→仲山城跡キャンプ場→向山神社→丸小野茶園→旧向山北小学校→青葉大橋→がまだせ市場※受付、スタート「がまだせ市場」※未就学児無料繋平成主な29年出の来事1祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク登録決定!平成27年2月から、大分県、宮崎県、佐伯市、竹田市、豊後大野市、延岡市、日之影町、高千穂町の2県4市2町が連携し、祖母・傾・大崩山系とその周辺地域の登録に向けた取り組みを開始。平成29年6月14日、山岳地形に原生的な自然林が形成されており幅広い植生とともに希少な動植物が生息していること、周辺の人々の自然に対する畏敬の念が、神楽など地域の文化として根付いていることなどが評価され登録決定。ベック優勝さん優勝4平底トンネル安全祈願祭5月12日、九州中央自動車道の一部となる国道218号高千穂日之影道路平底トンネルの安全祈願祭が日之影町の坑口で行われた。西臼杵3町の首長や議長など約100人が出席。工事は延長1665メートル、幅員12メートル。総工費約47億円。工期は31年3月の予定。3町議13人決定任期満了に伴う高千穂町議会議員選挙は、9月8日に告示され、定数13に対して17人が立候補。8年ぶりに選挙が行われ、新人3人、現職10人が当選。9月14日に、役場にて後藤邦治委員長から当選証書を付与。高校生は選挙権が引き下げ後2回目の投票となった。」優等6席かり」認定(佐藤盛志穂中学校36立宿橋開通平成24年度から整備を進めてきた「立宿橋」が完成。3月27日に開通式が行われた。地元住民や工事関係者約200人が参加して完成を盛大に祝った。橋梁と前後の道路を合わせた延長230メートルを新設。(立宿橋は延長49.4メートル)総事業費約3億800万円。5森林基幹道起工式3月28日、森林基幹道高千穂・日之影線の起工式が向山秋元地区で行われ、町長や議員、地元公民館など約70人が出席。押方を起点とし日之影町岩井川を終点とする延長41.1km、森林利用区域面積3001haの森林基幹道の整備。総事業費約70億円。工期は平成47年度。2018(平成30年)1月号8Reflectionof20178都市再生整備計画事業開始三田井中心市街地の活性化、岩戸門前町の活性化策を考える協議会で「まちづくり」を検討。道路の幅や線形、照明などを地域住民を交え協議を続けている。今年は、高千穂神社や道の駅、岩戸神社の駐車場を整備。今後も協議を重ね魅力的な「まちづくり」を進めていく。7台風、大雨町内被災今年も大雨や台風の襲来により、町内各地で被災。農作物の被害は1507万円。町道が4112万円、林道が1585万円、畑や田んぼが1億910万円の被害を受けた。また、高千穂峡では3月に全面開放となった遊歩道が被災。約1ヶ月の間一部通行止めとなった。10連携協定調印3月5日、世界農業遺産活性化協議会と高千穂高校、宮崎大学の3者連携協定調印式が行われ、地域づくりや教育、人材育成に活かしていく約束を交わす。現在、高校生はGIASHSアカデミーやグローカルリーダーで農業遺産を学び、発信する活動をしている。9農泊食文化海外発信地域に認定地域の食と、それを生みだす農林水産業を核として、訪日外国人を中心とした観光客の誘致を図る取組を「農泊食文化海外発信地域(SAVORJAPAN)」として農林水産省が平成28年度に創設。高千穂郷・椎葉山地域が九州では唯一認定された。現在、全国で15地域認定。2南東北インターハイ剣道男子団体優勝!8月12日、宮城県カメイアリーナ仙台で行われた「全国高校総合体育大会」において、高千穂高校剣道部が男子団体で26年ぶり3回目の優勝を果たした。1回戦から接戦を勝ち上がり、決勝では長崎県代表の島原高校との代表戦を主将の清家羅偉が面を決め勝利。全国の頂点に立った。また、7月24日から福岡で行われた「玉竜旗高校剣道大会」でも準優勝と健闘し、古豪復活をアピール。今後の活躍に期待。その他の出来事■1月・高千穂高校野球部21世紀枠補欠■2月・高千穂高校剣道部選抜大会でアベック■5月・県高校総体剣道男女団体優勝・県高校総体相撲団体初優勝・相撲個人軽量級3年丸山清志郎さん優■6月・県民スポーツ祭、相撲、水泳優勝・国立劇場で神楽公演■8月・夜神楽伝承協議会設立■9月・全国和牛能力共進会「ゆうぎり5」優(林秋廣さん)■10月・日本夜景遺産に「神都高千穂神あかり・高千穂高校創立100周年・県畜産共進会枝肉の部優等2席(佐さん)■12月・バレーボール県代表として高千穂中年小林瑞樹さん全国大会出場92018(平成30年)1月号年末年始の一大イベント・・・そう、神楽ですよ!全国的に有名な高千穂神楽ですけど、高千穂のコアな部分を知りたいと思ったら、避けては通れない夜神楽。ならば一晩中でも見るしかないでしょう。夜更かしするとテンション上がるぅという、小学生並みの心待ちで友達と共に出かけていきました。会場に着くと、地元の方々が大勢いて、聞き耳を立てていると、今年お子さんが初めて舞手として舞台に上がるというお母さんもチラホラ。心地良いざわめきに包まれてい皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。皆さんは年末年始、風邪など大丈夫でしたか?私も高千穂で二度目の年越しを迎えましたが高千穂の寒さには全く慣れず、昨年に続き今年も風邪をひいてのスタートでした(笑)。2年連続で高千穂の冬の寒さにやられてしまいました。北海道育ちの私からしても本当に寒いです。昨年末に北海道から友人が遊びに来たのですが、町内を巡り、夜、飲みに行くと高千穂で仲良くしている友達みんなから「高千穂は(特に三ッ野の家は)寒いから風邪ひかないようにね!」とアドバイスを受け、友人も苦笑していました。しかし実際北海道と比べても確かに家の中は寒いので納得です。特に私の家は一人暮らしの割には広いので暖房器具が足りていないから寒いのですが・・・。そんな私の家に泊まった友人から言われた一言が「ここ、本当に九州だよね?」です。一昨年自分も同じことを言った記憶があり、北海道人は同じ感想を言うんだなぁと笑ってしまいました。さて、そんな私ですが、残す任期もあと1年と少しとなり、本格的に高千穂での定住の準備を始めなければならない時期になりました。今動いている三田井、岩戸のまちづくり事業は私の任期後も続いていきます。地域おこし協力隊という看板が無くなった後、自分がどのようにまちづくりに貢献できるのか。どのように高千穂の為に役に立てるのか。そして、どう生計を立てていくのか。未知の部分も多く様々な不安もありますが、同時に、未来に向かって進む楽しさもあります。高千穂はまだまだ発展する!そう心から信じ、今年一年も全力で取り組んでいきたいと思います。皆様もどうぞご協力の程宜しくお願いします。地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」第47回第47回ました。初穂料を納めて、外で売っていた神楽うどんに舌鼓を打ちつつ、早速鑑賞。見ていると、「1〜33まで、順番に舞っていく訳じゃないの!?」「いま、順番前後したよね!?次、『弊神添』のはずだけど、違うもん。」「順番通りに踊るわけじゃないんだね。」「伊弉諾様、こっち来たよ。」「伊弉冉様、ぶったね。」「お振舞いのおにぎり美味しい!」と、驚きつつも大変楽しく見させて頂きました。夜2時ぐらいに眠気が襲ってきたので、体を伸ばすついでに飲み物でも、と思って外に出て空を仰いだら、そこには見事な星空が広がっていました。「空が近い!綺麗!」「この星空見ながらドライブしたい!」「メーカーは早く自律走行の車を開発するべき。」まさに「降ってくるような」星空の下、コーヒーを飲んで、本当に贅沢な一夜でした。高千穂の人達は、もっとこの星空を自慢してほしいです。★町で奮闘する隊員たちが活動中に思ったあれこれを交替で報告します。「一大イベント」二度目の年越し102018(平成30年)1月号102月14日(水)~3月12日(月)まで。早めの準備でお忘れなく!住民税の申告相談と所得税の確定申告住民税の申告申告をしなければならない人「平成30年1月1日現在」高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人。(1)給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者。(2)農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人。生産物を出荷せず収入がなくとも、農業(米作り)をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)(3)土地・建物・山林等を売却した人。(4)2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2ヶ所以上から受けているなど)(5)生命保険の満期等で一時所得のあった人。(6)所得はなかったが所得証明等の必要な人。申告をしなくてもよい方○所得税の確定申告(還付申告を含む)をする人。○所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人。○年金額が65歳以上で148万円、65歳未満で98万円以下の人。ただし、障害年金や遺族年金などについては非課税ですが、税務課では年金額がわかりませんので、申告をしなければ未申告扱いとなってしまいます。住民税の申告相談に必要なもの1印鑑2所得のわかるもの◎事業所得(農業を含む)=収支の分かる帳簿、領収書、出荷証明等。牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」平成26年1月から農業を含む事業を行うすべての方は、記帳が義務付けられています。申告の際、帳簿をご持参ください。◎年金受給者=年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの。◎賃金のある方=給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書◎その他=収入のわかる書類等3国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書。4その他、各種控除を受ける方は、控除を受けるのに必要な領収書や証明書。5マイナンバーカード又は通知カード6身分証明書◆住民税申告の日程は右表のとおり。来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。◆2月14日から3月1日までの期間は、役場での受け付けはできませんのでご注意ください。◆時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。平成30年住民税申告日程日程申告会場2月14日(水)日出公民館15日(木)16日(金)天岩戸出張所19日(月)20日(火)五ヶ所公民館21日(水)22日(木)田原出張所23日(金)26日(月)27日(火)上野出張所28日(水)3月1日(木)秋元公民館2日(金)5日(月)6日(火)7日(水)役場大会議室8日(木)9日(金)12日(月)申告地区午前午後日出(9:30~11:30)日向(13:00~15:00)笹の戸・立宿上寺・土呂久下永の内・黒原野方野上永の内・大平五ヶ村・東岸寺五ヶ所(9:30~11:30及び13:00~15:00)城山・奥鶴下河内・高岩馬場・中西下田原河内上田原上野黒口玄武下野東下組下野西秋元(9:30~11:30)中川登・跡取川町区下押方・五ヶ村東三田井北山附・芝原東神殿本組・三原尾野浅ヶ部上押方・片内下川登五ヶ村西・丸小野三田井東椎屋谷・芝原西大野原・上川登◎受付時間:午前9時~11時30分、午後1時~3時30分※日出公民館、五ヶ所公民館、秋元公民館については、午前9時30分~11時30分、午後1時~3時所得税の確定申告黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩(13:00~15:00)所得税の確定申告が必要な人1昨年中の所得の合計が基礎控除、配偶者控除、扶養控除などの所得控除の額を超える人。2サラリーマンで、給与の年収が2000万円を超える人、給与所得や退職所得以外の所得が20万円を超える人。確定申告をすれば税金が戻る人◎源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人。(例)年末調整が済んでいない人。扶養控除、その他の控除を新たに受ける人など。所得税の確定申告相談に必要なもの1税務署から「利用者識別番号」の用紙が届いた方はその用紙。2住民税の申告に必要な書類。(左記)【お問い合わせ】高千穂町役場税務課☎0982-73-1201112018(平成30年)1月号12122018(平成30年)1月号平成28年5月生平成28年5月生平成28年5月生かいあかり甲斐月ちゃん神殿とみたか富髙みはるちゃん上寺かいせな甲斐聖七くん神殿おおがひなた大賀暖ちゃん下川登かいみわ甲斐美羽ちゃん下川登はらだかんた原田幹太くん神殿新年、おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。宮崎県内には当院を含めて、18の国保診療施設(市町村が国民健康保険を行う事業の一環として設置している病院・診療所のことです)があり、主に地域の医療を担っています。当院もこれに含まれます。これらの施設が所属する国民健康保険診療施設協議会(「国診協」と略称)という協議会があり、地域医療共通の課題である医師不足や看護師不足などの問題に取り組んでいます。宮崎県の国診協では、年に1回、宮崎市内で学会(宮崎県国保地域医療学会)を開いて、各施設の職員が自分たちの調べたことや、施設での取り組みなどを発表しています。昨年は、私がこの学会の学会長を務めさせていただきました。当院の院長がこの学会長となったのが、前回の柴田先生の時第41回久米修一新年のご挨拶町立病院だより町立病院だより~医療の現場から~~医療の現場から~院長以来、10年ぶりでした。学会当日は、多くの演題発表と活発な討論があり、また、特別講演にお招きした、長崎大学の前田教授には、地域医療について示唆に富む講演をしていただき、大変盛況でした。残念ながら、台風22号のため、2日目が中止となったので、3月に追加の研究発表を予定しています公。立病院の最も重要な役割は、もちろん「診療」ですが、新しい医療を調べ、生かしていくためには「研究」も必要ですし、若い人材を育て、地域に根付いてもらうには「教育」も欠くことのできない使命と考えています。昨年は7名の研修医、3名のクリニカルクラークシップの学生が高千穂に来てくれました。彼ら、彼女らが、将来、何らかの形で高千穂の医療に関わってくれたらと思っています。本年も、職員一同、頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。2018(平成30年)1月号1313▼点線に沿って切り取ってください。お手数ですが52円分の切手をお貼りください左のはがきに住所・氏名など必要な事項を必ず記入のうえ、52円分の切手を貼りポストに投函してください。無記名の場合受付をしない場合もありますのでご了承ください。なお、役場企画観光課でも受け付けておりますので役場にお越しの際、お気軽にお立ち寄りください。老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除や猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。免除・猶予を受けた期間の年金額は、次のとおりです。◎全額免除=保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1が支給されます。◎4分の3免除=保険料を全額納付した場合の年金額の8分の5が支給されます。◎半額免除=保険料を全額納付した場合の年金額の8分の6が支給されます。◎4分の1免除=保険料を全額納付した場合の年金額の8分の7が支給されます。◎若年者納付猶予・学生特例=納付猶予の期間は、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取るために必要な受給資格期間にカウントされますが、老齢基礎年金額の受給額が増えることはありません。このような免除・納付猶予期間は、10年以内であれば後から納付(追納)して、老齢基礎年金額を増やすことができます。例えば、平成20年1月分は平成30年1月末までに追納できます。(注1)承認等をされた期間のうち、原則として古い期間から納付していただきます。(注2)保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされますので、早めの追納をおすすめします。【お問い合わせ先】町民生活課国民年金係☎73―1203ねんきんの話年金係年金係年金係追納のおすすめ追納のおすすめ追納のおすすめ「免除・納付猶予制度」を利用されている皆さんへ「免除・納付猶予制度」を利用されている皆さんへ210月日土神様コンテスト◀本祭のメインとなる神武天皇(男性)・コノハナサクヤヒメ(女性)を決めるコンテストが開催されます。1年間、高千穂の「顔」となり、イベントやPR活動に協力していただくことになります。今年の神様は、誰になるのか!?ぜひ会場でご観覧ください。◀日時:平成30年2月10日(土)午後6時から◀場所:ゆめゆめプラザTACスト建国まつり前夜祭建国まつり前夜祭高千穂町提携の教育ローン最高300万円必要な教育資金を応援します。■ご利用いただける方◎原則、高千穂町に居住している方。◎お子さま等が高等学校、専門学校、予備校、短大、大学等への入学の決定した方、又は在学している方。◎勤続年数が1年以上の方。◎居住年数が1年以上の方。■お申込金額◎子供1人につき300万円以内■金利◎年利1.3%(固定金利)別途保証料が必要となります。▼詳しくは、お問い合わせください。九州ろうきん⾼千穂⽀店☎0982-72-6111○委任状(代理登録の場合)した場合は不要※パソコン、携帯で入会申し込み○入会申込書○健康※セ保ン険タ証ーでの撮影もできます撮影したもの※本人のみが写り、3カ月以内に○閲覧用写真1枚※運転免許証やパスポートなど○写真付き身分証みやざき結婚サポートセンター○町長が発行する「独身証明書」※退会時の返金はありません○入会登録料1万8百円【会員登録必要書類】ることもできます。事業実績平成29年3月末室にあります)に直接記入し持参す持参。※入会申込書(役場総合政策INFORMATIONター」へ来所予約を行い必要書類を平成29年11月末会員数1,2141,473カップル数(累計)359599引合せ実施(累計)1,0651,728会員同士1025成婚報告数(累計)会員と非会員1326岡)の「みやざき結婚サポートセンし込み、県内3ヶ所(宮崎・都城・延☎0982―73―1260パソコンまたは携帯から入会を申役場総合政策室【会員登録方法】☎0982―20―4110考えている方。延岡センター外にお住まいで本県への移住などを【お問い合せ先】者で、県内にお住ま【対結象婚】を希望するいの20歳方以、ま上たのは独県身登録が必要となります効期限が過ぎた場合は、再度有成※※婚された場合は退会となります登録日から2年間県が運命の人を紹介します【会員登録有効期間】2月11日日建国まつり★今後取り上げてほしい記事や、あなたの身近な出来事、役場への質問、叱咤激励など何でも好きなことをご自由に書いてください。◀場所:三田井市街地フリーイベント:午後1時〜4時(飛び入り可・古代◀神様パレー日時:平成ド:30年午2前月衣装10時11日無受(料付日貸〜)出11時)スタート画が用意されています。る福引抽選会や、スタンプラリーなど数々の企の特産品や当日利用可能な商品券などがもらえすので早い者勝ちです。他にもバザー利用で町あります。だご汁は、あっという間になくなりまメートルの大釜で炊いた「だご汁」の振る舞いが4り歩く神様パレードは壮観です。また、胴回りなどの神々と、古代衣装に身を包んだ人々が練タヒコ・ニニギノミコト・コノハナサクヤヒメ◀神様コンテストで選ばれた、神武天皇・サル2018(平成30年)1月号本祭14ペンネームをお書きください注意!水道課からお知らせ朝晩寒い日が続いています。この時期、注意しないといけないのが水道設備の凍結破損です。以下の予防を行い水道設備の凍結破損を防ぎましょう。◎凍結予防・水を少し流しておく・水道の元栓を閉める※元栓を閉めた後、蛇口を開けて水を出すとより効果的・凍結防止ヒーターの使用など今月の表紙今回は1月5日出初式の日「雪」を撮ってきてとお願いしました。前回表紙を飾ったN田さんですが、今回は残念・・・。毎回もう一つのカメラのバッテリーが切れればいいのにね(笑)☎0982―35―3364郡内発生2件平成29年度中に西臼杵郡内で、うそ電話詐欺が4件発生しています。不審電話を受けたらまず相談を。延岡就職相談支援センター【お問い合せ先】工賃6円〜41.5円委託地域=高千穂町・日之影町○肌着の検品、仕上げ、袋入れ工賃1枚3円〜7円町・五ヶ瀬町12月中の事件・事故県内では、252件の窃盗事件が発生しています。今後も鍵かけ運動を継続しましょう!委託地域=高千穂町・日之影○ハンカチ縫製【仕事の※平成内30容年】1月1日情報い談。支援センターにご相談くださ○人身事故○死者○負傷者○物損事故家内労働をお探しの方、就職相家内労働(内職)情報企画観光課☎098観光協会☎0982―72―733―1―12201732件0名3名25件【お問い合せ先】田2月原(10日(土)熊野)上田原公民館9件0名12名39件☆路面凍結による交通事故が散発的に発生しています。凍結事故の多発する季節です。スピードを控えめに、より慎重な運転を心掛けましょう。黒仁田活性化センター向1月※1山月(27日柘(27日ノ土〜滝)2)月10日まで定されている「神楽」日程国指定重要無形民俗文化財に指伝承の村まつり日程まちのひとコマ松岡修三さんが高千穂に!くいしん坊万歳の収録で来町。放送は高千穂ではありません。わが町の人口1月1日現在、住民基本台帳世帯数5,070戸(-3戸)男6,028人(+1人)女6,535人(-7人)計12,563人(-6人)12月中の出生6人死亡11人()内は前月差☎0982―73―1202役場福祉保険課〔透磨さん・裕菜さん二男〕☎0985―31―9630興梠健人んとくん《下川登》長寿社会推進センターけ【お問い合せ先】〔雄一さん・理果さん二女〕※参加決定後郵便局で振込佐藤柊ひ愛なちゃん《神殿》500円〔久照さん・香さん二女〕【参加料】(郵送甲斐千ちは晴るちゃん《上野》平成の場30年合2は2月月28日28日消印有効)【申平込成期30間年】〔健太さん・ゆいさん長男〕2月1日〜甲斐奏か多なたくん《神殿》場福祉保険課に提出〔義久さん・尚子さん長女〕申込用紙に必要事項を記入し役奈須心こ寧こねちゃん《町区》【申込方法】http://www.mkensha.or.jp〔忍さん・祐子さん二男〕ンロード坂本樹いつきくん《三田井北》福祉協議会ホームページからダウ〔千年さん・望さん二男〕役場福祉保険課もしくは県社会甲斐源げ治んじくん《本組》【申込〔貴人さん・春美さん二男〕田上幸ゆ弥きやくん《下河内》【参加資格昭和60歳用以紙34年4上】】月1日以前に生まれた方平成30年5月21日(月)〔雄大郎さん・美紀さん長男〕※ミニテニス中山鉄てっ平ぺいくん《町区》【平開成催日30】年5月・ゴ20日(日)ルフ競技は〔正文さん・道子さん二男〕永野広ひ樹ろきくん《神殿》りんピ平成ック30年」の5参月加開者催をさ募れ集る。「ねん※〔〕内はお父さん・お母さん宮崎ねんりんピック2018度かずとさのに魚よぎっ願房防にうハす一りしばも▼はらもんち船をいてたいが出帰でガか度まみばよ明オ聞・でも就宿釣ス何編しき初っ、キ?会すに」ろけレあこ▼き宿寝にりペを集まい式てが笑っ!しさしまのりえそずを。行にー書後すて。き。▼てちてんく「しイ行が大ての出出2き大スけ記▼いて話ょくかこおてビ進と阪く原港て分、分のば。毎るくしっれらろ願おキ釣今はうでる因。いでへ確い号武だたとてハこいめでアり月寒さご読。とっ起。保い毎道い字いガろしで寝イなパかいざた床談5号館んにも号玉んがるキまとせラっー書っねい。。義人は。で注のちで大みがすうまイたトそ先をでスく来た▼まかい意ゃすきた。。毎▼ごせラ人にれにひ仮ペス年も雪す。た▼んけくい「ざんすのつか来と眠次ーペものが。だどな月年ま」。八いかる声くらてしを号スー武の降いさ家っ今広明た十まらがまはいきとかがス道式るてんはた年報け、歳(わす隣で寝たりるらあが館典中高いかどやも誌恒~6の。の寝るおしたほりなではの千るらころ頑を不今)。日今課れこ客ため、どすかお暖消穂よもで♪張楽良年応援ありがとうございます!ふるさと納税12月中の寄付金まとめ申込件数3,647件寄付金額6235万8001円平成29年度合計申込件数10,058件寄付金額1億6148万6503円該当なし東岸寺佐藤光德父喜平住所遺族名続柄物故者〔慎一郎さん・愛さん長男〕工藤光みつ騎きくん《五ヶ村》〔紘介さん・亜美さん長女〕原田莉りお鳳ちゃん《神殿》152018(平成30年)1月号町広報高千穂1月号№616毎月20日発行編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課�(0982)73-1207http://www.town-takachiho.jp/がうれしい」と話した。や友達と学校で再会できたこと当時のことを思い出した。先生このみさんは「手紙などを見て敵な10年向前山とっ変子わでらすな」とい話。笑し顔、中が村素時校長)は「子供たちの表情が懐かしんだ。岡村夫佐さん(当手に取りそれぞれの学校生活をた。カプセルの中の作文や絵をりタイムカプセルを掘り起こしの新在校生や校長、教頭などが集ま校した向山南校平成成人10年4月1日誕生1月2日、平成跡地20年で3、当月時にの閉平成9年4月2日からああ南校わが学び舎2018(平成30年)1月号16 |
17 |
3898 |
町広報たかちほ No.604 2017年1月号 |
20170120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_201701_0604_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_201701_0604_20200824_00/iPhone/text/17.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
町広報たかちほ No.604 2017年1月号編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課TEL(0982)73-1207毎月20日発行高千穂のホームページアドレスhttp://www.town-takachiho.jp/平成29年平成29年町広報PUBLICRELATIONS神話と伝説のまち高千穂町の鳥ホオジロTAKACHIHOAH20172017おめでとう!成人人生はまさに七転び八起き。1月4日、129人が新たな門出(第69回高千穂町成人式)12017NO.604あけましておめでとうございます新年のごあいさつ平成29年(2017年)日の出(国見ヶ丘)が、夏頃から回復の兆しもみを維持しています。今年の共年のあいさつといたします。多方面に影響がおよびました日本一の結果が安定した価格年であることをご祈念し、新が寸断されて観光客が激減。ランド名の浸透と全国共進会にとって、明るく素晴らしいたものの、阿蘇周辺の道路網値取引が続き、「高千穂牛」ブ結びに、この一年が皆さま本町では人的被害こそなかっく思います。そして、子牛の高しくお願いいたします。生し大変な年となりました。調に推移し、開通を待ち遠しを重ねてまいりますのでよろ昨年は4月に熊本地震が発高千穂日之影道路の工事も順町政発展のため、努力と研鑽えのことと存じます。面の用途を期待します。国道の役割を再認識し議員一同、いで、すばらしい新年をお迎災害時の代替道路など、多方本年は議会改選の年。議会います。皆さまご家族おそろ線開通。今後、農産物の流通、拓いてほしいと願います。明けましておめでとうござまた、西臼杵広域農道が全み、将来へ向け確かな展望を新たにしたいと思います。創生の具体的事業で成果を生町議会議長佐藤節生「わが身は自分で守る」決意を穂を発信していく好機。地方予防防災の重要性を認識して農業遺産と共に、世界へ高千象による甚大な被害が発生。ークの世界登録を控え、世界す。最近は日本各地で異常気母・傾・大崩ユネスコエコパを目指し早期復興が待たれま績を期待します。さらに、祖られました。発生前の賑わい進会も引き続き素晴らしい成客も回復し、年末に県道熊本高今年は、祖母・傾・大崩ユネつといたします。の後、皆さまのお陰で観光入込進んだ年でもありました。勝をお祈りし、新年のごあいさ経済は大打撃を受けました。そ工など、インフラ整備が着実に皆さまの益々のご多幸とご健震で、観光産業を中心に本町のンネルの着工、岩戸小学校の竣な年になりますことと町民のートしましたが、4月の熊本地大平山トンネルの貫通、平底ト結びに、今年一年が、安らか認定」という明るい話題でスタ五ヶ所線の開通、国道218号支援を賜りたいと存じます。さて、昨年は「世界農業遺産広域農道の全線と林道親父山・すので、なお一層のご理解とごこととお喜び申し上げます。応援したいと思います。一方、たに輝かしい新春をお迎えのございます。皆さまには、心新園月出場27日をに町決を定挙さげれてまおす祈がり、甲し、子年成にな29年るがよ活う力努にめ満てちまたい飛り躍まのこのような話題を共有し、平新年明けましておめでとう候選え補抜た校高年に校で九野も州球あ地大り区会まか「しらた選21世。出紀第。枠189」回計画事業」にも着工します。戸中心市街地の「都市再生整備高千穂町長内倉信吾期待されています。三田井・岩進撃が感動と元気と勇気を与を担うため、高千穂牛の活躍がまた、高千穂高校野球部の快されます。日本一3連覇の一翼年にしなければなりません。牛能力共進会が、宮城県で開催は、高千穂観光の復興、前進の課題に取り組み、また、全国和森線俵山トンネルも開通。今年スコエコパーク登録の大きな◎総務省の統計によると、酉年生まれは全国に943万人で、総人口1億2686万人に占める割合は7.4%。男女別にみると、男性が457万人、女性が486万人で、女性が男性より29万人多くなっています。◎酉年生まれの偉人有名人には、日本最後の征夷大将軍で大政奉還を実行した徳川慶喜がいます。ほかに板垣退助、岩倉具視、武者小路実篤、太宰治など。男性有名人では高木ブーさん、タモリさん、東国原英夫さん、福山雅治さん、EXILEHIROさん、星野源さん、菅田将暉さんなど。女性有名人では、黒柳徹子さん、吉永小百合さん、大竹しのぶさん、石田ゆり子さん、柴咲コウさん、武井咲さん、有村架純さん、及川奈央さんがいます。徳川慶喜高千穂町の酉年生まれ年齢10896847260483624120生まれ年明治42年大正10年昭和8年昭和20年昭和32年昭和44年昭和56年平成5年平成17年平成29年男女計024118499153483552047006775689485528550414030195105180101103631070※平成28年12月20日現在884(人)2017(平成29年)1月号2「従業員の意識も高めたい」と飯干社長(中央)消防法令などで認められた3階建て以上で収容30人以上のホテル・旅館等に交付される「適マーク」の交付式が12月10日、西臼杵消防署で行われました。(有)旅館大和屋(飯干みち子社長)が郡内第1号。飯干社長は「うれしいです。点検や訓練、防火対策に責任もって取り組みたい」と話しました。対象施設の自主的申請を!と消防署。口を創出しています。年間3万人を超える交流人0万円、外国人の訪問など年度には事業収益約34027ミュージアムを展開。平成ど神話史跡を活かしたエコなど農業景観や秋元神社な32017(平成29年)1月号宿や古民家食堂で提供する蜂蜜など希少食材を農家民甘酒を生産、販売。川のりや携して棚田米のどぶろくや製薬会社など専門機関と連日本在来の麻はノンアルコールビールと同じ!外座館藤講か学で文師らを明は約会、千伊長40人穂)とはを可能にする背景に高評価!の神事など、麻栽培の6次産業化れなど解説。高千穂の歴史や神楽生産現場の現状、栽培許認可の流行役に森千鶴子さん。麻の歴史や治氏(元現代農業編集主幹)、進族研究家の結城登美雄氏、甲斐良吾氏(農業法人あさって社長)、民均氏(皇學館大学教授)、松本信勢麻振興協会の新田が参加しました。開催。第2日回本12月のの今麻18日回栽、、培神町楽内」のの「高を中心平成と22し年た6月事に業発体足制。で若、者高千穂町伝統農法研究会(高ホテル・旅館等に対する表示制度を開始!《高千穂ムラたび協議会》栽培許認可、経済活動の背景十分適マークの第1号を交付▲高千穂ムラたび協議会5人と町長、財政課長取長らーのス林議り活り農に5ス宝カ水会組用秋組水受人賞」バ産」(む「し元特む省賞が」ー省飯高た地を別団がを農が干千ム区受賞体、報12月村選淳地穂ラで告賞のの「漁定志域しムづ地12日。優飯プ村す会活まラく域、(良干ロる長性し内「たり資む)事化た倉会デデがびに源ら例に。町長ュィ農協取を)つて定になが「◎な、集住仕力評飯げ新価落の事に干たたのなさの淳いな場受るれ取志。挑をけ。、り」会戦整皿さ大組長にえ、らきみ交流会が行われました。官邸で選定証の授与式と別賞5団体が選ばれ、首相日体の、応グに募ラ選がン定あプ。さりリら、1団に10月体にと12月特230団の今回、全国から769件を表彰するもので、3回目向山秋元、高千穂ムラたび協議会が全国発信祝農水省の特別賞受賞高第祝2第11回わけもんの主張で最優秀賞回千穂選挙や政治に堂々意見が最優の秀賞を伝受賞し統、県大農会に出法場を研究第11回わけもんの主張・西臼杵予選会(県市町村選挙管理委員会西臼杵支会主催)が12月10日、自然休養村管理センターで開催され、郡内から6人の若者が出場。本町から、西臼杵消防署の佐藤敏隆さん(27)が「政治の力」、役場の佐藤絢砂さん(27)が「未来への一歩」と題してで発表。審査の結果、2人が最優秀賞に輝きました。▲!絢砂さん(前列右)、敏隆さん(同左)祝民生委員・児童委員功労者厚生労働大臣表彰戸髙千穗美さん((黒口)12月26日、宮崎市で開催された社会福祉功労者等厚生大臣表彰伝達式で、黒口の戸髙千穗美さん(79)が厚生労働大臣表彰を受賞。民生委員・児童委員として21年間、社会福祉の推進に貢献してきた戸髙さんは「驚きました。うれしい半面、地域の方々のお役に立った活動ができたか自問しています。ご協力いただいた皆さんに感謝します。人生の励みに、今後も努力していきたい」と喜びを話しました。▲表彰式に出席された本町功績者の皆さん(県庁本館)◎◎◎受員な各者甲甲吉県甲総甲田飯中総賞が成種表斐斐田知斐務斐崎干尾務者表績統彰12月勝久高事大伸サ絹順大は彰を計式朗弘喜表勲臣子ワ江子臣次さ収調が15日さささ彰さ表ささささ表のれめ査行、んんん〈ん彰んんんん彰とた県(((功(〈((((〈まにわお調庁績調指し精れり査で60)60)80)者68)査67)72)65)62)導た通、。。員国統表員員本し本丸神尾跡神椎町やや計彰〉〉、小取屋町指優県功組野殿〉狩川殿谷区の導秀の績祝統計功績者押方ウイングス女子田原ソフトボール■設立年月■団員数昭和56年8人■活動日週3日(火・木・金)■最近の主な成績◎HottoMotto杯西臼杵地区大会優勝!◎HottoMotto杯県大会出場予選惜敗団員募集中!楽しく活動しましょう!代表指導者飯干秀幸どこにも負けないチームづくりを頑張っていますが、団員数が少なく、チームの存続が難しくなっています。とてもやさしい指導方針!皆さんの入団を待っています!■設立年月昭和55年■団員数11人■活動日週4日(月・火・木・金)土日は各種大会へ出場しています。■最近の主な成績◎平成28年宮日杯予選惜敗◎宮崎県秋季親善大会予選惜敗◎第30回全日本小学生大会兼第18回西日本大会宮崎県予選会予選惜敗代表指導者須藤範光ソフトボールを通じて、あいさつ、礼儀などを学び、町内外のソフトボール仲間と交流を図り、子どもたちの健全育成に努めています。団員募集中です。見学大歓迎!2017(平成29年)1月号4▲医学生が積極的に交流(講演会)くてれ高まて高とおま本れ千し、千話願まい年ば穂た穂をいたりもと町。来をししこま、思ののた気まま職っす医す員てういにし療。の一いちと入たでを同ま何言っが、担、す人て、よ頑っっみろ。か張ててくんがしっく、いれな◀2月10日金2月11◀場所:ゆめ⽇時:平成ゆめ29年プ2ラ⽉ザT10⽇A(C⾦)午後7時から穂町ホームページでご確認ください。◀出場については、下記までお電話いただくか、⾼千さい。年の神様は、誰になるのか!?ぜひ会場でご観覧くだ52017(平成29年)1月号⽅なら町内外を問わず出場することができます。今となり、イベントやPR活動に協⼒していただけるりました。最後に学生たちるコンテストが開催されます。1年間、⾼千穂の「顔」増え、耳鼻科に甲斐智朗先教授の吉村先生の講演もあクヤヒメ(⼥性◀)・ヤマサチヒコ(⼦ども)などを決め加わって、内科医が5人に学地域医療・総合診療医学コンテストで選ばれた神様本祭のメインとなる神武天皇(男性)・コノハナサ医師会立市民病院から)がました。講演会では宮崎大神様コンテスト科に伊瀬知毅先生(川内市護の講演会を手伝ってくれその他の診療科では、内行われた在宅医療・在宅介◀が来てくれています。自然休養村管理センターで場所:三⽥井市街地医局す。か10ら月1かカら月は交消代化で器応外援科してもらいました。翌日は、フリーイベント:午後1時〜4時酒を飲んで、高千穂を満喫(⾶び⼊り可・古代には、ご迷惑をかけていまた。夜は神楽を見て、かっぽ◀神様パレーていらっしゃった患者さん話を聞かせていただきましで秋月先生の外来に通院し宅を訪問して、いろいろな日⽇時:平成ド:29年午2前⽉⾐装10時11⽇無受(料付祝貸〜)出)11時スタートなど数々の企画が⽤意されています。末で退職されました。今まを受けている患者さんの自祝券がもらえる福引抽選会や、スタンプラリー科の秋月英治先生が、9月渡って当院昨年は、約に勤18年務9しヶた月、外にまし25人たが。高1千日穂目町はに、訪実問習看に護来で早い者勝ちです。他にもバザー利⽤で補助す。だご汁は、あっという間になくなりますの生、リハビリ専門職の学生た、約千五百⼈分のだご汁振る舞いがありまお願いいたします。宮崎県もよろしく昨年内の12月医上学旬生の、土看日護で学、観です。また、胴回り4メートルの⼤釜で炊い⼈々が練り歩く⼋やお百よ万ろずの神々のパレードは壮います。本年なりました。ヒメなどの神々と、古代⾐装に⾝を包んだでとうござ赴任して、耳鼻科が常勤にルタヒコ・ニニギノミコト・コノハナサクヤ◀新年、おめ生(福岡徳洲会病院から)が神様と一般参加者約750人が練り歩く八百万の神々のパレード建国まつり実行委員会事務局(高千穂町企画観光課内)☎0982-73-1207�kikaku@town-takachiho.jp詳しくは、高千穂町ホームページに掲載しています。http://www.town-takachiho.jp▲神様コンテストで選ばれた、神武天皇・サ高千穂町国民健康保険病院院長久米くめ修一しゅういち本祭新年のごあいさつ第◎イベント開催のお知らせ32回神話の高千穂!建国まつり2017(平成29年)1月号6【宮崎県知事表彰】第2分団本部分団長戸高光洋第3分団本部分団長佐藤恒和第6分団本部分団長河内喜久第8分団本部分団長甲斐秀美第9分団本部分団長興梠修一【宮崎県知事家族(配偶者)感謝状】団本部副団長田部幸夫夫人田部由美【日本消防協会長表彰】○功績団章本部副団長田部幸夫○精績団章本部分団長佐藤紀文○勤続団章本部団長佐藤高明団本部分団長野尻幸基【宮崎県消防協会長表彰】○功績団章本部分団長馬原祥団本部分団長佐藤紀文○精績章機動分団本部副分団長馬原睦佳第1分団本部分団長戸髙秀俊第1分団第2部部長田﨑幸彦第2分団第2部部長戸髙康弘第3分団第1部部長甲斐裕一第4分団本部分団長工藤久生第6分団本部副分団長田上良光第6分団第2部部長瀬井明人第9分団本部副分団長廣木哲也第9分団第3部部長甲斐雅也○親子団員表彰親団本部副団長田部幸夫子第1分団第2部団員田部匠悟親第1分団第2部部長田﨑幸彦子第1分団第2部団員田﨑宗市郎親第3分団第1部団員甲斐範秀子第3分団第1部団員甲斐翔也○兄弟団員表彰兄第8分団第2部団員濵田達也弟第8分団第2部団員濵田広樹○女性団員表彰団本部団員佐藤美智代○家族協力者感謝状団本部分団長河内義賢夫人河内富子団本部分団長小林直樹夫人小林涼子【県消防協会西臼杵支部長表彰(勤続15年)】機動分団第1部班長興梠竜一第1分団第1部班長原田竜哉第1分団第1部団員橋本洋平第1分団第1部団員坂本利徳第1分団第2部班長田﨑宗之第1分団第2部団員甲斐義幸第1分団第3部団員内田慎第1分団第3部団員藤士忍第1分団第3部団員吉永貞幸団員表彰など(敬称略)団員表彰など(敬称略)高千穂町消防出初式高千穂町消防出初式平成29年平成29年明日の希望に鎚音高く明日の希望に鎚音高く新春恒例の高千穂町消防出初式が1月5日、市街地と総合公園を主会場に開催されました。近年にない暖かさとなったこの日、午前8時30分から市街地で分列行進が行われ、佐藤高明団長以下団本部と町内10分団31部の団員465人が隊列を組み、消防ラッパ隊が吹奏する行進曲で堂々の行進。続いて、消防車両50台が車両行進を行いました。総合公園に場所を移しての式典では、点検長=町長による観閲、通常点検、消防車両による発水試験。表彰では、これまで消防団活動に功績のあった団員や、永年勤続のほか、親子、兄弟、女性団員が表彰を受けました。新春恒例の高千穂町消防出初式が1月5日、市街地と総合公園を主会場に開催されました。近年にない暖かさとなったこの日、午前8時30分から市街地で分列行進が行われ、佐藤高明団長以下団本部と町内10分団31部の団員465人が隊列を組み、消防ラッパ隊が吹奏する行進曲で堂々の行進。続いて、消防車両50台が車両行進を行いました。総合公園に場所を移しての式典では、点検長=町長による観閲、通常点検、消防車両による発水試験。表彰では、これまで消防団活動に功績のあった団員や、永年勤続のほか、親子、兄弟、女性団員が表彰を受けました。2017(平成29年)1月号7第2分団第2部団員後藤良仁第2分団第2部団員戸髙憲之第2分団第2部団員興梠広第2分団第3部団員藤原剛第2分団第4部団員飯干秀喜第4分団機動部部長佐藤基永第4分団機動部班長稲葉康仁第4分団第1部団員富髙友和第5分団本部副分団長中薮紘志第5分団第1部班長木下陽一第5分団第1部団員甲斐升英第5分団第1部団員甲斐洋平第5分団第1部団員甲斐直人第5分団第2部部長工藤勝之第5分団第2部班長甲斐辰裕第5分団第3部班長佐藤道也第5分団第4部団員甲斐順久第6分団第1部班長吉水誠第6分団第2部班長田上幸生第7分団第2部班長林康弘第7分団第3部団員内倉慎一第7分団第3部団員田上貴人第8分団第1部団員工藤寛之【高千穂町長表彰】○永年勤続表彰(勤続25年)団本部分団長馬原祥団本部分団長小林直樹第2分団本部分団長戸高光洋第3分団第1部団員飯干忠治第4分団第2部部長小笠原正健第4分団第3部団員甲斐貴明第7分団第1部団員新名信次第9分団本部分団長興梠修一○永年勤続表彰(勤続20年)第1分団第1部団員大賀俊也第3分団第2部団員飯干哲第8分団本部部長坂本裕行第8分団第2部部長佐藤正臣第8分団第2部団員佐藤高廣第8分団第3部部長菅範昭【団長表彰(勤続10年)】機動分団第1部団員甲斐文紀機動分団第2部部長甲斐恒平機動分団第2部団員工藤久典第1分団第1部班長田尻智彦第1分団第1部団員田﨑学第2分団第1部団員黒木祐弥第4分団第1部団員佐藤賢明第5分団第1部団員甲斐昂志第5分団第2部団員酒井貴洋第5分団第2部団員佐藤富秋第5分団第4部団員中野大輔第5分団第4部団員富髙修平第6分団第1部団員有藤賢宏第8分団第2部団員甲斐純一【土地提供感謝状(防火水槽)】○防火水槽三田井東徳玄寺権藤政和様下河内西夕塩須藤博久様下河内西夕塩田上タズエ様◎12月22日、西臼杵広域消防本部(三星文男消防長)で応急手当普及員修了証交付式が行われ、女性消防団員2人が認定証を授与されました。心肺蘇生法やAED取り扱い、そのほか止血や骨折処置など一般的な応急手当を学び、会社などで講習会を開催できる普及員。今回は、木野唯可さん(25)と野中麻衣子さん(20)が認定を受けました。「女性目線のアドバイスで活動を広げたい」と木野さん。野中さんは「何も知らずに過ごすことを避けたかった。今後もより深く勉強したい」と話しました。応急手当普及員修了証交付式女性消防団員2人取得応急手当普及員修了証交付式女性消防団員2人取得予防普及を期待予防普及を期待▼発水試験(機-2、4-機、6-1)ラッパ隊による演奏ラッパ隊による演奏永年勤続の町長表彰永年勤続の町長表彰点検長らによる観閲点検長らによる観閲(左から)三星消防長、木野さん、野中さん、佐藤高明消防団長(左から)三星消防長、木野さん、野中さん、佐藤高明消防団長「希望の道」をきり開き1世界農業遺産の活性化、始動!国連食糧農業機関(FAO)認定を受けて1月12日、ゆめゆめプラザTACで報告会と祝賀会を開催。6月2日、世界農業遺産活性化協議会が第1回の総会を開催。事業を円滑に進めていくため、新たにプロジェクトチーム(PT)を設置。10月1日、宮崎市で開催された高千穂郷・椎葉山地域の世界農業遺産認定シンポジウムでロゴマークを発表。中山間地域の活性化を目指す取り組みがスタート!2熊本地震が発生。本町は震度5強。4月14日夜、熊本県益城町で震度7、マグニチュード(M)6.5の前震―本町震度4。さらに、余震が続く16日3未明、震度6強の地震。本震と呼ばれ、M7.3で阪神大震災と同じ規模。本町震度計は、震度5強を記録。国県道など40数カ所で崩落、住宅など一部損壊、五ヶ所地区の停電、町内の上水道や簡易水道の濁水で約2,700世帯が断水被害。自然休養村管理センターなど避難所には、28日までに延べ777人が避難。3西臼杵広域農道、神話アグリロードが開通!広域農道整備事業西臼杵地区(愛称・神話アグリロード)の開通式が4月28日、日之影町深角で行われ、関係者約50人が出席して開通をお祝い。平成4年から整備を進め、西臼杵地区(板屋―深角)16.11kmは、神の里トンネル(1,378m)の完成で全線が開通。4林道親父山・五ヶ所線が全線開通!7月11日、五ヶ所で林道親父山・五ヶ所線の開通式。関係者約40人が出席して開通をお祝い。国道325号線と竹田・五ヶ瀬線を横断、林道道元越線を経て緒方・高千穂線を連絡する、総延長15,795m、幅員5mの林道。平成12年度から16年の歳月をかけて全線開通。214まで護岸工事約100メートル着工。起工式。天の真名井から本組橋■767・月、63%神、代比川例代か表わま67・ちづ61%く。り投票率は前回を上回り、選挙区■7月、参議院議員通常選挙。レー、サッカーで好成績。ツ祭。水泳、相撲、陸上、ミニバ■5、6月、宮崎県民総合スポー相撲同好会、ビジネス研究部。穂高校生活躍!男女剣道部や■6月、県高校総体などで高千んがニシキキンカメムシ発見。■5月、高千穂小の安在拓海さ00人と過去最高を推計。を公表。入込■5月、平成数は27年1中6の1観万光6統2計4地万震1の3影3響0で人前と年過比去最34・低1。%の■5月、GW期間の入込数公表。に奔走する隊員は現在4人。2人の委嘱状交付。地域づくり■4、5月、地域おこし協力隊員た「高千穂町歌」CDの贈呈式。■3月、高千穂高校生が制作し前町■し口■り高■が■回の2ごビ26千139年氷1か人月とジ月回穂月ぶ点月ら口、創ョ、目が、り下、5国将県史白は生ン、女男高、年勢1総」来上積銀で調を子女校万合と2雪の9査「展2V選2戦回約世6の町年望抜7略目ま連4界4速」男す剣5の続センチ。人報をち子道雪。最9値公・る「8減2大。沖高人公表ひ町回少と年会縄気で表。目。、・人。ぶでで。温!�������2017(平成29年)1月号8768910祝!高校野球県予選で準V、九州大会へ!10月10日、第139回九州地区高等学校野球大会県予選決勝。延長の末に惜敗するも見事な準優勝。創部69年目でベスト4、決勝へ。強豪校と互角以上に善戦。県高野連は11月11日、来春の選抜高校野球大会「21世紀枠」推薦を発表。岩戸小、新しい校舎と体育館が完成!8月19日、岩戸小学校(矢津田誠二校長・123人)で管理・特別教室棟の新校舎と新体育館の落成式。児童や保護者ら約200人が出席し、校舎の完成をお祝い。旧校舎は昭和40年、旧体育館は同44年に建設。老朽化と耐震化計画も重なり、平成26年度から工事。総事業費は約5億3,800万円。ユネスコエコパーク、国内推薦が決定!8月12日、日本ユネスコ国内委員会で国内最終審査。宮崎、大分両県の「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」の国内推薦が決定!9月20日に推薦書をユネスコ本部に提出。登録可否は今年、ユネスコで行われる理事会で決定。8高千穂碑建立50周年奉告祭を開催!くしふる峯に連なる丘=風土記・万葉の丘で11月20日、高千穂碑建立50周年奉告祭。記紀編さん1300年記念事業の一環で、町内外から約70人が参列。皇祖発祥の地を学術的に証明した「高千穂碑」建立から50周年の節目をお祝い。9姉妹都市20周年!豊見城市と南城市訪問。1月22日から3日間、学童疎開が縁の姉妹都市盟約提携20周年記念事業。町長や議長、疎開受け入れ家庭など42人が豊見城市と南城市を訪問。相互の文化や経済交流を推進。向山秋元、「農山漁村の宝」特別賞受賞!12月2日、首相官邸で「ディスカバー農山漁村の宝」授与式。地域資源を活かしたムラづくりに取り組む向山秋元の「高千穂ムラたび協議会」が特別賞のプロデュース賞受賞。5翼を広げた1年主平な成出来28年事の(ーレコャータ斐は高田助・(レ)、千ンいニト田美和ゆ陽トだバ(保俳ン明田(ーッ歌(子優トん)し歌、ズ()アシ)手た)ぼアょ、女山キ、手、)太、かJだうレ)ダ優折子フ響川た(Oん、こ石ム(((前)、哲タYぷア歌バ陽芸((井か雄ッ社(レ手イ介人タ芸大(たト)長宗ンレ人裕()オ俳、せ(、塚)教トン)バ蛭リ、梨、ア優田ク思)ト子乃、青ナンニ)僚リ(想中)能山ス、なウド収ヴ一ス女家村どあン)(トァ(・優)七、タ))、みサ甲、スジハ、柴之訪れた著名人工藤勝行さん(町区)○秋の叙勲▼瑞宝小綬章田邉清志さん(下野西)○高齢者叙勲▼瑞宝双光章興梠道夫さん(三田井東)○交通栄誉章▼緑十字銀章全国受章者町■と札10月幌、市TでP地P方特公別聴委会員開会催が。本牛日本一」獲得に向けて好発進。郡代表として本町7頭出品。「和■9月、全共宮城大会プレ大会。上選手権大会の砲丸投げV!手が県ジュニアオリンピック陸史上初3位入賞!安在健塁選人戦V。全国で吉村健成選手が中学校体育大会で男子団体、個■7、8月、高千穂中剣道部、県キ」を町の天然記念物に指定。■8月、「田原熊野神社のケヤ4位、積載車2位の快挙。優勝。県大会では自動車ポンプ分団第1部、第9分団第2部が■8月、郡消防操法大会。機動92017(平成29年)1月号祝新成人129人が晴れの門出郎さん(上川登)と田上香社会に出て働く者や学生賑やかに開かれました。が、成人代表の田﨑大二孝太さん(三田井東)が、代の恩師を囲み、交流会が式典では内倉信吾町長新成人を代表して脇元また、式典後に、中学時第69回高千穂町成人式平成8年4月2日から平成9年4月1日誕生◎日本の新成人人口は123万人で、前年比2万人増。2年ぶりの増加。今年の本町成人式対象者は140人、前年比22人増。えました。葉が贈られました。強く謝辞を述べました。んだ友人と成人の日を迎議会議長からお祝いの言をここに誓います」と力幼い頃からともに学び遊県議会議員、佐藤節生町してベストを尽くす決意当日は129人が出席。田琢一教育長、緒嶋雅晃きるよう、社会の一員とれた140人が対象で、と式辞を述べ、続いて、濵本を支え、社会で活躍で9年4月1日までに生ま人生を過ごしてほしい」す。これからの高千穂、日成8年4月2日から平成けることなく、意義あるしできるように努力しまみ出しました。今年は、平八起き。未来を信じて挫持ちを忘れず、町に恩返に大人としての一歩を踏す。人生はまさに、七転びになった人への感謝の気の新成人が気持ちも新た直面することがありまいただきました。お世話れ、振り袖や袴、スーツ姿いく中で、厳しい現実に然豊かな高千穂に育てて管理センターで開催さざまな体験を積み重ねてべ、「私たちは、神話と自が1う第月469回日高、千自穂然町休成養人村式は「多くの出会いとさま入りしたことなどを述書と記念品を贈呈。町長ざまな状況で大人の仲間成人の晴れの門出を祝帆さん(五ヶ所)に成人証として勉強中の者とさま▲代表で成人証書を受けた田上香帆さん、田﨑大二郎さん▲力強い決意と謝辞を述べる脇元孝太さん高千穂町歌の斉唱2017(平成29年)1月号10新成人、ご家族の皆さん、おめでとうございます。して、何事にも挑戦し、高千穂を元気にしていきたいです。は被害を受けました。成人を迎えた今、これまで以上に努力成人者意見発表~私たちは決意する~きま域のどで私し方コはた々ミ昨。にュ年ま何ニ4たケ月、度熊もーか本助シら地けョ町震らン役でれが場観、うで光少ま働客しくいがずいて減つかい少自ずます信、すを力る。不持当な足つ初どをこは町痛と、の感緊産が。張業で地なあやの馬原彩乃さん(上野・板鶴)八大龍王水神社(岩戸)秋元神社(向山)にメモを取るなど原や石神神社など学習12かし所までし熱た。心教育委員会職員の案内で天安河やかな説明をしたいと現地訪問。が、外国人など訪れた人にきめ細て「観光案内所」を運営する同部課後に神殿の空き店舗を活用し育委員会主催)を行いました。放光◎案内12月部員12日6、高人千が穂現中地学研校修(の教観現地研修で熱心に学習高千穂中観光案内部112017(平成29年)1月号さとうゆい佐藤由唯ちゃん神殿・第三神殿さかもとあかり坂本朱里ちゃん神殿・緑ヶ丘2はやしそうま林蒼真くん下田原・宮尾野平成27年5月生みやざき宮崎あさひちゃん本組・佐山上たにむらりこ谷村莉心ちゃん町区・花の木平はやしももか林桃花ちゃん下田原・宮尾野くどうかすみ工藤花澄ちゃん五ヶ村・神楽尾さとうそうま佐藤颯馬くん下組・柚木野かいじゅな甲斐寿菜ちゃん五ヶ所・牟田常(東陸社京宮)日都妃本内華動で子物行殿福わ下祉れが協たご会表臨・彰席名式。誉に総て裁。の祝ト◎で11月下日堂本27日薗動、動遼物物馬福愛さ祉護ん協(会作高賞文千をコ穂受ン中賞テ)。スが動物愛護の作文で入賞延岡税務署長(右)と戸敷二郎校長祝文署◎な長ど表11月租彰税。24日教保、護高育に千者顕穂懇著中親なに会功延や績岡税。税作務熱心な租税教育に表彰2017(平成29年)1月号12日本の始まり伝える祭り。新年明けましておめでとうございます。高千穂に来て初めての年越しを迎えました。北海道出身の私が言うのも何ですが、寒いです。あまりの寒さに年末年始は寝込みました。皆さま、くれぐれも体調にはお気を付けください。さて、2月11日の建国記念日には「建国まつり」があります。今年で32回目を迎える高千穂を代表するお祭りですが、私はさまざま13132017(平成29年)1月号いずれにせよ素敵な年に。新年あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。突然ですが、年が明けたということで年賀状やSNS等の新年のあいさつで“Ahappynewyear”という表現を使ったことありませんか?この表現、新年の定番あいさつのように感じますが、実は間違いらしいです。文章にして“Iwishyouhaveahappynewyear”と使う際には問題ないのですが、単独で使う場合には文頭の“A”を除いた“Happynewyear”が正しいようです。同じような例として“Goodmorning”や“Goodnight”があります。“Agoodmorning”や“Agoodnight”と言われると違和感がありますよね?なぜこの“A”がついた表現が広まったのかというと一説にはクリスマスの時期によく使われる“MerryChristmasandaらhappynewyear”か来たという説があります。それでは今年一年が皆さんにとって素敵な一年になりますように!(小邑昌史)地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協⼒隊員の「そうなっちゃ!高千穂」第37回第37回なご縁で今期の建国祭りの実行委員長として活動させていただいています。ところで、「建国記念日」とは具体的にどんな日かご存知ですか?この日は「日本という国が興った日」を記念する日です。日本の歴史書「日本書紀」に基となる記述があり、現在まで125代続く天皇家、その初代天皇である神武天皇が、今から2677年前の2月11日に即位したことを記念しています。そんな神武天皇が生まれ育った場所と伝わるのが槵觸神社にある四皇子峯です。日本の建国と高千穂にはとても深い繋がりがあり、日本の始まりについて知らない人が全国的に増えている昨今、神話の里高千穂だからこそ伝え続けなければいけない、大切な祭りだと思います。今年の建国祭りが昨年以上に盛り上がるよう私も全力を尽くします。皆さま奮ってご参加いただければと思います。(三ツ野寛人)▲Ihavea正月飾り!(まちなか案内所)▲「日本という国が興った日」を盛り上げましょう!★町で奮闘する4人の隊員たちが活動中に思ったあれこれを交替で報告します。酉年前に防疫措置完了酉年前に防疫措置完了◎12月27日、熊本で発生の高病原性鳥インフルエンザ防疫措置。24時間体制で車両消毒、29日まで。安全願い特大の注連縄安全願い特大の注連縄◎12月28日、「鬼八の力石」に長さ5・7メートル、重さ60キロの大しめ縄張り。観光協会職員8人が慎重に。県境の寧静ループ橋が消毒ポイント県境の寧静ループ橋が消毒ポイント県境の寧静ループ橋が消毒ポイント2月14日(火)~3月10日(金)まで。早めの準備でお忘れなく!住民税の申告相談と所得税の確定申告住民税の申告申告をしなければならない人「平成29年1月1日現在」高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人。(1)給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者。(2)農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人。生産物を出荷せず収入がなくとも、農業(米作り)をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)(3)土地・建物・山林等を売却した人。(4)2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2ヶ所以上から受けているなど)(5)生命保険の満期等で一時所得のあった人。(6)所得はなかったが所得証明等の必要な人。申告をしなくてもよい方○所得税の確定申告(還付申告を含む)をする人。○所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人。○年金額が65歳以上で148万円、65歳未満で98万円以下の人。ただし、障害年金や遺族年金などについては非課税ですが、税務課では年金額がわかりませんので、申告をしなければ未申告扱いとなってしまいます。住民税の申告相談に必要なもの1印鑑2所得のわかるもの◎事業所得(農業を含む)=収支の分かる帳簿、領収書、出荷証明等。牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」平成26年1月から農業を含む事業を行うすべての方は、記帳が義務付けられています。申告の際、帳簿をご持参ください。◎年金受給者=年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの。◎賃金のある方=給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書◎その他=収入のわかる書類等3国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書。4その他、各種控除を受ける方は、控除を受けるのに必要な領収書や証明書。5マイナンバーカード又は通知カード6身分証明書◆住民税申告の日程は右表のとおり。来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。◆2月14日から3月1日までの期間は、役場での受け付けはできませんのでご注意ください。◆時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。平成29年住民税申告日程日程申告会場2月14日(火)日出公民館15日(水)16日(木)天岩戸出張所17日(金)20日(月)五ヶ所公民館21日(火)22日(水)田原出張所23日(木)24日(金)27日(月)上野出張所28日(火)3月1日(水)秋元公民館2日(木)3日(金)6日(月)7日(火)役場大会議室8日(水)9日(木)10日(金)申告地区午前午後日出(9:30~11:30)日向(13:00~15:00)笹の戸・立宿上寺・土呂久下永の内・黒原野方野上永の内・大平五ヶ村・東岸寺五ヶ所(9:30~11:30及び13:00~15:00)城山・奥鶴下河内・高岩馬場・中西下田原河内上田原上野黒口玄武下野東下組下野西黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩秋元(9:30~11:30)(13:00~15:00)中川登・跡取川町区下押方・五ヶ村東三田井北山附・芝原東神殿本組・三原尾野浅ヶ部上押方・片内下川登五ヶ村西・丸小野三田井東椎屋谷・芝原西大野原・上川登◎受付時間:午前9時~11時30分、午後1時~3時30分※日出公民館、五ヶ所公民館、秋元公民館については、午前9時30分~11時30分、午後1時~3時となります。所得税の確定申告所得税の確定申告が必要な人1昨年中の所得の合計が基礎控除、配偶者控除、扶養控除などの所得控除の額を超える人。2サラリーマンで、給与の年収が2000万円を超える人、給与所得や退職所得以外の所得が20万円を超える人。確定申告をすれば税金が戻る人◎源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人。(例)年末調整が済んでいない人。扶養控除、その他の控除を新たに受ける人など。所得税の確定申告相談に必要なもの1税務署から送付された申告書をお持ちの方は、その「確定申告書」や「収支内訳書」。2住民税の申告に必要な書類。(左記)【お問い合わせ】高千穂町役場税務課☎0982-73-12012017(平成29年)1月号14今月の表紙28年中の事件・事故郡内発生31件刑法犯認知件数が前年比で減少。出店荒らし事件が散発。鍵掛け防犯!県内では、3920件の窃盗事件が発生しています。今後も鍵かけ運動を継続しましょう!○人身事故38件65件○死者2名3名○負傷者43名78名○物損事故237件362件祝!第69回高千穂町成人式1月4日、管理センターで成人式が行われ、対象140人のうち129人が晴れの門出に。式典後に新たな企画で、中学時代の先生を囲んだ交流会を開催。食事しながら、恩師の話に聞き入りつつ、同時進行で久しぶりに会う友人と写真撮ったり賑やかに会話。怖いモノ無し、勢いを感じました!まちのひとコマ高千穂に注連飾りを年中飾る風習がある。昭和61年1月当時、神々の里づくり運動で本組公民館長(川邊一男氏)の呼びかけがきっかけ。続けましょう!注連飾り年中運動!わが町の人口1月1日現在、住民基本台帳世帯数5,093戸(-2戸)男6,115人(-3人)女6,656人(-8人)計12,771人(-11人)12月中の出生7人死亡17人()内は前月差羽ばたけるのか酉年。(升サン)で指摘するも「それ先生やし。」したつか」、年賀返信を父親風情待月バ▼ツ息27日「子、に非21世「常紀杏に枠奈熱」ちいがゃ。決ん朗定に返事報に期する1い寒さが続きますが、春のセン何でした迎春。か。10大季ニ節ュ相ー応スの記堪事え、難如戦没者等のご遺族の皆さまへ高千穂町地域職業相談室から皆さまへ郡内の皆さまに職業相談・紹介業務を行っていますが、年々利用者の減少で廃止が懸念される状況です。職業相談拠点の維持と利便性を確保するために、求人者・求職者の積極的なご相談をお願い致します。▲▲〔浩平さん・優代さん三女〕☆迎春。平成29年も署員一同、郡内の詐欺被害ゼロ、身近な犯罪防止!安心安全なまちづくりに努めます!第十回特別弔慰金の請求はお済みですか?請求期限は、平成30年4月2日までです。■戦没者等の死亡当時のご遺族で平成27年4月1日現在、公務扶助料遺族年金等を受ける方がいない場合に、一定の要件に該当する先順位のご遺族お一人に対し、額面25万円、5年償還の記名国債が支給されます。■請求窓口役場福祉保険課■請求期限平成30年4月2日■お問い合わせ役場福祉保険課☎73-1202宮崎県福祉保険課法人指導・援護室☎0985-26-7061相談室利用のお願い船木喜き帆ほちゃん《玄武》〔崇之さん・絵梨子さん長女〕甲斐愛ま菜な果かちゃん《町区》〔亮太さん・美穂さん長男〕工藤咲さく也やくん《玄武》応援ありがとうございます!〔永周さん・有希さん二女〕ふるさと納税12月中の寄付金まとめ申込件数3956件寄付金額7478万6700円平成28年度合計申込件数8239件寄付金額1億4759万4700円佐藤李り美みちゃん《笹の戸》笹の戸平川峰生父政文〔永周さん・有希さん長女〕日向佐藤記久母ハナ子佐藤芙はす美みちゃん《笹の戸》芝原東興梠香月母キヨカ【募集期間】2月28日まで☎0982―37―0649☆路面凍結による事故が多発する季節。既に数件、凍結事故が発生。スピード控えめに安全運転!▼(術ービ30科シジ名(ョネ)▼ン15ス電名科ワ気)(▼ー設住ク15備名宅科技)(リ▼術フ金10科名ォ属()ー加15ム工名)科技〔滋充さん・詔子さん二男〕神殿熊谷澄江夫清ポリテクセンター延岡訓練課十時怜れ音おくん《上押方》上永の内佐藤利春妻ヤスエ【問い〔陽介さん・美久さん二女〕下組田部靖男父仁一◎2月合わ7、せ先8日】は施設見学会!野尻美み花はなちゃん《玄武》上野工藤和春母ナツエ【申込み先】ハローワーク延岡〔玲史さん・優子さん長女〕中川登大賀茂農夫母鐵子【訓練科】▼テクニカルオペレ受講できます。日(6ヶ月間)佐藤すばるちゃん《上野》上押方甲斐忠吉父諭訓練受講給付金を受給しながら【訓練期間】4月4日~9月29方も一定の条件を満たせば職業〔法道さん・香織さん長女〕住所遺族名続柄物故者◆職業訓練生(離職者佐藤心こ陽はるちゃん《浅ヶ部》す。訓練生の就職率は対象85%)募以集上。きます。雇用保険受給者以外の当を受給しながら訓練が受講で※〔〕内はお父さん・お母さん該当なし職業訓練受講生を募集していま【参考】雇用保険受給者は諸手ポリテクセンター延岡では、ト代等の実費が必要です)(4月入所生)を募集します【受講料】無料(ただしテキス◎水道管の十分な凍結防止対策と節水をお願いします。上下水道課☎73ー1209ポリテクセンター職業訓練生【入所資格】求職中の方寒い日が続く季節。凍結で水道破損に注意!152017(平成29年)1月号町広報高千穂1月号№604毎月20日発行編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課�(0982)73-1207http://www.town-takachiho.jp/16162017(平成29年)1月号道の駅高千穂で1月2日、同駅出荷者協議会(林利朗会長)が主催する初商いイベントが行われました。初詣帰りの人たちなど約1500人が来場。物産館前では、子どもたちがミニサイズの杵で楽しそうに餅をつく光景も見られました。猪汁やつきたて餅入りぜんざいの販売のほか、町の特産品が当たる抽選会もあり、来場者は正月の雰囲気を満喫していました。「天候もよく好調な出だし。明るい年になってほしい」と佐藤利治駅長。好調なスタート高千穂あまてらす鉄道(髙山文彦社長)は12月11日、旧高千穂鉄道に待望の新車両を導入。建設業協会の駐車場から大型クレーンで搬入作業を行いました。軽トラ改造車両の老朽化や観光客の増加に対応するため導入したもの。徳島県で製造された新車両は、全長15メートル、幅1・6メートルで定員30人。3月頃に運行開始。待望の新車両◎髙山文彦社長(58)「故障が絶えず利用を断ってきたお客さんがたくさんいた。待望の車両。これから安全性も定員もしっかり確保していきたい。」ヤマメが泳ぐ川を取り戻そうと西臼杵漁協高千穂支部(佐藤信夫支部長)は12月23日、町内の川7カ所で計10万個の卵からふ化した稚魚を放流しました。向山・秋元川では、籠で育成した3万個の卵から約2万1千尾がふ化。同支部会員が4センチほどに育った稚魚を急流を避けて数カ所に放流。「ほかの川でふ化した稚魚は成長しても産卵しません。卵から育てることに意味がある。昔ながらの川に戻ることを信じて続けたい」と佐藤支部長。願い込めて放流高千穂神社で12月31日、伝統の「猪々掛祭」が執り行われました。その昔、高千穂郷で暴れ回っていた鬼八を、高千穂神社の御祭神である三毛入野命が退治。ところが、鬼八の霊が早霜をもたらすなどの祟りをなしたため、鎮魂と五穀豊穣を祈るため毎年旧暦の12月3日にこの神事が行われるようになりました。神前には鬼八の好物とされる猪が供えられ「鬼八眠らせ歌」を歌いながらゆっくりと笹を振る「笹振り神楽」が奉納されました。鬼八眠らせ歌ししかけまつりみけいりのみこと |
17 |
3886 |
町広報たかちほ No.592 2016年1月号 |
20160120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_201601_0592_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_201601_0592_20200824_00/iPhone/text/17.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
町広報たかちほ No.592 2016年1月号編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課TEL(0982)73-1207毎月20日発行高千穂のホームページアドレスhttp://www.town-takachiho.jp/平成28年平成28年町広報PUBLICRELATIONS神話と伝説のまち高千穂TAKACHIHOAH20162016成人おめでとう。常に自分らしくあれ。1⽉4⽇、93⼈が新たな⾨出(第68回⾼千穂町成⼈式)12016NO.592あけましておめでとうございます新年のごあいさつ平成28年(2016年)日の出(国見ヶ丘)されました。町では、西臼杵広課題であると思います。ごあいさつといたします。され、TPPの大筋合意もな楽の伝承などが今後に向けた援ご協力をお願いし、新年のて、安全保障関連法案が可決持・保全、評価の高かった神を祈念し、議会運営へのご支さて、昨年は、国内におい源の開発、農業遺産の景観維って明るく良い年であることお礼申し上げます。の受入れ整備、新たな観光資とができましたことを心からする、町中心部の駐車場などで結すび。に、本年が皆さまにとより、議会活動に精励するこました。一方、観光客増加に対い町づくりに努めていく所存民の皆さまのご支援ご協力に名を世界に発信する機会を得よう提言しながら、住みやす昨年中は、行政をはじめ、町の登録が認定され、高千穂のを整理し、要望が反映されるございます。ます。年末に世界農業遺産へとしても、議論を通じて問題新年明けましておめでとう推移し、早期の開通が待たれまの協力が不可欠です。議会穂日之影道路の工事も順調に実施においては、町民の皆さ町議会議長佐藤節生の効果を実感しました。高千を図るための生活支援など、多数の観光客が訪れ、早速そら移住を促す雇用創出、定着―蔵田間が開通し、連休中はす。若者の流出を防ぎ、都会かました。次に、九州中央道北方に基づいた施策が始まりまの生命財産を守る体制が整い策を柱とする地方創生の戦略域消防が業務を開始し、郡民また、本年より人口減少対年の願いでありました「高千穂も着実に進んでいます。つといたします。いう節目の年を迎え国定公園に指定されまし50た周。年長と完成するなど、インフラの整備勝をお祈りし、新年のごあいさ屋―日之影深角間」が3月には皆さまの益々のご多幸とご健域消防」がスタート。祖母傾が備している「広域農道・押方板な年になりますことと町民のと、町民の生命・財産を守る「広す。平成4年から県営事業で整さて、昨年を振り返りますトンネル」の工事も始まりまじ結まびすに。、今年一年が、安らかお喜びを申し上げます。工事」も、順調に進捗し、「平底理解とご支援を賜りたいと存新年をお迎えのことと心より日之影道路・大平山トンネルまいりますので、なお一層のご町民の皆さまには、心新たに観光客が大幅に増加。「高千穂た飛躍の年ございます。ィークやシルバーウィークのながら、平成にな28年るがよ活う力努にめ満てち新年明けましておめでとう線供29日用に開「始北さ方れ・、延ゴ岡ー道ル路デ」ンがウ全うな明るい話題に元気を出しまなければなりません。このよ高千穂町長内倉信吾た年になりました。また、4月かした、新しい事業にも取り組高千穂の名を全国に発信でき界農業遺産」のブランド名を活誇れるブランド名をいただき、整備事業」にも着手します。「世「世界農業遺産」という、世界に街地活性化のための「都市再生は牛、「」の国商連標食登糧録農。業年機末関の」か15日らに大きな課題に取り組み、中心市今年から、地方創生という、◎総務省の統計によると、申年生まれは全国に991万人で、総人口1億2683万人に占める割合は7.8%。男性が480万人、女性が512万人で、女性が男性より32万人多くなっています。◎申年生まれの偉人有名人には、出来すぎな気もしますが、サルというあだ名で有名な戦国武将の豊臣秀吉がいます。ほかに石田三成、直江兼続、宮本武蔵、坂本龍馬など。男性有名人では大野智さん、妻夫木聡さん、岡田准一さん、桐谷健太さん、又吉直樹さん、ATSUSHIさん、内倉信吾さんなど。女性有名人では、壇密さん、トリンドル玲奈さん、竹内結子さん、剛力彩芽さん、広末涼子さん、指原莉乃さん、ブル中野さんがいます。高千穂町の申年生まれ年齢10896847260483624120生まれ年明治41年大正9年昭和7年昭和19年昭和31年昭和43年昭和55年平成4年平成16年平成28年男女計1319777101526336510509047987126515635520490135176164227103119711030※平成27年12月18日現在999(人)2016(平成28年)1月号2申32016(平成28年)1月号32016(平成28年)1月号11内倉興都くん(町区)平成16年生西臼杵FCで大好きなサッカーをしています。今年は試合にたくさん出場できるように頑張ります。勉強では苦手な算数の成績を上げたい。毎日のお風呂洗いはまかせてください。しずおきと59木下峰孝さん(野方野)昭和31年生孫たちの成長を楽しみに、米づくりを中心に農業に励んでいます。健康のためと昨年、早朝ウォーキングを始めましたが、腹を空かして食べる朝食が功を奏し、逆に貫禄つきました。今年は、運動方法を研究しつつ、体重減量が目標。神楽奉仕33年目を迎え、後継者の育成にも力を注ぎたい。家庭円満、健康であることを願います。みねたかちよあきよこうぞうしげき23吉田知代さん(下川登)平成4年生中央保育園で保育士をしています。子どもの気持ちに寄り添えるやさしい先生を目指して日々奮闘中です。今年は、気づかいができる大人の女性になりたい。楽しくて面白い殿方にめぐり会えたらいいなと思います。家内安全、無病息災、嵐のライブ!ともよ申年生まれの男女に聞きました。年生まれの男女に聞きました。年生まれの男女に聞きました。83山﨑タヅ子さん(上田原)昭和7年生ときわ園に来て4年目。毎月の習字や絵描き、友だちとの会話は何より楽しみです。毎日の散歩のおかげで、大きな病気もせず、ありがたいこと。今年も好き嫌いなく何でも食べて、平穏無事に過ごせるといいなと思います。健康が一番です。71中藪紘三さん(下永の内)昭和19年生花旅館岩戸屋の代表を務め、米づくりなど農業もしています。昨年は高速道路開通などの好影響でたくさんのお客さんに宿泊いただきました。今年は、客室の改築など、快適な空間づくりに努めたい。健康に留意しながら、認定された世界農業遺産の取り組みを模索し、後継者育成にも力を入れたいと思います。23飯干明代さん(下川登)平成4年生宮崎銀行に勤務して5年。町民の皆さんに安心して利用していただけるように、笑顔あふれる窓口づくりを心掛けています。今年は、将来のための貯金増額と体重4キロ減量が目標です。明るく元気に!をモットーに、サルタフェスタなど地元イベントの裏方さんも頑張ります。47吉田静さん(町区)昭和43年生Uターンしてちょうど10年目を迎え、体重は10キロ増量しています。今年も「ぼのぼの」を利用してくださる地元のお客さんを大事にしながら、日々頑張っていきたいと思います。家族が健康で過ごせれば何よりです。子育て、もうひと踏ん張りと、減量5キロ。35甲斐茂樹さん(町区)昭和55年生延岡市の曽木郵便局に勤めています。野球とサッカーの社会人チームに所属していますが、異動のこともあり、継続が心配。趣味の魚釣りは今年も頑張ります。家族全員が健康で、笑顔を絶やさず、楽しく過ごせれば文句(モンキー)ありません。95江藤千代さん(下野西)大正9年生野菜畑の草引きや、仏壇の飾り付けやお供えを日課にしています。耳が少し遠くなりましたが家族がよくしてくれるので楽しい毎日です。週1回のデイサービスでみんなと会話することや、近所のYショップで孫たちと買い物することは一番の楽しみです。今年も何事もなく平穏無事に過ごせれば言うことありません。な42016(平成28年)1月号世界農業遺産の最終審査が12月15日、イタリア・ローマにある国連食糧農業機関(FAO本部)で行われ、高千穂郷・椎葉山世界農業遺産推進協議会長の内倉信吾町長、副会長の椎葉晃充村長(椎葉村)、佐藤貢町長(日之影町)、原田俊平町長(五ヶ瀬町)、西川健村長(諸塚村)、プレゼンテーションのため河野俊嗣県知事と五ヶ瀬中等教育学校の宮嵜麻由香さんが、地域を代表して出席。審査の結果、本地域は満場一致で世界農業遺産に認定されました。同日、認定可否の報告を受けるセレモニーがゆめゆめプラザTACで行われ、宮崎県や5町村、報道関係者など約100人が報告を待ちました。午後10時過ぎ、会場特設の電話が鳴ると副会長の佐藤則義高千穂地区農業協同組合長が対応。場内スピーカーから「ただいま認定証が交付されました」と内倉町長の報告。続いて河野知事がメッセージ。会場は認定を祝う盛大な拍手で歓喜に包まれました。◎世界農業遺産認定証のレプリカが5町村長に授与されました(1月12日、報告会及び祝賀会)▲認定報告を受ける佐藤副会長(12月15日)平成26年3月27日▼「高千穂郷・椎葉山世界農業遺産推進協議会」設立1同年5月1日▼農林水産省による国内候補地域の公募開始。全国7地域が応募。同年9月8日▼農林水産省・世界農業遺産専門家会議で一次審査。全国7地域合格。同年9月24〜25日▼専門家会議委員による現地調査2同年10月20日▼現地調査ふまえ二次審査。候補地選定専門家会議。同年10月21日▼高千穂郷・椎葉山(宮崎)、長良川上中流(岐阜)、みなべ・田辺(和歌山)が国内候補3地域に選定。平成27年1月16日▼協議会からFAOへ認定にかかる申請書提出。同年5月18〜19日▼FAO科学委員会委員による現地調査34世界農業遺産認定までの主なあゆみ世界農業遺産認定までの主なあゆみ高千穂郷・椎葉山地域高千穂郷・椎葉山地域5町村の文化的5町村の文化的価値を次世代へ価値を次世代へ・椎葉山地域・椎葉山地域・椎葉山地域高千穂郷・椎葉山地域世界農業遺産に認定祝123421地域活性化と地域を担う人づくり必要◎世界農業遺産(GIAHS)とはGloballyImportantAgriculturalHeritageSystems:GIAHS国連食糧農業機関(FAO)が2002年から開始した、次世代に継承すべき重要な伝統農法や農業文化などを有する地域を認定し、その保全と持続的な活用を図るプロジェクトです。今回を含め、全世界で36地域、日本から8つの地域が認定されています。◎認定の効果=地域活性化認定された地域では、農家や住民の方々の励みになり、農産物のブランド化などの取組みが進み、地域を訪れ農業体験を行う人が増えるなど、地域活性化が進むことが期待されます。◎伝統農法や文化(一部紹介)写真1茶畑(五ケ瀬町)。伝統製法で仕上げる釜炒り茶生産量は日本一を誇ります。2山腹水路(高千穂町)。農地に水を確保するため、認定地域の山肌を縫うように総延長500kmを建設。1800haを超す棚田を潤す。3特徴的な森林景観のモザイク林(諸塚村)。認定地域は全国有数の木材産地。4焼畑(椎葉村)。森林や原野を刈り払い、倒した樹木などを燃やして肥料としながら作物を栽培。5戸川地区「石垣の村」(日之影町)。見事なほどに膨大な石垣が棚田を守るように続いています。3546び祝賀会開催。遺産認定報告会及▼平本成町で28年世界1月農業12日場一致で認定565る委員会開催。満定の可否を決定す▼同F年AO12月本部15日で認を訪問。O本部(イタリア)で河野知事がFA▼PR・要望活動同年9月3日52016(平成28年)1月号2016(平成28年)1月号6【宮崎県知事表彰】第2分団本部分団長甲斐誠第4分団本部分団長今村清美第7分団本部分団長須藤英徳第9分団本部分団長小林直樹【宮崎県知事家族(配偶者)感謝状】団本部分団長佐藤文秀夫人佐藤みつ子【日本消防協会長表彰】○功績団章本部分団長野尻幸基○精績団章本部分団長佐藤文秀○勤続団章本部分団長岩尾秀紀【宮崎県消防協会長表彰】○功績章第3分団本部分団長飯干裕司第8分団本部分団長江藤宏良○精績章機動分団本部副分団長佐伯竜也機動分団第2部団員谷川祐一第1分団第3部団員吉永佳章第2分団第3部団員興梠洋一第4分団第1部団員興梠康則第7分団本部副分団長興梠英孝第7分団第1部団員戸髙克彦第7分団第1部団員興梠真裕第9分団第3部部長大賀誠第9分団第3部団員江藤利彦○親子団員表彰親団本部分団長馬﨑清哉子第8分団第2部団員馬﨑太志親第4分団本部分団長今村清美子第4分団第1部団員今村貢○夫婦団員表彰夫第2分団第1部団員甲斐光浩妻団本部団員甲斐文香○兄弟団員表彰兄第8分団第1部団員甲斐康哲弟第2分団第2部団員安在貴大○家族協力者感謝状第3分団本部分団長飯干裕司夫人飯干千恵第8分団本部分団長江藤宏良夫人江藤千代美【県消防協会西臼杵支部長表彰(勤続15年)】機動分団第1部団員甲斐美紀生機動分団第2部班長佐藤政雄第1分団第1部団員甲斐広美第1分団第1部団員佐藤和美第2分団第1部団員押方修一第2分団第4部班長甲斐福志第2分団第4部団員冨髙徹雄第2分団第4部団員飯干秀幸第3分団第1部団員三田井至孝第3分団第1部団員坂本伸幸第3分団第2部団員飯干公昭第4分団第3部団員佐藤康啓団員表彰など(敬称略)団員表彰など(敬称略)ひろよしこうきひでき高千穂町消防出初式高千穂町消防出初式平成28年平成28年我らは凛たり消防団我らは凛たり消防団新春恒例の高千穂町消防出初式が1月5日、市街地と総合公園を主会場に開催されました。近年にない暖かさとなったこの日、午前8時30分から市街地で分列行進が行われ、佐藤高明団長以下団本部と町内10分団31部の団員464人が隊列を組み、消防ラッパ隊が吹奏する行進曲で堂々の行進。続いて、消防バイクを先頭に消防車両50台が車両行進を行いました。総合公園に場所を移しての式典では、点検長=町長による観閲、通常点検、消防車両による発水試験。第3分団による小隊訓練が披露されました。表彰では、これまで消防団活動に功績のあった団員や、永年勤続団員が表彰を受けたほか、親子、夫婦、兄弟団員が表彰を受けました。新春恒例の高千穂町消防出初式が1月5日、市街地と総合公園を主会場に開催されました。近年にない暖かさとなったこの日、午前8時30分から市街地で分列行進が行われ、佐藤高明団長以下団本部と町内10分団31部の団員464人が隊列を組み、消防ラッパ隊が吹奏する行進曲で堂々の行進。続いて、消防バイクを先頭に消防車両50台が車両行進を行いました。総合公園に場所を移しての式典では、点検長=町長による観閲、通常点検、消防車両による発水試験。第3分団による小隊訓練が披露されました。表彰では、これまで消防団活動に功績のあった団員や、永年勤続団員が表彰を受けたほか、親子、夫婦、兄弟団員が表彰を受けました。まさひろたかひろやすひろしこうみつぎ2016(平成28年)1月号7第5分団第2部班長佐藤秀樹第5分団第4部班長甲斐敬太第5分団第4部団員丸本隆生第6分団第1部班長田上厚志第6分団第1部団員安在隆徳第6分団第2部団員甲斐豊第7分団第2部班長奥田弘哉第7分団第3部団員田上一仁第8分団第2部班長甲斐英孝第8分団第2部団員佐藤健太第8分団第3部団員佐藤光弘第9分団第1部部長飯干直樹第9分団第1部班長佐藤悟【高千穂町長表彰】○永年勤続表彰(勤続25年)第8分団本部副分団長甲斐秀美○永年勤続表彰(勤続20年)機動分団第2部部長馬原睦佳機動分団第2部団員前田幸省第1分団本部副分団長戸髙秀俊第1分団第2部団員田﨑幸彦第1分団第4部部長宮本詔文第2分団第2部班長戸髙浩第2分団第4部部長甲斐重寛第2分団第4部団員飯干英晃第4分団本部副分団長工藤久生第4分団第1部団員興梠安彦第4分団第2部班長佐藤康雄第4分団第2部団員佐藤隆彦第4分団第3部部長佐藤年光第5分団第2部団員坂本辰栄第5分団第3部部長佐藤峰史第6分団第1部部長霜見勉第6分団第2部部長田上良光第6分団第2部班長瀬井明人第7分団第1部班長村上辰生第7分団第3部団員安在浩第8分団第1部班長興梠操第8分団第3部団員興梠良輝第9分団第2部部長廣木哲也第9分団第3部班長甲斐雅也【団長表彰(勤続10年)】団本部部長尾賀絹子団本部班長佐藤孝子団本部団員佐藤美智代機動分団第1部団員俵義雄第1分団第1部団員興梠一平第1分団第2部団員佐藤政和第1分団第3部団員佐藤元第1分団第3部団員甲斐敬人第2分団第3部団員平嶋誓二第3分団第1部団員坂本武志第3分団第1部団員飯干友博第3分団第1部団員坂本将丈第3分団第2部班長飯干記章第4分団第1部団員中西真介第4分団第3部班長佐藤俊幸第4分団第3部団員馬原勇第5分団第1部団員渡邊亮二第5分団第1部団員後藤英樹第5分団第1部団員甲斐幹典第6分団第1部団員佐藤久寿第7分団第1部団員日髙順次第7分団第1部団員後藤幸治第7分団第2部団員興梠優一郎第7分団第2部団員興梠晴彦第7分団第3部団員安在優第7分団第3部団員須藤範光第9分団第1部団員佐藤伸幸第9分団第3部団員田上武重第9分団第3部団員佐藤勇仁【土地提供感謝状(防火水槽)】○防火水槽下田原梶原内倉清隆様かずひとひでよしむつよしこうしょうみねちかのりゆきみきのりすぐるはやとゆきと佐藤さつき(五ヶ村西・51歳)引き続きよろしくお願いします。12月11日、辞令交付12月11日、辞令交付高千穂町教育委員会委員(平成27年12月〜平成31年12月)高千穂町教育委員会委員(平成27年12月〜平成31年12月)まさと高千穂町と熊本県信用組合(島田万里理事長)は12月11日、「健康診査事業の推進に関する覚書」を交わしました。町の特定健康診査などを受けると、金利が0・2%上乗せされる仕組み。国民健康保険の特定健診や、後期高齢者医療健診を受けた人が対象となります。【お問い合わせ先】熊本県信用組合高千穂支店☎0982―72―2101◎健診で金利上乗せ!けんしんがまだせ定期◎健診で金利上乗せ!けんしんがまだせ定期熊本県信と提携熊本県信と提携高千穂の明るい未来を1祝!世界農業遺産認定登録!12月15日、イタリア・ローマ、国連食糧農業機関(FAO)で世界農業遺産「GIAHS運営・科学合同委員会」が開催され、登録候補地域の高千穂郷・椎葉山地域が、見事に認定されました。同日、ゆめゆめプラザTACで認定セレモニーを開催。現地からの報告を受け、くす玉割りや祝杯などで認定を喜びました。2西臼杵広域消防本部、開所!4月1日、西臼杵広域行政事務組合消防本部・西臼杵消防署が運用を開始。これまで消防非常備地域であった西臼杵に、待望の広域消防署が誕生。救急事案では、現場での高度な処置が可能になりました。総事業費約12億2千300万円(庁舎約10億2千900万円)。3まち・ひと・しごと創生会議を設置。4月16日、加速度的に進む人口減少を克服するため、「総合戦略」と「人口ビジョン」の策定に向けた「高千穂町まち・ひと・しごと創生会議」が設置されました。創生会議は、副町長が会長、大学教授や各種団体の会長など役員15人。プロジェクト会議や分科会などを設置し、データ分析や具体策の協議を行っています。今後、年度内に策定した総合戦略と人口ビジョンに応じた戦略に国の支援が展開されます。4北方延岡道路開通!GW観光客数、過去最高!4月29日、北方延岡道路、蔵田~北方間4.6kmが開通。高千穂から延岡が46分。未整備と比べて22分短縮。4月30日から5月6日まで7日間、入込数は昨年8万330人から4万830人増、前年比1.5倍の12万1160人。調査開始の平成4年以降で過去最高を推計。東九州自動車道、北方延岡道路の開通が増加要因と分析。2134会■千■興■力■で穂梠隊木10月観10月友10月員9月下、光、成、=、美全レ観さ農小本沙国デ光ん業池町希障ィ協がク芙初さ害」会最ラ美のん者認が優ブさ地金ス定3秀全ん域賞ポ。代賞国がお受ー目受大退こ賞ツ「賞会任し。大高。で。協まる。初の女性副議長選任。■9月、高千穂町議会、新体制決「高千穂回遊バス」の運行開始。■9月、2次交通充実を目的に6年ぶりに岩戸投げ大会復活。■9月、天岩戸神社秋季大祭で産地賞で本町が2位を獲得。仁さん、農林水産大臣賞受賞。■8月、全国茶品評会で甲斐清祭。日米両■8月、第軍の20回遺五族ヶが所来平町和。記念学生が平和学習で沖縄訪問。子どもたちが姉妹都市交流。中■7、8月、長野市や豊見城市のーキングスペース452開設。■6月、若者の起業支援・コワを放ち始め、新たな名所誕生。■ミ■校■を■店■込に■5ニ5剣5迎4。4み渡1月バ外月道月え月月、っ農月国、レ、部、、、、て人産、高ー県感女県がま、阿千、民謝ま、子高昨ち物本蘇穂水総祭が校だ年なに町山峡泳総開せ2か降、延の、合3で相年体催市6案灰ス岡噴ホ撲ぶで。場4内のポ市煙タでり高が2所影ーまがル好王千5人に響ツで数成座来もが穂周免祭。流績光。高年所。税れ10キロ。。�������2016(平成28年)1月号87658910地域ブランド「高千穂牛」商標権獲得!7月10日、JA高千穂地区が地域ブランド「高千穂牛」の商標権を獲得。平成18年から取得手続きを進めて、今回、特許庁の商標登録審査で合格。今後、高千穂牛のイメージアップや信頼の確保につながる登録となりました。祖母傾国定公園指定50周年。5月2日、昭和40年の国定公園指定から50周年を迎え、記念式典を祖母山山開き前夜祭と同時開催。竹田市や豊後大野市などからゲストを招き、盛大にお祝い。2月4日に発足した祖母傾山系のユネスコエコパーク登録を目指す協議会にはずみをつける催しとなりました。7戦後70年。姉妹都市提携盟約20周年。学童疎開が縁で結ばれた高千穂町・豊見城市・南城市姉妹都市提携盟約が20周年を迎え、10月23日に記念式典開催。疎開関係者ら94人が喜びを分かち合いました。昭和22年創立、岩戸中学校閉校式。2月14日、4月から高千穂中学校と統合となる岩戸中学校の閉校式が催されました。式典には約830人が出席。昭和22年の創立から68年の長い歴史を刻んだ学舎に感謝し、閉校を惜しみました。快挙!高千穂中剣道部男女アベック優勝!11月8日、宮崎市で開催された第39回県中学校秋季体育大会剣道団体競技で高千穂中学校剣道部が男女アベック優勝に輝きました。男子は15年ぶりの6度目、女子は2年ぶり4度目の優勝。大平山トンネル西工区、安全祈願祭。2月13日、国道218号高千穂日之影道路・大平山トンネル工事の安全祈願祭。日之影町末市側の西工区(延長1,177メートル)。工期は3月12日から平成29年1月31日まで。予感させる一年主平な成出来27年事のン島ト間ンけセト(藪鶴正(ン(聞(優H芸タ社歌田)(G、美)、んイシ千義宏)・(、)、安(晴日優マじ人ン豊丹レ会手)具俳俳ン学優)小部((タ((芸香向ギ・、志、泉昭(モ芸カカ河タ俳優ト者)青人瑠ー堅、進恵タ(デ人本レ優)))相木、、、()奈審ミ芸準)国山用白川宣次、レ)ン、総オ(ル司、ュ人一石分下高井七親郎ン(マ(ト((理ジタ))(丸太容貴瀬(ト、マギタ、)タ政夫ィレ岸ー大芸、謙一莉子(野()ジレカレ治人、ン明司島人二(枝(歌球悪レシンンン家)ト日美)タ(ミ手選、役イャ郎ト、ニ郎ト)三)香(幸タ(レ女ュ)手、、、)ザ()ン)ピ浦Aンなマ、(カ俳ン優、ー古)タた、春ーK)ジ芸アグ優ト)紗ジ市河ーど、、馬ラBレ安シむ人ン竹))佐栄シ憲相タ(ャ)ド、モンら、座、山小大藤子ャ寿我ー俳48訪れた著名人(故)工藤茂虎さん(上永の内)従六位○叙位叙位・叙勲毎■穂■5■色■月直、い甲第12月会11月11ポ11斐月月3、「。、ス雅、日、日軽毎居ト高也曜ト月酒本」千さ日ラ第屋茶除穂ん、3をア幕神市特峡土飲ワ式殿」が別で曜みー。名「通ス日歩賞ド所幸りタ開く受2誕せ。ー催賞高0生のト。。千1。黄。宮崎空港にオープン。ッ■ト■プ。「11月地11月神、域、都本交全高町流国千初会農穂のを業本そア担ン町らいテで市手ナ開場サシ催」ミがョ。ッ92016(平成28年)1月号新成人93人が晴れの門出祝第68回高千穂町成人式◎日本の新成人人口は121万人で、前年比5万人減。今年の本町成人式対象者は118人。代表の藤野源気さん(三子さん(上押方)が、多く順正教育委員長が、成人新成人を代表し甲斐涼式では内倉町長と吉村られました。ました。長からお祝いの言葉が贈だ友人と成人の日を迎え議員、佐藤節生町議会議い頃からともに学び遊ん委員長、緒嶋雅晃県議会当日は93人が出席。幼を述べ、続いて、吉村教育れた118人が対象で、ていただきたい」と式辞8年4月1日までに生まからの長い人生を開拓し成7年4月2日から平成選択と判断を行い、これみ出しました。今年は、平ーバルな視点から的確なに大人としての一歩を踏を忘れることなく、グロの新成人が気持ちも新たると思います。命の尊され、振り袖や袴、スーツ姿さまざまな問題に直面す管理センターで開催さ化が進むなか、国内外のが1う第月468回日高、千自穂然町休成養人村式念品を贈呈。町長は「国際(五ヶ所)に成人証書と記成人の晴れの門出を祝田井東)と佐藤志織さん(平成7年4月2日から8年4月1日生まれ)▲代表で成人証書を受けた藤野源気さん、佐藤志織さんと謝辞を述べました。いきます」と力強い決意を大切に、日々精進して持ち、努力し、挑戦する姿一員であるという自覚を踏み出しました。社会の社会人としての第一歩をからの日本を担っていくように努力します。これる皆さんに恩返しできるれず、見守ってくれてい人への感謝の気持ちを忘を述べ、「お世話になった層大人になったことなどの厳しさを知り、より一って努力する中で、社会新天地で夢や目標に向かが高校から親元を離れ、▲力強い決意と謝辞を述べる甲斐涼子さん2016(平成28年)1月号1011112016(平成28年)1月号◎甲斐奎佑さん(上押方)教師になって戻ってきます!◎中嶋悠奈さん(下川登)少しでも成長して帰りたい!ゆうなけいすけ成人者意見発表私たちは夢を叶えるためにいろいろな場所で生活しています。私も体育教師になり、高千穂に戻ってきたいという夢があります。今まで味わったことのない困難や苦しみに直面したとき、たくさんの仲間と励まし合い、切磋琢磨して壁を乗り越えたい。家族、友人、地域の方々への感謝を忘れず、人の支えになれる人間に成長していきたいです。私は宮崎市の大学に在学しています。親元を離れた生活は不安でしたが、家族の応援で、少しでも成長して帰郷したいと思いました。語学習得を目指して韓国へ短期留学したとき、自分の力不足を痛感。同時にコミュニケーションの大切さを実感しました。成人を迎えた今、自分の言動に責任を持ち、一つ一つの物事を大切にしていきたいと思います。~私たちは決意する新成人、ご家族の皆さん、おめでとうございます。新成人、ご家族の皆さん、おめでとうございます。◎戸隠ホームステイ平成4年から24回を数えます◎戸隠ホームステイ平成4年から24回を数えます◎未来を考える議論じわじわ作戦を練りましょう◎未来を考える議論じわじわ作戦を練りましょう▶12月17日、中央公民館で第2回高千穂の未来を考える町民学習会。議論すれば見えてきます。▶12月25日から4日間、小学生15人が長野市戸隠へ。化石博物館、竹細工、スキー交流など満喫。(3月生)かわのいおり河野伊織くん本組・一本木警察官舎かいるな甲斐月菜ちゃん五ヶ所・牟田さとうまな佐藤真菜ちゃん下組・岩坪(2月生)平成26年5月生まつだゆな松田悠愛ちゃん三田井北・プランドール駅前ごとうりく後藤璃空くん三田井北・東光寺(1月生)こうろきりこ興梠理子ちゃん三田井北・東光寺さとうあやな佐藤彩菜ちゃん神殿・日頭原中いしぶちえいと石渕瑛斗くん町区・田口野▲高千穂産もち米(約25kg)を使用しました。でなた「佐お今い文藤迎年お句賢え(もも三しモ真さンまて心んなキ(すこしー」め)34)けんぞう☆通常の副店長き楽ま「(左(右、放・田・せしし送旭内内かたヶふ倉原つんが丘う倉ばぐっ。まよ楓小と保椿きまたあく人2育葵き、までく年餅園さ」つあきん))ん☆1日店長人が来場。駐車場の一角では、威勢のよい掛け声と共に新春餅つき。催。近年にない暖かさとなったこの日、初詣帰りの人たちなど約300◎元日、高千穂がまだせ市場の直売所「鬼八の蔵」で初商いイベント開福を呼び込む掛け声。正月の雰囲気満喫。慎石◎重」にの12月掛大け注24日替連、え縄高。、千出観来穂光栄峡協「え会鬼星職八3員のつ。ら力殿員◎のら年約12月末大20人15日掃が、除高高。感千千謝穂穂を町神込旅社め・館て神組。楽合明くる年、さらなる観光客の大入りを願って。2016(平成28年)1月号1213132016(平成28年)1月号27月日211月日日祝新年、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今回の年末年始の休日は6日間で、外来患者約138人、緊急入院7人、救急車10台と例年と比べて平穏な年明けでした。私も12月31日に出勤し、病棟の回診を行いました。主治医も緊急入院や入院患者の変化に対応しました。一昨年の12月に4階の60床が療養病棟に転換された影響で、3階も4階も病床利用率が高くなっています。一昨年の1月から11月までの急性期病棟全体の病床利用率が56・3~75・1%(平均65・4)に対して昨年の急性期病棟の利用率は81・7~91・3%(平均86・2)でした。興味深いことに療養病棟の病床利用率も60・8~86・7%(平均73・2)と上昇しています。また、検診のデータで見ますと、高千穂町は県内で最も高血糖の人の割合が多くなっています。そこで、保健福祉センターげんき荘と協議して、役場や商工会、公民館でドクター出前講座を行いました。内科医が高血糖や高血圧について、整形外科医がロコモティブシンドロームについて、そして外科医が癌について講演しています。私が高千穂に来て9ヶ月になりますが、この病院が高千穂町の皆さまに、とても頼りにされていると感じています。この期待に応えるためにも、この病院でやれる事はできるだけやっていきたいと思います。そして、病院としては、そのようなスタッフが働きやすい環境を作っていく必要があると思っています。本年も、これらの活動をはじめとして皆さんが気持ちよく、安心して町立病院を利用していただけるよう、職員一同、頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。高千穂町国民健康保険病院院長久米修一くめしゅういち新年のごあいさつ新年のごあいさつ第31回神話の高千穂建国まつり第31回神話の高千穂建国まつり本祭◀神様コンテストで選ばれた、神武天皇・サルタヒコ・ニニギノミコト・コノハナサクヤヒメなどの神々と、古代⾐装に⾝を包んだ⼈々が練り歩く⼋百万の神々のパレードは壮観です。また、胴回り4メートルの⼤釜で炊いた、約千五百⼈分のだご汁振る舞いがあります。だご汁は、あっという間になくなりますので早い者勝ちです。他にもバザー利⽤で補助券がもらえる福引抽選会や、スタンプラリーなど数々の企画が⽤意されています。◀⽇時:平成28年2⽉11⽇(祝)神様パレード:午前10時受付〜11時スタート(⾶び⼊り可・古代⾐装無料貸出)フリーイベント:午後1時〜4時◀場所:三⽥井市街地建国まつり実行委員会事務局(企画観光課内)☎0982-73-1207kikaku@town-takachiho.jp詳しくは高千穂町ホームページに掲載しています▲http://www.town-takachiho.jp神様コンテスト◀本祭のメインとなる神武天皇(男性)・コノハナサクヤヒメ(⼥性)・ヤマサチヒコ(⼦ども)を決めるコンテストが開催されます。1年間、⾼千穂の「顔」となり、イベントやPR活動に協⼒していただける⽅なら町内外を問わず出場することができます。今年の神様は、誰になるのか!?ぜひ会場でご観覧ください。◀出場については、下記までお電話いただくか、⾼千穂町ホームページでご確認ください。◀⽇時:平成28年2⽉7⽇(⽇)午後4時から◀場所:ゆめゆめプラザTAC�やおよろず2月16日(火)~3月11日(金)まで。早めの準備でお忘れなく!住民税の申告相談と所得税の確定申告住民税の申告申告をしなければならない人「平成28年1月1日現在」高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人。(1)給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者。(2)農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人。生産物を出荷せず収入がなくとも、農業(米作り)をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)(3)土地・建物・山林等を売却した人。(4)2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2ヶ所以上から受けているなど)(5)生命保険の満期等で一時所得のあった人。(6)所得はなかったが所得証明等の必要な人。申告をしなくてもよい方○所得税の確定申告(還付申告を含む)をする人。○所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人。○年金額が65歳以上で148万円、65歳未満で98万円以下の人。ただし、障害年金や遺族年金などについては非課税ですが、税務課では年金額がわかりませんので、申告をしなければ未申告扱いとなってしまいます。住民税の申告相談に必要なもの1印鑑2所得のわかるもの◎事業所得(農業を含む)=収支の分かる帳簿、領収書、出荷証明等。牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」平成26年1月から事業を行うすべての方は、記帳が義務付けられています。申告の際には、帳簿をご持参ください。◎年金受給者=年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの。◎賃金のある方=給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書◎その他=収入のわかる書類等3国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書。4その他、各種控除を受ける方は、控除を受けるのに必要な領収書や証明書。◆住民税申告の日程は右表のとおりです。割り振られた日に来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。◆2月16日から3月2日までの期間は、役場での受け付けはできませんのでご注意ください。◆時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。平成28年住民税申告日程日程申告会場申告地区午前午後2月16日(火)日出公民館17日(水)18日(木)天岩戸出張所19日(金)日出(9:30~11:30)笹の戸・立宿下永の内・黒原上永の内・大平日向(13:00~15:00)上寺・土呂久野方野五ヶ村・東岸寺22日(月)五ヶ所公民館五ヶ所(9:30~11:30及び13:00~15:00)23日(火)下河内・高岩24日(水)田原出張所25日(木)26日(金)29日(月)上野出張所3月1日(火)馬場・城山・中西河内上野玄武下組下田原上田原・奥鶴黒口下野東下野西黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩2日(水)旧向山南小学校秋元(9:30~11:30)(13:00~15:00)3日(木)4日(金)7日(月)中川登・跡取川下押方・五ヶ村東山附・芝原東町区三田井北神殿8日(火)本組・三原尾野浅ヶ部役場大会議室9日(水)上押方・片内下川登10日(木)11日(金)五ヶ村西・丸小野椎屋谷・芝原西三田井東大野原・上川登◎受付時間:午前9時~11時30分、午後1時~3時30分(※日出公民館、五ヶ所公民館、旧向山南小学校については、午前9時30分~11時30分、午後1時~3時となります)所得税の確定申告所得税の確定申告が必要な人1昨年中の所得の合計が基礎控除、配偶者控除、扶養控除などの所得控除の額を超える人。2サラリーマンで、給与の年収が2000万円を超える人、給与所得や退職所得以外の所得が20万円を超える人。確定申告をすれば税金が戻る人◎源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人。(例)年末調整が済んでいない人。扶養控除、その他の控除を新たに受ける人など。所得税の確定申告相談に必要なもの1税務署から送付された申告書をお持ちの方は、その「確定申告書」や「収支内訳書」。2住民税の申告に必要な書類。(左記)【お問い合わせ】高千穂町役場税務課☎0982-73-12012016(平成28年)1月号14今月の表紙27年中の事件・事故郡内発生36件郡内事件の特徴は万引き事件が前年比+10件と大幅に増加した点。残念。県内では、4917件の窃盗事件が発生しています。今後も鍵かけ運動を継続しましょう!○人身事故41件72件○死者0名0名○負傷者46名83名○物損事故255件359件成人おめでとう。常に自分らしく。1月4日、第68回高千穂町成人式が行われ、対象者118人のうち93人が晴れの門出に参集。式典後に、高千穂中学校吹奏楽部や高千穂本神太鼓鳴瀧会の記念演奏。太鼓たたきを指名された新成人、早くも試練開始です。戸惑いながらの威勢のよい振る舞いに会場は、笑いに包まれました。まちのひとコマ12月27日、オープンから半年たったコワーキングスペース452で餅つきや門松づくり体験。何事もみんなで取り組むのが452流。これからも多くの人に関わりたいと事務局。わが町の人口1月1日現在、住民基本台帳世帯数5,150戸(-2戸)男6,176人(±0人)女6,804人(-4人)計12,980人(-4人)12月中の出生10人死亡17人()内は前月差☆迎春。平成28年は、署員一同、犯罪被害ゼロと交通事故抑止を目指し、安全安心のまちづくりに努めます。是非ご利用を!国の教育ローン日本政策金融公庫では、高校、短大、大学、専修学校、各種学校等に入学・在学するお子様をお持ちのご家庭を対象に教育貸付をしています。「国の教育ローン」は公的な制度です。【利用資格】融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、年間収入(所得)に上限があります。【融資額】学生・生徒1人350万円以内【利率】年2.05%(平成27年11月10日現在)【返済期間】15年以内(母子家庭、交通遺児家庭の方などは3年の延長が可能)【使いみち】入学金、授業料、教科書代など【返済方法】毎月元利均等返済【保証】(公益)教育資金融資保証基金又は保証人1人以上〔お問い合わせ・資料請求先〕◇日本政策金融公庫延岡支店☎0982-33-6311◇日本政策金融公庫のホームページもご覧下さい。「国の教育ローン」で検索。〔春樹さん・亜香音さん二男〕冨髙輝ひかるくん《中西》〔敬太さん・まゆ子さん二女〕谷川叶か梨りんちゃん《三田井北》〔勇治さん・美香さん長女〕吉岡果か穂ほちゃん《浅ヶ部》〔広さん・亜弥さん二男〕興梠敬けい人とくん《神殿》〔將喬さん・美土理さん二女〕田邉葉は月づきちゃん《下野西》☆町内で人身事故が発生しました。スピードの出し過ぎに注意しましょう!※〔〕内はお父さん・お母さん時30分から午後【日時】2月36時日(土30分)ま昼での総務省では、「統計の日(10月☎03―5273―114412括官付統計企画管理室とおり開催します。募統集計ののお日知・ら標せ語【お問い合わせ】総務省政策統労災申請等の無料相談会を次のムページをご覧ください。ベスト・騒音性難聴等に関する☎0985―77―4807※応募方法など、詳しくはホーとした、じん肺・振動障害・アス(全日本建設交運一般労働組合)般、統計調査員、公務員たは、現在働いている方を対象建交労宮崎農林支部【募集建設業や林業等で働いた、ま【お問い合わせ】ら3月部門31日】(木)まで小・中・高校生、一※個人事業主の労災保険や税金など無料相談含。【募集期間】2月1日(月)か無料健康相談会センター1階じん肺・振動障害・騒音性難聴【場所】高千穂町コミュニティるた18日め)に」の標ポ語スをタ募ー集なしどまにす活。用すた私の運気は良好か。(升サン)水師。「何か意味ある?」愚問しを換えるやさしい嫁は最近、風響受けるわ」とポスターの配置の工藤正任さん▼「子どもが影い」と五ヶ村村おこしグループ組み、独自の価値を引き出したるいい材料。6次産業化に取り人たちの苦労を後世に伝えられ含めて▼認定の報告会場で「先何ができるのか。かく言う私もえるべきだと思います。自分はで、どうなるのか。愚問です。考世界的な評価を得たこと。それり成。年26年末3に月県か内ら初1の年認と定8をヶ受月け、余遺産推進協議会」を結成した平町村で「高千穂郷・椎葉山世界レストピア構想で連携のある5祝!世界農業遺産認定!フォ丸小野坂本知義妻フクヨ上押方甲斐重光母登志子下野東甲斐忠二父宝五ヶ村西戸髙生喜母マチエ神殿佐藤信輔母秀子町区坂本敏司弟裕俊笹の戸中尾節子夫繁男町区飯干眞澄母マサ子住所遺族名続柄物故者日本舞踊花柳流152016(平成28年)1月号町広報高千穂1月号№592毎月20日発行編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課�(0982)73-1207http://www.town-takachiho.jp/16162016(平成28年)1月号ヤマメが泳ぐ川を取り戻そうと西臼杵漁協高千穂支部(佐藤信夫支部長)は12月27日、町内の川7カ所で計10万個の卵からふ化した稚魚を放流しました。押方・山附川では、籠で育成した1万個の卵から約7000尾がふ化。同支部会員が4センチほどに育った稚魚を急流を避けて数カ所に放流。「ほかの川でふ化した稚魚は成長しても産卵しません。卵から育成することに意味があります。ヤマメが定着してくれればうれしい」と佐藤支部長。昔ながらの川を12月20日、三田井・神殿通りで野菜や乾物、加工品を軽トラックの荷台で販売する「軽トラ市」が開催されました。高千穂青年交流研究会(髙野恵一代表)が「高千穂直会」に続いて企画。軽トラ22台が並んだ通りでは、豚汁や甘酒の振る舞いもあり、来場者約1500人と大盛況。※開催日は1月17日、2月21日、3月20日。盛況の軽トラ市12月下旬、向山・秋元地区の山中で「福寿草」が黄色く可憐な花を咲かせました。春の訪れを告げる縁起の良い花として知られていますが、暖冬の影響で例年より1ヶ月早い開花。キンポウゲ科の多年草で、花の大きさは4センチほど。県内では本町と諸塚村に自生する希少植物で、県の天然記念物に指定されています。県版レッドデータブックでは、個体数が極めて少なく、かろうじて生き残っている状態の「絶滅危惧ⅠA類」に分類。春を待ちきれずふくじゅそう上田原・ときわ園の甲斐京子さんが、12月12日にめでたく百歳の誕生日を迎えられ、興梠高彦副町長らが表敬訪問しました。京子さんは大正4年のお生まれ。岩戸・笹の戸に22歳で嫁ぎ、建設業を営みながら1男1女を育てられました。長生きの秘訣は、好き嫌いなく、薬を飲む気持ちで食べること。「大きな病気が一度もなく、健康そのもの」とご親族。「笹の戸地区の方々には大変お世話になりました」と京子さん。いつまでもお元気で!健康そのもの百歳◎祝・100歳!!甲斐京子さん(中央)◎祝・100歳!!甲斐京子さん(中央)かご◎尾谷いきいき直売所「まつぼり」甲斐里美代表「売れ行きが良くてほっとした。お客さんの要望を直接聞き取れたことは収穫。次回も出店したいです。」 |
17 |
3874 |
町広報たかちほ No.580 2015年1月号 |
20150120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_201501_0580_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_201501_0580_20200824_00/iPhone/text/17.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
町広報たかちほ No.580 2015年1月号平成27年平成27年年町広報PUBLICRELATIONS神話と伝説のまち高千穂TAKACHIHOAH編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課TEL(0982)73-1207毎月20日発行高千穂のホームページアドレスhttp://www.town-takachiho.jp/20152015新成人、新たな志を胸に跳べ!実のところ、これからの⼈⽣は本当に⾯⽩い。12015NO.580事選、町長選のトリプル選挙町議会議長佐藤定信方、年末には衆議院選、県知望を与えてくれました。一年であり、私たちに勇気と希など、明るい話題の多かった消防操法全国大会への出場産共進会高千穂補地に選出、第大58回会宮の崎開県催、畜あけましておめでとうございます新年のごあいさつ平成27年(2015年)椎葉山世界農業遺産国内候のブラジル公演、高千穂郷・さて、昨年は、高千穂神楽喜び申し上げます。をお迎平成えの27年このと輝とか、心しかいら新お春しておめでとうございます。町民の皆さま、新年あけまの安全祈願祭も斎行され道路日之影道路大平山トンネル」トン24日ネにルはの、「貫広通式域」農、「道高神千の穂・里たところです。また、年末のと懸案のインフラ整備が出来建設」、「広域消防署」の建設「西臼杵斎場やすらぎの杜の公園第2グランドの建設」、校体育館の建設」、「総合運動さて、昨年は、「高千穂小学高千穂町長内倉信吾りお喜びを申し上げます。に新年をお迎えのことと心よ町民の皆さまには、心新たございます。新年明けましておめでとうれまで国を支えてきた農山いさつといたします。重要課題でもあります。こ申し上げまして、新年のごあ一体となって取り組むべき健勝、ご多幸を心からご祈念ころですが、国・県・市町村結びに町民の皆さまのご間の総合戦略に期待するとし上げます。す地方創生に関し、今後5年ご理解とご協力をお願い申東京一極集中の是正を目指りますので、皆さまの一層のまた、国の人口減少対策と力を傾注していく所存であ望むところであります。らなる町政発展のために努で実感できる施策を早急にた役割と責任を再認識し、さミクス効果が末端の町村ま高千穂町議会も与えられところですが、目玉のアベノ新たにしているところです。選は与党の圧勝で終わったけていかなければと決意を申し上げます。特に衆議院前にもまして地方の声を届ご心労があった事とお察し繁栄をもたらす源であり、以が行われ、皆さまにも大変な漁村の活性化こそが、我国の蔵田・北方間が5月までにはいさつといたします。着手します。北方・延岡道路健勝をお祈りし、新年のごあトします。岩戸小学校建設にの皆さまの益々のご多幸とご産を守る、広域消防がスターな年になりますとことと町民今年は、皆さまの生命・財結びに、今年一年が、安らか発信できた年になりました。援を賜りたいと存じます。送など、高千穂の名を全国にで、なお一層のご理解とご支「NHKのど自慢」の公開放るよう努めてまいりますの界農業遺産」の国内での認定、公演」、「高千穂郷・椎葉山世が元活気力をに出満しちなたが飛ら躍、の平年成にな27年場、「高千穂神楽のブラジルす。このような明るい話題に1部の全国消防操法大会」出「高千穂町消防団機動分団第周年という節目の年を迎えま50傾が、国定公園に指定されでもありました。一方、「第回宮崎県畜産共進会」の開催、58全板線屋開か通らし日ま之す影。深ま角た間、祖母16キロ・が網の整備も順調に進捗した年供用開始され、広域農道押方◎総務省の統計によると、未年生まれは全国に1007万人で、総人口1億2702万人に占める割合は7.9%。男性が488万人、女性が519万人で、全国的には昭和42年生まれが最も多いそうです。◎未年生まれの著名人には、「ヒデキ、感激!」のフレーズから「ヒデキ、還暦!」のダジャレが有名ですが、今年還暦を迎える歌手・俳優の西城秀樹さんがいます。その他に、男性では(故)高倉健さん、所ジョージさん、明石家さんまさん、春風亭小朝さん、鳥山明さん(漫画家)、具志堅用高さん、掛布雅之さん、江川卓さん、九重親方(千代の富士)など。女性では、坂本冬美さん、蓮舫さん、南野陽子さん、仲間由紀恵さん、国仲涼子さん、前田敦子さんがいます。高千穂町の未年生まれ年齢96847260483624120生まれ年大正8年昭和6年昭和18年昭和30年昭和42年昭和54年平成3年平成15年平成27年男女計8781711825196成738816127年115112227170504763117113月14日413172現在60501101496052611022(人)※平2015(平成27年)1月号2未32015(平成27年)1月号47河内喜久さん(河内)昭和42年生昨年は河内鳴瀧太鼓や消防団、娘の高校バレー部保護者会、公民館活動など、野山を駆け回る馬のごとく忙しい日々を送りました。今年は、穏やかでさり気なく、小高い丘を歩く羊のように過ごせれば、うれしいです。95坂本賢藏さん(野方野)大正8年生用事があれば電動車に乗って出掛けます。野方野から笹の戸まで3キロぐらいは平気です。歩道が整備されていて安心で、四季の移ろいを感じつつ、思わぬ人との出会いが楽しみ。そして、毎朝、新聞を読み、写経に励む。今年も平穏無事と健康維持、小豆料理以外は望みません。24戸敷美穂さん(浅ヶ部)平成3年生ホテル高千穂に勤務して2年になります。高千穂を訪れるお客さまに喜んでもらえるように、接客のスキルアップが目標です。旅行が好きで、今年は海外にも行きたいです。大人の女性らしく、自分磨きもしたいと思います。32015(平成27年)1月号海外にも行きたいたいと思います。未年生まれの男女に聞きました!!年生まれの男女に聞きました!!年生まれの男女に聞きました!!く羊のよに過ごせれ11江藤大和くん(下野西)平成15年生1年生からソフトボールを続けています。ピッチング技術を磨いて、6年生最後の宮日ジュニア大会で優勝したいです。中学生になったら野球部で頑張ります。勉強もします!83甲斐律江さん(上田原)昭和6年生花見や夏祭り、子どもたちの踊りを見るのが楽しみです。好き嫌いなく何でも食べて、腹八分目で肥えすぎないことが長生きの秘訣。今年も健康で毎日を過ごせるといいなと思います。も健康で毎日を過ごせるとい分磨きもしたいと思いますよしひさけんぞう59木野清道さん(河内)昭和30年生観音寺の住職を継承しながら、河内建設に勤務しています。今年は、5人娘の5番目が二十歳になり成人式を迎え、親の子育ての責任がひと区切り。ある程度、時間ができるので色々な事に挑戦できると思います。地域の活性化を手助けできればいいな、と考えています。せいどう35篠村幸佳さん(神殿)昭和54年生NPO法人一歩会に勤めています。今年は、3人の子育てに専念すること、親に頼るばかりの料理の腕前をあげることが目標。ほうれん草のシフォンケーキは得意。今年も家族が健康で、笑顔を絶やさず、幸せな一年にしたいです。さわか71戸髙ヨシ子さん(五ヶ村西)昭和18年生牛養い50年を迎えました。昨年に続いて今年も高値で売れることを期待。温泉が好きで天岩戸や高森など毎週1回は通って、カラオケや友達とのおしゃべりも欠かしません。今年も家族で、よく食べて、よく話し、よく笑いたいです。0甲斐悠馬くん(下永の内)平成27年1月4日生☆両親からのメッセージ「悠馬くん、たくましく健康で笑顔あふれる子に育ってね!」はるま平成6年、7年生まれの新成人が晴れの門出祝第67回高千穂町成人式順正教育委員長が、成人式では内倉町長と吉村ました。だ友人と成人の日を迎えい頃からともに学び遊ん日は130人が出席。幼た148人が対象で、当年4月1日までに生まれ6年4月2日から平成7今年の成人式は、平成を踏み出しました。新たに大人としての一歩ツ姿の新成人が気持ちも催され、振り袖や袴、スー休養村管理センターで開成人式が1祝う第月674回高日、千自穂然町新◎日本の新成人人口は126万人で、21年ぶりに増加。今年の本町成人式対象者は148人。成人の晴れの門出をい」と式辞を述べ、続い力します。社会を支える実現に挑戦してくださに恩返しできるように努これまで育んできた夢の守ってくれている皆さん穂に誇りと自信を持ち、謝の気持ちを忘れず、見を癒す町、ふるさと高千お世話になった人への感て歴史と文化で旅人の心べ、「自覚と責任を持ち、ださい。自然と人情そしになったことなどを述できる社会人になってくさを知り、より一層大人議論の輪に加わることの力する中で、社会の厳しかりと向き合いながら、で夢や目標に向かって努広げ、政治や社会にしっから親元を離れ、新天地もとより世界へと視野を匠さん(五ヶ村)が、高校さんの世代です。日本はて、新成人を代表し佐藤明日を担っていくのは皆これらの祝福を受け品を贈呈。町長は「日本のの言葉が贈られました。野西)に成人証書と記念信町議会議長からお祝い屋谷)と甲斐美穂さん(下雅晃県議会議員、佐藤定代表の甲斐翔しょ也うやさん(椎て、吉村教育委員長、緒嶋▼代表で成人証書を受けた甲斐美穂さん、甲斐翔也さん▼謝辞を述べる佐藤匠さん2015(平成27年)1月号452015(平成27年)1月号一員として、高千穂で、日本で、そして世界で、それぞれの立場で果たすべき使命・役割に邁進します」と力強い決意と謝辞を述べました。成人者意見発表では、現在、大学で作業療法士を目指して学ぶ安在真帆さん(河内)と、JA職員として地元で奮闘する興梠諒太さん(下野東)が登壇。成人という節目に20年を振り返り、これまで自分を支えてくれた家族や周りの人たちに対する感謝の気持ちを述べ、将来に向けての決意を力強く発表しました。式典に続いては、「高千穂本神太鼓鳴瀧会」による太鼓の演奏があり、見事なばちさばきの祝太鼓で会場を盛り上げました。新成人も、成人式の記念にとステージに上がり、太鼓の演奏に挑戦しました。最後は、全員で記念撮影。その後も会場のあちらこちらで、それぞれカメラを手にした新成人が、友人や家族と写真に収まったり、久しぶりの再会を喜び合ったりする光景が見られました。新成人、そして、ご家族の皆さん、誠におめでとうございます。◎興梠諒太さん(JA職員)故郷・高千穂に根を張る!◎安在真帆さん(大学生)作業療法士を目指しています!成人者意見発表地元青年団や消防団活動に燃えています。少子高齢化や過疎化など現実を目の当たりにすると、自分の選択は正しかったのかと時折考えますが、故郷を守るつもりでこの地に残ったことを誇りにこれからの人生を歩んでいきたいと思います。家族、友人、職場への感謝の気持ちを忘れず、自分の可能性を信じて「高千穂人」を全うしようと思います。お世話になった方に「出会いに心から感謝」と言うことばを頂いたことがとても印象に残っています。私たちは、多くの人と出会い、支え合い、励まし合い、様々な考えを聴くことで成長していけるのだと思います。成人を迎えた今、自分の言動により一層自覚と責任を持ち、初心を忘れず、一日一日を大切に精一杯歩んでいきたいと思います。~私たちは決意する▼久しぶりの再会に多くの笑顔が見られました▼近頃はスマートホンで自撮り(じどり)しますまほりょうた2015(平成27年)1月号6春恒例の高千穂町消防出初式が1月5日、三田井市街地と総合公園競技場を主会場に開催されました。出初式としては近年にない暖かさとなったこの日、午前8時30分からは、三田井中心部で分列行進が行われ、佐藤高明団長以下団本部と町内10分団31部の団員453人が整然と隊列を組み、大勢の観客を前に消防ラッパ隊が吹奏する勇壮な行進曲に乗って堂々の行進。これに続いて、消防バイク3台を先頭に、各部に配備された消防車両50台がサイレンを吹き鳴らし、車両行進を行いました。総合公園競技場に場所を移しての式典では、点検長(町長)による観閲、通常点検、消防車両による発水試験があり、団員は日頃の訓練の成果を披露。また、第2分団による小隊訓練と、機動分団第1部による模範操法が披露されました。機動分団第1部は、昨年11月に開催された第24回全国消防操法大会に宮崎県代表として出場しています。続いて行われた表彰では、これまで消防団活動に功績のあった団員や、永年勤続団員が表彰を受けたほか、兄弟団員1組、団本部所属の女性団員が表彰を受けました。また、家庭で消防団活動を支える団員夫人には内助の功感謝状が、防火水槽設置に際しての土地提供者には感謝状が贈られました。【宮崎県知事表彰】第1分団本部分団長佐藤彰稔第3分団本部分団長飯干裕司第6分団本部分団長河内義賢第8分団本部分団長江藤宏良【宮崎県知事家族(配偶者)感謝状】団本部分団長野尻幸基夫人野尻節美【日本消防協会長表彰】○功績団章本部分団長岩尾秀紀○精績団章本部分団長田部幸夫団本部分団長馬﨑清哉○勤続団章本部副団長佐藤春男○優良婦人消防隊表彰団本部女性消防隊【宮崎県消防協会長表彰】○功績団章本部分団長野尻幸基団本部分団長馬﨑清哉○精績章第1分団第1部部長大賀雄二第1分団第3部団員綾浩樹第2分団第4部団員飯干博幸第2分団第4部団員飯干力第4分団本部分団長今村清美第4分団第2部部長佐藤和明第4分団第2部団員小笠原正健第4分団第3部団員甲斐貴明第5分団第2部部長坂本哲也第7分団本部分団長須藤英徳新団員表彰など(敬称略)団員表彰など(敬称略)あきとしこうき高千穂町消防出初式高千穂町消防出初式平成27年高千穂町消防出初式平成27年平成27年威風堂々威風堂々威風堂々2015(平成27年)1月号7第7分団第1部団員新名信次第9分団第2部班長佐藤剛○兄弟団員表彰兄第1分団第1部団員池田光隆弟機動分団第1部団員池田敬○女性団員表彰団本部班長佐藤孝子○内助の功感謝状団本部分団長馬﨑清哉夫人馬﨑広恵団本部分団長佐藤紀文夫人佐藤千穂【宮崎県消防協会西臼杵支部長表彰】機動分団第1部団員白石英生機動分団第1部団員平野竜寛第1分団第1部団員山口哲哉第1分団第1部団員甲斐泰徳第1分団第2部部長甲斐圭二第1分団第3部班長藤本圭司第1分団第3部団員矢津田太第1分団第4部班長興梠周一第2分団第1部班長工藤功嗣第2分団第2部団員佐藤一隆第2分団第2部団員藤﨑優第3分団第1部団員甲斐雅通第4分団第1部班長河野行則第4分団第1部団員工藤慎一郎第4分団第3部班長馬原真悟第4分団第3部団員杉本裕孝第4分団第3部団員馬原茂第4分団第3部団員佐藤毅第4分団第3部団員佐藤長利第5分団第1部部長甲斐宗之第5分団第1部班長木下浩徳第5分団第1部班長渡邊竜太第5分団第1部団員佐藤和宏第5分団第3部班長佐藤毅志第5分団第3部団員佐藤誠第6分団第1部班長内倉裕治第6分団第1部班長戸髙弘之第7分団第3部部長田上敬司第8分団第1部団員荒内一郎第8分団第2部団員田邊貴紀第8分団第3部部長興梠保明第8分団第3部団員菅秀幸第8分団第3部団員佐藤定規【高千穂町長表彰】○永年勤続表彰(勤続25年)団本部分団長佐藤文秀団本部分団長佐藤紀文第1分団本部分団長佐藤彰稔第1分団第4部団員田端清第3分団第1部部長飯干徳善第5分団第3部団員佐藤浩史第6分団本部副分団長河内喜久第7分団第1部部長都弘宣○永年勤続表彰(勤続20年)機動分団本部副分団長佐伯竜也機動分団第2部団員谷川祐一第1分団第3部団員吉永佳章第2分団第2部団員戸髙康弘第3分団第1部団員甲斐裕一第7分団本部副分団長興梠英孝第9分団第3部部長大賀誠第9分団第3部団員江藤利彦【団長表彰(勤続10年)】機動分団第1部部長工藤久崇機動分団第2部団員坂本和隆第1分団第2部団員甲斐裕一第1分団第4部団員樋口昌浩第1分団第4部団員興梠真一第2分団第1部団員吉田竜太第2分団第2部団員冨髙浩二第2分団第4部団員飯干義彦第3分団第1部団員坂本卓之第4分団機動部団員工藤鉄平第4分団第1部団員佐藤友仁第4分団第1部団員佐藤公彦第4分団第1部団員靏野誉暢第4分団第3部団員本願和茂第5分団第2部団員田部幸博第5分団第2部団員佐藤省三第5分団第4部団員甲斐勇吉第6分団第2部団員甲斐忍第7分団第1部団員安在直第9分団第2部団員坂本健悟【土地提供感謝状】○防火水槽玄武田井本南興梠則幸様笹の戸元町竹尾通洋様五ヶ所笹の原上村又男様五ヶ村東竹浦佐藤昇様玄武栗原佐藤憲一様中西西興梠晃様てるたかやすたかひろなりたかのぶ2祝!全国消防操法大会出場!8月23日、宮崎市で開催の第34回宮崎県消防操法大会ポンプ自動車の部で西臼杵郡代表の高千穂町消防団機動分団第1部(町区)が、一糸乱れぬ動きを披露し、見事優勝した。同部は、11月8日、東京都で開催された第24回全国消防操法大会ポンプ車の部に宮崎県代表として出場。全国14位の成績を収め健闘した。NHKのど自慢を開催!9月7日、高千穂町とNHK宮崎放送局は、松崎しげるさん、城之内早苗さんをゲストに「NHKのど自慢」を町武道館で開催。町内外から250組が前日の予選会に出場。当日、予選を勝ち抜いた20組の自慢の歌声が全国に生放送された。1高千穂牛、圧巻。県共制覇。10月22、23日、初めて本町で開催された第58回宮崎県畜産共進会で、JA高千穂地区(8頭)が見事、団体賞を獲得。高千穂町の出品牛5頭は、第1類で「優等2席、4席、1等」、第2類と第3類で「首席」に輝き、県共制覇に大きく貢献。次回、全共(平成29年9月に宮城県で開催される第11回全国和牛能力共進会)制覇に向けて好発進。3高千穂の夜神楽、ブラジルへ行く。8月にブラジルのサンパウロ市で開催された「在ブラジル宮崎県人会創立65周年・県人移住100周年記念式典」で「高千穂の夜神楽」が奉納された。三田井地区神楽保存会の奉仕者を含む公演団は、8月21日から9日間の派遣で、記念式典での奉納と一般公演を行った。平成26年高千穂町の主な出来事力強く「高千穂」を発信した一年高宮■り選■本ポ■2優ツ■校体女道回■6■文合■出小ー■が道■防ッ■で三■位司72手7大ー5種勝祭5珠相子部県5時G男消4場学ツ3第大3団パ3は田2のが月度権月会ツ月目。。月算撲団が高月間W氏防月。生少月3会月ラ隊月井月「神、目で、出少、制水相末・競(ベ体4校、の本、男年、位で、ッフ、40かで、特西ス上の第パ県町社高のチ第場年高覇泳撲か電技総高45分高延部子団高ェ級は年岡臼ト野ら約好隊消内本千優ーの団千。競団ら卓に体千待千のソが千23ス」準穂32回穂ぶ競穂ち市杵ソ成回が防全を庁勝ム切が技体開出優り剣穂初フ第穂テ神県ソ技出広16のフ全50センチ20センチ高の績堂大域授か。高符で戦催場勝に道峡代ト7高ィ全大身好の、校人域ト。国々会標が与ら社千ゲを12年フ齊での!。頂団ボ消ボ回校バ国会)成積藤西全活気行ボ高3・高白さ神の穂ーつぶト県全点体ーが防ー春男ル大出績消雪かボ豪臼国でぶ政ー校位の銀れ職後がトり民国に躍ト就長ル季子で会場。防をボんー選杵高り事ル選入高のた身藤にス高輝男!は任に大全剣本出27だ!。賞団記俊ール手郡校務ス抜い世。分年西ポ等子く第最。三会日道町場。。録界最彦ぶル日スががー学総剣。長星組に本ポ部剣消ラ。。所41。�������2015(平成27年)1月号8平成26年高千穂町の主な出来事8高千穂日之影道路「大平山トンネル」着工、広域農道「神の里トンネル」貫通12月24日、国道218号高千穂日之影道路・大平山トンネル工事の安全祈願祭が開かれた。東西2工区に分けて建設。今回の着工は日之影町深角側の東工区(延長1,129メートル)で、高千穂町側の西工区(延長1,177177メートル)は2月着工予定。同日、高千穂町岩戸・野方野と日之影町七折・深角を結ぶ広域農道5期地区の主要工事である神の里トンネル(延長1,378メートル)が貫通。5西臼杵斎場「やすらぎの杜」竣工西臼杵広域行政事務組合の西臼杵斎場「やすらぎの杜」が完成し、4月8日に竣工式が行われた。鉄筋コンクリート造一部2階建て、床面積は1,385m2。旧斎場解体及び外構工事、駐車場整備などをあわせた総事業費は約7億5千万円。6高千穂町総合公園第2グラウンドが完成スポーツ振興くじ助成金を活用して建設を進めてきた待望の天然芝の折原第2グラウンドが完成。芝面積は14,500m2、総工費は約1億7千万円。8月24日、供用開始式とあわせて竣工記念サッカーフェスティバルを開催。9宮崎県知事選挙・高千穂町長選挙12月21日、任期満了に伴う宮崎県知事選挙・高千穂町長選挙の同時選挙執行。町内投票率は県知事79.94%、町長78.44%。222日、高千穂町長当選証書付与式があり、内倉信吾氏(70)が3期目、町政運営の舵取り役を担う。10世界農業遺産認定へ前進10月21日、国連食料農業機関(FAO)が認定する「世界農業遺産」の国内候補地に「高千穂郷・椎葉山地域」が選出された。3月の協議会設立から9月の1次評価、10月の2次評価を経て、3段階評価の最高Sランクを得ている。ムカイザー(ヒーロー)などブラックマヨネーズ(芸人)、ヒウンサー)、スギちゃん(芸人)、子能収(漫画家)、小田切千(アナ道端アンジェリカ(モデル)、蛭(俳優)、インパルス堤下(芸人)、優)、東MAX(タレント)、照英加藤あい(女優)、沢尻エリカ(女92015(平成27年)1月号ズバンド)、キマグレン(歌手)、BBERLOOP(クラブジャ(歌手)、宮本亜門(演出家)、JAEXILEATSUSHI訪れた著名人佐藤修さん(上寺)▼瑞宝双光章(更生保護功労)宮尾保德さん(町区)▼瑞宝単光章(消防功労)7夢の出発点、新しい学舎完成高千穂小学校新校舎は、平成24年6月に工事着工、同25年5月に完成。新体育館の建設が平成25年10月から始まり、同26年7月に完成。新校舎と新体育館建設工事、今年度内の運動場整備などを含めた総工費は、約15億7,200万円。11月15日、新校舎落成及び創立140周年の記念式典が行われた。興梠亘さん(神殿)▼旭日双光章(中小企業振興功労)○春の叙勲全国受章者登■録有12月形、「文旧化田財原に村正役式場登」録が。国のに高千穂高校を推薦し回■が産選地抜11月賞の釜高校野球大会「、県高野連は、来春の第表21彰世。紀枠」87堂々3位に輝く。■8月、第全女国子中団学体校を剣制道し大、会8ベ月スのト第炒68り回茶全部国門茶で品、評本会町・16。44回■高千穂中剣道部活躍!県大会枠員を選含挙め執て行農。業無委投員票当22人選決。定推。薦■7月、任期満了に伴う農業委10102015(平成27年)1月号新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今回の年末年始の休日は9連休で、救急外来や当直対応が心配されましたので、熊大消化器外科医局から、多くの医師を派遣していただき、当院の医師達でバックアップする体制をとりました。9日間を外来患者約450名、緊急入院17名、救急車11台、重症患者さんの救急搬送4名の診療実績で、大過なく、終えることができました。また、人工透析も熊大泌尿器科の応援を得て、通常どおりの診療でした。病棟は、院長回診を12月29日、1月1日、4日の3回行い、主治医も緊急入院や入院患者の変化に対応しました。昨年は、「西臼杵地域の中核病院として地域住民の皆さまに安全で質の高い医療を提供するとともに地域包括ケアシステムを推進する」という病院理念のもと、皆さまの要望を診療に反映させて、昨年12月に内科一般病棟を療養病棟へ転換しました。これまで長期の療養やリハビリが必要な患者さんは熊本の療養型病院へ転院してもらっていましたが、今後は転院せずに済むようになりました。また、在宅医療や終末期医療を積極的に推進し、自宅療養の希望があれば支援する体制(地域包括ケアシステム)をげんき荘と連携して作れるようになりました。これまでの24時間救急体制や外来・入院診療、人工透析も引き続き、維持・充実させていきます。ほかにも、住民の方に病気への関心を持ってもらい、親しまれる病院となるためのイベント「けんこうフェス2014」を昨年11月に開催しました。本年も、これらの活動をはじめとして皆さんが気持ちよく、安心して町立病院を利用していただけますよう、職員一同、頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。高千穂町国民健康保険病院院長箕田誠司しめごぼうみたしめなわせいじ兎追いしかの山小鶴吊るし注連縄あけましておめでとうございます。毎年のことながら順調に冬太りを達成しつつあり、どっしりと羊のように構えている小池です。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。本年一発目の「そうなっちゃ!高千穂」は正月気分を引きずって、注連飾りのお話を。私の実家は北九州なのですが、毎年、お正月には玄関に飾ります。今まで意識したことはありませんでしたが、注連飾りを一年中飾っている注連縄大国の高千穂に住んで2年目。ちょっと気になってしまうじゃありませんか。そう思ってスーパーのお正月コーナーを見てみると、何種類かの注連飾りが並んでいます。しかし、と思いました。やっぱりアレは無いなあ、と。高千穂でよく見る注連飾りは、横に渡した縄に七五三の標が下がっているタイプ。地域が違えば飾りの形も違うと実感したので、ついでに調べてみたらちょっとびっくりしました。全国の注連飾りを大きく分けると、輪ジメ、牛蒡ジメ、一文字ジメなどに分類されるらしいのですが、私の故郷・北九州は板ジメという全国的には珍しい文化を持った地域だったのです。藁が放射状に伸び、翼を広げた鶴のような形。私にはこれが普通だったのですが、そういえば年賀状のイラストでもこんな風に描かれているものは見たことが無いと思い至りました。仕事柄、地域の当たり前は当たり前ではなく、離れて初めて気付く素晴らしさがあるとお話しする機会が多いのですが、自身が再確認することとなった正月でした。(芙美)地域おこし協力隊員小池の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協力隊員小池の「そうなっちゃ!高千穂」地域おこし協力隊員小池の「そうなっちゃ!高千穂」第15回▲北九州でよく見るタイプの注連縄新年のごあいさつ新年のごあいさつ▼発破作業箇所となる大平山トンネル西坑口112015(平成27年)5月号発破作業のお知らせ国道218号大平山トンネル西新設工事におきまして発破作業を行います。【発破作業期間】2月10日~平成29年1月31日まで【発破時間】午前8時~24時間体制発破合図の方法(サイレン)発破5分前発破3分前3分前アナウンス発破30秒前発破秒読み発破終了20秒前より秒読み発破5分前アナウンス発破30秒前アナウンス連続【連絡先】株式会社大林組大平山トンネル西工事事務所☎0982-72-9021ご不明な点や問題などありましたら下記までご連絡ください。■国土交通省延岡河川国道事務所工務第二課☎0982-31-1203■高千穂町役場建設課☎73-1210◎12月21日、同時選挙の投票率宮崎県知事選挙79.94%高千穂町長選挙78.44%44%79・(前94%回(前83・回77%62・)と64%な)り、町ま長し選た。78・5896人)。投票率は、県知事選1万1120人(男5224人、女を果たしました。当日有権者数は、確1定回し目、の内開倉票信速吾報氏。が午3後期9目時の当20分選に■宮崎県知事選挙(得票順)候補者名得票数河野しゅんじ(当)8,080かわむら秀三郎606ほった孝一147館で行われ、町長選挙は午後9時に時ま14ので投。票開所票では一、午斉後に8始時まかりら、午武後道6ました。投票は、午前7時から町内事選挙12月、高21日千、穂任町期長満選了挙にが伴執う行宮さ崎れ知■高千穂町長選挙(得票順)候補者名内倉しんご(当)4,487甲斐けさふみ得票数内倉氏、3期目の舵取りへ4,184今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。すネ作。ル業24工中時事は間」騒体で音制はやで、2振、発月動破等作10日の業よ低時り減に、に、火配現薬(慮場内発しで破、安サ)を全イ使にレ用施ンし工をたし吹掘てき鳴削いら作きし業ままをすす行の。いでま、国土交通省の発注により工事を実施している「高千穂日之影道路トントお知らせ九州ン中央ネ自ル動車掘道・削高千発穂破日之作影道路業開始衆議院総選挙・裁判官国民審査執行小選挙区67.77%■宮崎2区開票結果(得票順)候補者名江藤拓吉田たかゆき■比例代表開票結果(得票順)政党名得票数自由民主党公明党民主党維新の党社会民主党日本共産党生活の党次世代の党幸福実現党得票数(当)6,4808683,7611,359784512395300757027年75%12月、執国行民)審を査人)。投票率は、小選挙区下回66・る結77%果でといなず67・りれまも77%し前、た回比(。例平区成67・24は、1万1152人(男5247人、女5905開票作業が行われました。町内の当日有権者数投票、午後8時から自然休養村管理センターで月第14日に47回投衆開議票院さ議れ員、総町選内挙、14の第投票23回所最で高午裁前判7所時裁か判ら官午国後民6審時査まがで12さとうみつき佐藤美月ちゃん上押方・中村こうろぎあおと興梠愛生斗くん下川登・上原第三とみたか富髙しょう翔くん町区・青葉ハイツ平成25年5月生とだか戸髙けい景くん五ヶ村西・板屋むらかみひな村上日菜ちゃん町区・曙町双子です!とだかさくら戸髙紗くらちゃん五ヶ村西・板屋かいひろと甲斐大翔くん神殿・緑ヶ丘2講高▶座千が穂12月開男か塾17日れ、、」の8好人感いが度来男アい磨ッ応きプ援!養事成業「恋髪型・服装は第一印象の6割を占めるらしい◎男やで▶を一親磨足子12月早い千い17て組17日好穂クが、リ、子感男ス楽育度マして塾をスい支上を読援げ満みセる動喫聞ン。かタ!!せーサンタクロース登場に幼児たちはびっくり高「」始「えほん畑」OG4人が協力◎楽しくクリスマス会卒)が同中学校に寄付金を贈呈。回▶卒業12月生(16昭日和、高千44年穂度・中2学5校2第名23同窓会代表2人が来校し、鹿島校長へ贈呈要望を聞いて備品購入します◎還暦の記念に寄付!0個が男女の湯船に浮かんだ。ゆず湯が▶冬至の振12る月舞22日わ、れ高、千柚穂子温1泉0でゆず湯に入れば風邪を引かないと言われている高千穂温泉でイベント風呂!◎冬至は柚子が浮かぶ2015(平成27年)1月号12◎準優勝を果たした大﨑敬太くんんでいます。◀館で稽古に励ら岩戸小体育曜日の夕方か毎週月・水・土闘の人塾計、小に学14所人生が属真11。人132015(平成27年)1月号現在、園児3習の成果が現れた。大きと意気込んでいました。稽古に取り組み、自主練試合は絶対に優勝する」体(が37)弱はか「ぜっんたそがく、真持剣ちにでしたので、3月の最後の﨑くんは「悔しい思いをの指導者、田尻智彦さん闘を称えていました。大手道「真闘塾」高千穂道場く成長してくれた」と健の高い大会。実践武道空場する、大規模でレベル各地から約320人が出2月8日日2月11◀場所:ホテ⽇時:平成ル⾼27年千2穂⽉8⽇(⽇)午後4時から穂町ホームページでご確認ください。◀出場については、下記までお電話いただくか、⾼千ください。今年の神様は、誰になるのか!?ぜひ会場でご観覧ら町内外を問わず出場することができます。り、イベントやPR活動に協⼒していただける⽅なンテストが開催されます。1年間、⾼千穂の「顔」となクヤヒメ(⼥性◀)・ヤマサチヒコ(⼦ども)を決めるコ本祭のメインとなる神武天皇(男性)・コノハナサ神様コンテスト◀場所:三⽥井市街地から一般の部までに九州日この大会は、幼年の部祝勝に輝きました。キロ以上の手権大会部で堂々の準優40」、6年生男子2014全九州空手道選た「ウィンターズカップ▼実践武道空手道「真闘塾」高千穂道場の皆さん(⾶び⼊り可・古代神様パレード:午前◀バザー等:⽇時:平成午前27年92時⽉⾐装10時30分11⽇無受(料付祝貸〜)出)11時スタート〜午後4時など数々の企画が⽤意されています。券がもらえる福引抽選会や、スタンプラリーで早い者勝ちです。他にもバザー利⽤で補助す。だご汁は、あっという間になくなりますのた、約千五百⼈分のだご汁振る舞いがありま観です。また、胴回り4メートルの⼤釜で炊い⼈々が練り歩く⼋お百よ万ろずの神々のパレードは壮熊く本ん県(御上船寺町)がで開12月催さ21日れ、建国まつり実行委員会事務局(企画観光課内)☎0982-73-1207�kikaku@town-takachiho.jp詳しくは高千穂町ホームページに掲載しておりますhttp://www.town-takachiho.jp▲やヒメなどの神々と、古代⾐装に⾝を包んだルタヒコ・ニニギノミコト・コノハナサクヤ◀岩戸小6年の大﨑敬大﨑敬太太(上寺堂)神様コンテストで選ばれた、神武天皇・サ本祭々の準優勝全九州空手道選手権大会・・御熊船本町県第30回神話の高千穂建国まつり住民税の申告相談と所得税の確定申告は2月16日(月)~3月13日(金)まで。早めの準備でお忘れなく!住民税の申告平成27年住民税申告日程申告をしなければならない人「平成27年1月1日現在」高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人。(1)給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者。(2)農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人。生産物を出荷せず収入がなくとも、農業(米作り)をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)(3)土地・建物・山林等を売却した人。(4)2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2ヶ所以上から受けているなど)(5)生命保険の満期等で一時所得のあった人。(6)所得はなかったが所得証明等の必要な人。申告をしなくてもよい方○所得税の確定申告(還付申告を含む)をする人。○所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人。○年金額が65歳以上で148万円、65歳未満で98万円以下の人。ただし、障害年金や遺族年金などについては非課税ですが、税務課では年金額がわかりませんので、申告をしなければ未申告扱いとなってしまいます。住民税の申告相談に必要なもの1印鑑2所得のわかるもの◎事業所得(農業を含む)=収支の分かる帳簿、領収書、出荷証明等。牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」平成26年1月から事業を行うすべての方は、記帳が義務付けられています。申告の際には、帳簿をご持参ください。◎年金受給者=年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの。◎賃金のある方=給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書◎その他=収入のわかる書類等3国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書。4その他、各種控除を受ける方は、控除を受けるのに必要な領収書や証明書。◆住民税申告の日程は右表のとおりです。割り振られた日に来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。◆2月16日から3月3日までの期間は、役場での受け付けはできませんのでご注意ください。◆時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。日程申告会場申告地区午前午後2月16日(月)日出公民館17日(火)18日(水)天岩戸出張所19日(木)日出(9:30~11:30)笹の戸・立宿下永の内・黒原上永の内・大平日向(13:00~15:00)上寺・土呂久野方野五ヶ村・東岸寺20日(金)五ヶ所公民館五ヶ所(9:30~11:30及び13:00~15:00)23日(月)下河内・高岩24日(火)田原出張所25日(水)26日(木)27日(金)上野出張所3月2日(月)馬場・城山・中西河内上野玄武下組下田原上田原・奥鶴下野西下野東黒口黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩3日(火)旧向山南小学校秋元(9:30~11:30)(13:00~15:00)4日(水)5日(木)6日(金)椎屋谷中川登・跡取川浅ヶ部大野原・上川登・芝原西町区9日(月)山附・芝原東神殿役場大会議室10日(火)上押方・片内下川登11日(水)12日(木)13日(金)五ヶ村西・丸小野下押方・五ヶ村東本組・三原尾野三田井東三田井北◎受付時間:午前9時~11時30分、午後1時~3時30分(※日出公民館、五ヶ所公民館、旧向山南小学校については、午前9時30分~11時30分、午後1時~3時となります)所得税の確定申告所得税の確定申告が必要な人1昨年中の所得の合計が基礎控除、配偶者控除、扶養控除などの所得控除の額を超える人。2サラリーマンで、給与の年収が2000万円を超える人、給与所得や退職所得以外の所得が20万円を超える人。確定申告をすれば税金が戻る人◎源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人。(例)年末調整が済んでいない人。扶養控除、その他の控除を新たに受ける人など。所得税の確定申告相談に必要なもの1税務署から送付された申告書をお持ちの方は、その「確定申告書」や「収支内訳書」。2住民税の申告に必要な書類。(左記)【お問い合わせ】高千穂町役場税務課☎73-12012015(平成27年)1月号14今月の表紙12月中の事件・事故郡内発生3件窃盗事件、傷害事件が発生しています。鍵掛けを励行しましょう!県内では、424件の窃盗事件が発生しています。今後も鍵かけ運動を継続しましょう!○人身事故○死者○負傷者○物損事故4件0名7名15件7件0名10名26件新成人、新たな志を胸に跳べ!1月4日、67回を数える高千穂町成人式が行われ、130人が晴れの門出に参集。進学した人、就職した人、地元に残った人、都会に出た人、それぞれが社会の厳しさ、楽しさをお互いに語る光景が見られました。夢と希望に向かう、自信に満ちあふれた表情は「テレビ高千穂」で、間もなく放送!まちのひとコマ雲一つ無い青空、快晴の1月7日、阿蘇山の噴煙がはっきり見えた国見ヶ丘。外国人観光客向けガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で一つ星頂いています。わが町の人口1月1日現在、住民基本台帳世帯数5,170戸(-2戸)男6,296人(-8人)女6,926人(-9人)計13,222人(-17人)12月中の出生6人死亡19人()内は前月差〔貴裕さん・由布子さん長男〕☆「警察が銀行口座を教えて」は詐欺「レターパックで現金送って」は詐欺「還付金がある。ATM向かえ」は詐欺是非ご利用を!国の教育ローン日本政策金融公庫では、高校、短大、大学、専修学校、各種学校等に入学・在学するお子様をお持ちのご家庭を対象に教育貸付をしています。「国の教育ローン」は公的な制度です。【利用資格】融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、年間収入(所得)に上限があります。【融資額】学生・生徒1人350万円以内【利率】年2.25%(平成26年11月10日現在)【返済期間】15年以内(母子家庭、交通遺児家庭の方などは3年の延長が可能)【使いみち】入学金、授業料、教科書代など【返済方法】毎月元利均等返済【保証】(公益)教育資金融資保証基金又は保証人1人以上〔お問い合わせ・資料請求先〕◇教育ローンコールセンター☎0570-008656◇日本政策金融公庫のホームページもご覧下さい。「国の教育ローン」で検索。甲斐和やまとくん《神殿》〔克彦さん・真美さん長男〕戸髙悠はる人とくん《上田原》〔由嗣さん・美香さん二女〕中芝陽よう子こちゃん《下川登》〔久照さん・香さん長女〕甲斐心こは晴るちゃん《神殿》〔司さん・久美子さん長男〕橋口卓たく叶とくん《町区》※〔〕内はお父さん・お母さん☆町内で人身事故が発生しました。スピードの出し過ぎに注意しましょう!☎0985―31―9630【研修場から平成所】28年県3林月【研修期間】平成業技23日27年ま4で月術センターまたは、ホームページで検索。議会・長寿社会推進センター☎0985―26―7154【お問い合わせ】県社会福祉協24日県環境森林部森林経営課くはお問い合わせください。5研千修円生のを給募付集金しのま支す給。を月予額定。12万【お問い合わせ】※申わせください。平成込用紙27年、5競月技種17日(日)目など、詳し等への就職を目指す方を対象にりますので詳しくは、お問い合うとしている方や林業関連会社※所定の受講申込書や条件があ県では、林業を新たに始めよ必着(定員になり研修生募集について【募集締切】みやざき林業青年アカデミー【募集人員】平成10人次第27年締3め月切り25)日【会(月【申場)込・か期開ら間催27】日日(】平金成)まで27年2月県総合公園他2日参加者募集について宮崎ねんりんピック2015ない?ですよね。(マッサン)エリーさん。えっ?よく聞こえ我が家は3・0を目指しますか、意見を交わしたいと思います。落ち着いたら育児環境を中心に嬉野氏も。おめでたい話が続く。いうちに夕刊デイリー同支局のの道久氏に第一子が誕生し、近難しい▼最近、宮日高千穂支局思い当たる節はあるが、分析は影響しているのでは、とのこと。み、子どもを預けやすい環境がい。なぜ?親族などが近くに住で本町は1・は172で・全国90の2県位内。3市位町と村高別新聞に掲載されていた。宮崎県もの数を表す合計特殊出生率が1人の女性が生涯に生む子ど編集後記秋元飯干ケサノ夫郁下押方奈須今朝義妻千代子鹿児島市大林安治母児玉幸子五ヶ村西安在ミヨ子夫畩幸河内有藤純一母キス椎谷谷飯干武利母ミチ子下川登興梠栄一母ハル子尾狩飯干徳男祖母ヤエノ大平髙藤新一郎母キミ子三田井東永野定夫母サチミ住所遺族名続柄物故者該当なし152015(平成27年)1月号町広報高千穂1月号№580毎月20日発行編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課�(0982)73-1207http://www.town-takachiho.jp/16162015(平成27年)1月号12月23日、年忘れスイミングの集い・第2回108つ泳ごう会(げれん子の会主催)がいきいき温水プールで開催されました。施設を盛り上げようと町内外の水泳愛好者16人が参加。2組に分かれて、25メートルコースをリレー形式で108往復(5・4キロ)しました。励まし合いながら1時間44分前後で達成。立案者の甲斐隆弘さん(町区)は「温水プール活性化に少しでもつながればうれしい。楽しく泳ぎ納めができた」と笑顔で話しました。元日、高千穂がまだせ市場の直売所「鬼八の蔵」で初商イベントが開催されました。雪がちらつく中、初詣帰りの人たちなど約200人が来場。駐車場の一角では、威勢のよい掛け声と共に新春餅つきが行われました。高千穂産もち米「香米」約22キロが使用され、1日子ども店長を務めた内倉椿葵さん(田原小1年)が「みんなに福が来ますように!」と元気よくせんぐまき。訪れた人たちは、正月の雰囲気を満喫していました。除夜の鐘と同数福が来ますように12月26日、高千穂峡の遊歩道沿いにある「鬼八の力石」で大注連縄の掛け替えがありました。注連縄は、俵勲さん(三田井地区神楽保存会会長)から指導を受けながら高千穂町観光協会職員が2日かけて編んだもので長さ5メートル70センチで最大外周45センチ、重さ約25キロのビッグサイズ。通り掛かった観光客が足を止めて作業を見守る中、同協会職員ら7人が大注連縄をバランス良く針金で固定。来る年の平穏無事と観光の発展を祈願しました。巨石に大注連縄冬休み期間中の12月25日から4日間、高千穂町と姉妹町村の長野市戸隠(旧戸隠村)に町内小学生12人がホームステイしました。滞在先では温かい歓迎ともてなしを受け、戸隠地質化石博物館や戸隠神社などを見学。眺めも素晴らしい本格的なゲレンデで2日間スキーも満喫しました。旧戸隠村と昭和62年9月に姉妹町村の関係を結び、平成4年12月の第1回ホームステイから夏休みは高千穂、冬休みは戸隠へという交流を続けています。第23回ホームステイかおりまいたわらいさおつばき |
17 |
3863 |
町広報たかちほ No.568 2014年1月号 |
20140120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_201401_0568_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_201401_0568_20200824_00/iPhone/text/17.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |
町広報たかちほ No.568 2014年1月号平成26年平成22年編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課TEL(0982)73-1207毎月20日発行高千穂のホームページアドレスhttp://www.town-takachiho.jp/2014町広報PUBLICRELATIONS神話と伝説のまち高千穂TAKACHIHO輝く未来へ羽ばたけ新成人1月4日は高千穂町成人式若者たちが晴れて大人の仲間入り12014NO.568町議会議長佐藤定信あけましておめでとうございます新年のごあいさつ平成26年(2014年)高千穂町長内倉信吾のであります。のもとに届くことを願うもも早くその効果が我々町村依然として実感はなく、一日いうものの、地方においては回復の兆しが見え始めたとベノミクス効果により景気さて、我が国の経済は、ア上げます。で新年のごあいさつを申し本町議会を代表して謹んます。とと心からお喜び申し上げ輝うかごしざいい新ま春すを。お平迎成えの26年この新年明けましておめでと蘇陽間の整備も新たな段階州中央自動車道・高千穂~ネルの工事がスタートし、九路と広域農道・神の里トン道218号高千穂日之影道た。本町におきましても、国クの東京開催も決定しましリンピック・パラリンピッ産に登録され、2020年オボルである富士山が世界遺さて、昨年は、日本のシンお慶び申し上げます。春をお迎えのことと心から町民の皆様には、輝かし新ございます。新年明けましておめでとう積する中、いかに地域の産業つといたします。本町においても問題が山上げまして新年のごあいさあります。ご健勝を心からご祈念申しを新たにしているところで最後に、皆様方のご多幸とかなければならないと、決意し上げます。地方の声を中央に届けていご理解とご協力をお願い申であり、以前にも増して強くすので、町民の皆様の一層のと繁栄の原動力となるもの傾注していく所存でありま活性化こそが我が国の平安い町づくりのために努力を国を支えてきた農山漁村の創意と工夫によってよりよじめ文化・伝統の継承など、員一同力を合わせ、さらなる国土保全や水・食糧をはた役割と責任を再認識し、議が続いております。高千穂町議会も与えられしなど心配のつきない状況課題であります。消費税増税、減反政策の見直いくかということが大きな一方、TPP交渉の行方やを守り育て集落を維持してブラジル移住百周年記念事さつといたします。また、8月には宮崎県人のり申し上げて、新年のごあいします。健勝とご多幸を心よりお祈高千穂小学校体育館が完成町民の皆様方の益々のご設が本格化し、西臼杵斎場、いいたします。臼杵3町の広域消防署の建ご支援を賜りますようお願す。町内におきましては、西すので、なお一層のご理解と崎間が高速道路で結ばれまとなるよう努めてまいりま月までには完成し、延岡・宮動車道の日向・都農間が3年が活力に満ちた飛躍の年26元気をもらいながら、平成催されます。また、東九州自このような明るい話題に的なスポーツイベントが開ます。ワールドカップという世界産共進会が本町で開催されピック、6月にはサッカーのめて今年は2月にソチオリンされ、とな10月るに第は西58回臼宮杵崎郡県で畜初を迎えました。業に高千穂の夜神楽が招待◎総務省の統計によると、午年生まれは全国に958万人で、総人口1億2722万人に占める割合は7.5%。男性が465万人、女性が493万人で、全国的には昭和53年生まれが最も多いそうです。◎午年生まれの著名人には、現首相の安倍晋三氏のほか、小泉純一郎氏、中曽根康弘氏、(故)田中角栄氏など大物政治家が名を連ねています。その他に、男性では近藤正臣さん、松方弘樹さん、野村萬斎さん、薬丸裕英さん、斉藤和義さん、井上康生さん(柔道)、中村俊輔さん(サッカー)など。女性では小泉今日子さん、鈴木保奈美さん、椎名林檎さん、野口みずきさん(マラソン)、澤穂希さん(サッカー)、浅田真央さん(スケート)などがいます。高千穂町の午年生まれ年齢96847260483624120生まれ年大正7年昭和5年昭和17年昭和29年昭和41年昭和53年平成2年平成14年平成26年男女計7691910926178成5610215826年12012024014363506593128月14日313061現在62651272453056021013(人)※平2014(平成26年)1月号2午32014(平成26年)1月号12弟・甲斐友也くん(浅ヶ部)平成14年生剣道は、練習がつらい時もあったけど楽しかったです。中学生になったら、学力アップ目指してさらに勉強を頑張りたいです。そして同じくらい部活も頑張ります!12兄・甲斐駿一くん(浅ヶ部)平成14年生3年生から剣道を続けています。中学生になったら忘れ物をしないように気をつけ、勉強をしっかり頑張りたいです。部活にも一生懸命取り組みます!71甲斐頌一郎さん(野方野)昭和17年生キュウリの露地栽培をしています。農家は天気頼み。安定した天気に恵まれることを祈りたいですね。牛も少しずつ高くなってきているので、この調子でいってくれるとありがたい。「今年は馬のごつ跳ばんといかんね!」35佐藤真一郎さん(町区)昭和53年生今年は新しい職場でのスタートとなります。覚えることもたくさんあって大変だと思いますが、心機一転まだまだ若さで頑張ります!それから、小学生2人の子育ても精一杯頑張りたいと思います。48甲斐原子さん(五ヶ村)昭和41年生中央保育園で保育士をしています。毎日かわいい子どもたちに囲まれて幸せです。子どもたちが楽しい園生活を送れるような環境づくりに努めます。今年は、駿馬のように何事もひらりと跳び越え、飛躍の年にしたいですね。95岩本ケサミさん(下田原)大正7年生毎日の楽しみは食事です。なんでもおいしく食べられますが、果物が特に好きです。腹八分目で3食しっかり食べることが長生きの秘訣かな。今年も家族が健康でいることが一番の願いですね。牛が高く売れることも願ってます。23甲斐亜矢子さん(玄武)平成2年生宮崎銀行に勤めています。今年で入行5年目です。いつも笑顔を忘れず、お客さまにとって親しみやすい窓口づくりを心がけたいと思います。趣味のバレーボールも一生懸命頑張りたいですね!59有藤純一さん(河内)昭和29年生農業共済組合に獣医師として勤務しています。今年は、西臼杵で初の、県畜産共進会が高千穂町で開催されるので、この地域から病気を出さないよう、万全の体制で予防に努めます!時間に余裕ができたら、趣味のフライフィッシングや山登りを再開したいですね。てきているのりがたい。ね!」大正7年生んでもおいしく32014(平成26年)1月号懸命頑張りた0甲斐心乃助くん(町区)平成26年1月2日生☆お母さんの愛美さんからメッセージ「心乃助くん、たくましく健康で優しい子に育ってね!」午年生まれの男女に聞きました!午年生まれの男女に聞きました!午年生まれの男女に聞きました!)た平をもり組みます!もとこしょういちろうしんのすけ双子です!祝第66回高千穂町成人式平成5年、6年生まれの新成人が晴れの門出成人代表の宮本竜りゅ輝うきさん式では内倉町長が、新ました。だ友人と成人の日を迎えい頃からともに学び遊ん日は135人が出席。幼た155人が対象で、当年4月1日までに生まれ5年4月2日から平成6今年の成人式は、平成を踏み出しました。新たに大人としての一歩ツ姿の新成人が気持ちも催され、振り袖や袴、スー休養村管理センターで開成人式が1祝う第月664回高日、千自穂然町新成人の晴れの門出をに歩んでください」と式で以上に情熱と志をもち、らの長い人生をまっすぐず、一人ひとりがこれま穂に誇りを持ち、これか「厳しい社会情勢に負け情味豊かな神々の里高千されたことなどを述べ、そして、美しい自然と人自分があることに気づかただきたいと願います。人たちに支えられて今の日本づくりに貢献していえたことや、親や周りの住みよい地域、住みよいさん発見し愛郷心が芽生戦してください。そして、で、高千穂の良さをたくが持てる未来づくりに挑から親元を離れたことに参画しながら夢と希望正道さん(町区)が、高校志をもって積極的に政治て、新成人を代表し田中行使するとともに、高いこれらの祝福を受け挙権という大切な権利を葉が贈られました。担う新成人の皆さんも選議会議長からお祝いの言品を贈呈。町長は「次代を県議会議員、佐藤定信町(黒口)に成人証書と記念正教育委員長、緒嶋雅晃(本組)と興梠真季さん辞を述べ、続いて、吉村順▼代表で成人証書を受けた興梠真季さん、宮本竜輝さん▼謝辞を述べる田中正道さん2014(平成26年)1月号452014(平成26年)1月号高千穂で、日本で、そして世界で、それぞれの立場で果たすべき使命・役割に邁進します」と力強い決意と謝辞を述べました。続く成人者意見発表では、現在、大学で福祉を学ぶ戸髙禄郎さん(町区)と、同じく大学で薬剤師を目指して学ぶ花田梨那さん(町区)が登壇。成人という節目に20年を振り返り、これまで自分を支えてくれた家族や周りの人たちに対する感謝の気持ちを述べ、将来に向けての決意を力強く発表しました。式典に続いては、高千穂本神太鼓鳴瀧会による舞と太鼓の演奏があり、見事なばちさばきの祝太鼓で会場を盛り上げました。新成人も、成人式の記念にとステージに上がり、鳴滝会のメンバーに調子を取ってもらいながら、太鼓の演奏に挑戦しました。最後は、全員で記念撮影。その後も会場のあちらこちらで、それぞれカメラを手にした新成人が、友人や家族と写真に収まったり、久しぶりの再会を喜び合ったりする光景が見られました。新成人の皆さん、誠におめでとうございます。◎戸髙禄郎さん(大学生)福祉の勉強をしています!◎花田梨那さん(大学生)薬剤師を目指しています!成人者意見発表人生の節目にこれまでを振り返ると、今の自分があるのは、家族や周りの人の支えがあったからこそだと実感しています。大きな夢を持って邁進する事も大切ですが、日々を充実させる事が、目標への近道だと信じています。地元に残る者、離れる者それぞれですが、いつも「ふるさと高千穂」を胸に、これからの人生を歩んでいきたいと思います。成人としての一歩を踏み出すにあたり、常に向上心と思いやりを持つことを大切にしたいと考えます。社会では相手を理解しようという思いやりがリーダーの条件であり、それを持つ人が活躍すれば、日本が前に進むことにつながります。この二つを胸に、皆さまの期待に添う大人になれるよう日々努力したいと思います。~私たちは決意する▼高千穂本神太鼓鳴瀧会による祝太鼓▼飛び入りで太鼓をたたく新成人ろくろうまいしん2014(平成26年)1月号6春恒例の高千穂町消防出初式が1月5日、三田井市街地と総合公園競技場を主会場に開催されました。出初式としては近年にない暖かさとなったこの日、午前8時30分からは、三田井中心部で分列行進が行われ、佐藤高明団長以下団本部と町内10分団31部の団員496人が整然と隊列を組み、大勢の観客を前に消防ラッパ隊が吹奏する勇壮な行進曲に乗って堂々の行進。これに続いて、消防バイク3台を先頭に、各部に配備された消防車両50台がサイレンを吹き鳴らし、車両行進を行いました。総合公園競技場に場所を移しての式典では、点検長(町長)による観閲、通常点検、消防車両による発水試験があり、団員は日頃の訓練の成果を披露。また、機動分団による小隊訓練と、高千穂町消防団ラッパ隊による模範吹奏が披露されました。ラッパ隊は、3月に開催される宮崎県消防大会・ラッパ隊フェスティバルに西臼杵支部代表として出場します。続いて行われた表彰では、これまで消防団活動に功績のあった団員や、永年勤続団員が表彰を受けたほか、親子団員1組と、兄弟団員1組、団本部所属の女性団員が表彰を受けました。また、家庭で消防団活動を支える団員夫人には内助の功感謝状が、防火水槽設置に際しての土地提供者には感謝状が贈られました。【宮崎県知事表彰】機動分団本部分団長興梠勝宣第1分団本部分団長馬原祥第2分団本部分団長佐藤紀文第9分団本部分団長江藤賢二【宮崎県知事内助の功感謝状】団本部分団長岩尾秀紀夫人岩尾葉子【日本消防協会長表彰】○功績団章本部副団長安在耕二○精績章第3分団本部分団長黒木明文【宮崎県消防協会長表彰】○功績団章本部分団長田部幸夫団本部分団長安在隆範○精績章機動分団第2部団員伊井誠吾第1分団第4部団員田端清第2分団第2部部長戸髙光洋第3分団第1部部長甲斐範秀第3分団第1部団員飯干忠治第3分団第1部団員飯干徳善第7分団第1部団員都弘宣第8分団第2部部長深野泰平第8分団第2部班長佐藤憲治第9分団第2部部長興梠修一○女性団員表彰団本部部長尾賀絹子○兄弟団員表彰兄第4分団機動部団員都俊作弟第5分団第1部団員桐木征次新団員表彰など(敬称略)団員表彰など(敬称略)あきらみちふみせいじ高千穂町消防出初式高千穂町消防出初式高千穂町消防出初式平成26年平成26年平成26年威風堂々威風堂々威風堂々2014(平成26年)1月号7○親子団員表彰親第9分団第2部部長興梠修一子第9分団第2部団員興梠諒太○内助の功感謝状団本部分団長田部幸夫夫人田部由美団本部分団長安在隆範夫人安在佐都子【消防協会西臼杵支部長表彰】機動分団第2部団員飯干智敬第1分団第1部団員興梠恵志第1分団第4部団員石貫浩第2分団第2部班長飯干和宣第2分団第2部団員戸髙秀和第3分団第1部団員飯干克敏第3分団第2部団員甲斐浩司第4分団機動部部長佐藤健次郎第4分団機動部班長工藤晃稔第4分団第1部班長大﨑美典第4分団第1部団員米田浩敬第4分団第1部団員甲斐正和第4分団第1部団員佐藤哲郎第5分団第2部部長工藤宗徳第5分団第4部団員富髙信也第5分団第4部団員甲斐英貴第5分団第4部団員富髙英太郎第7分団第3部団員須藤泰章第9分団第2部団員三井友和第9分団第3部団員工藤勝彦第9分団第3部団員大賀政和【高千穂町長表彰】○永年勤続表彰(勤続25年)団本部分団長安在隆範第9分団本部分団長江藤賢二○永年勤続表彰(勤続20年)第1分団第1部部長大賀雄二第1分団第3部団員綾浩樹第2分団第3部部長興梠洋一第2分団第4部部長飯干力第2分団第4部団員上杉彰治第3分団第1部団員甲斐文照第4分団本部分団長河野浩訓第4分団本部副分団長今村清美第4分団本部部長甲斐洋介第4分団第1部部長工藤健第4分団第1部団員興梠康則第5分団第1部部長佐藤勝彦第5分団第2部団員坂本哲也第6分団第2部団員田上泉第7分団本部副分団長須藤英徳第7分団第1部班長戸髙克彦第7分団第1部団員興梠真裕第7分団第2部団員佐藤暢宏第8分団第1部団員渡部康浩第9分団第2部団員佐藤剛【団長表彰(勤続10年)】機動分団第1部団員甲斐真也機動分団第1部団員興梠広賢第1分団第1部団員飯干勝生第1分団第1部団員藤田勝也第1分団第1部団員田崎嘉幸第1分団第1部団員橋本太喜第1分団第3部団員河村清人第1分団第3部団員権藤正和第1分団第3部団員伊藤勝行第1分団第3部団員田邉慎介第1分団第4部団員田﨑康之第2分団第1部団員安在俊文第2分団第3部団員甲斐健一郎第3分団第1部団員工藤清第3分団第2部班長佐藤公範第3分団第2部団員原田貴彦第4分団機動部団員都俊作第4分団機動部団員竹尾英樹第4分団第1部団員中西裕一第4分団第1部団員工藤学第4分団第2部班長佐藤秀章第4分団第2部団員佐藤公明第4分団第2部団員佐藤孝輔第4分団第3部団員佐藤尊文第5分団第1部団員丸本秀徳第5分団第1部団員田部淳第5分団第1部団員木下克幸第5分団第2部団員富髙英幸第5分団第2部団員富髙拓郎第5分団第3部団員佐藤淳次第6分団第1部団員有藤真一第6分団第2部団員田上祐樹第6分団第2部団員立本竜也第7分団第1部団員河内誠第7分団第2部団員林雄二第7分団第2部団員戸髙裕章第8分団第2部団員甲斐祐治第8分団第2部団員白瀬友樹第9分団第1部団員甲斐祥第9分団第1部団員佐藤大介【土地提供感謝状】○防火水槽尾狩城ヶ崎川邊久子片内上組戸髙勝一郎土呂久惣見佐藤春喜上寺上村下組米田ノリ子ともたかてるとしよしのりひろゆきひろのりのぶひろひろたかきよしひろしつとむ2広域農道「神の里トンネル」着工西臼杵広域農道5期地区の主要工事であるトンネル掘削工事が5月に着工した。野方野と日之影町深角を結ぶトンネルの名称は「神の里トンネル」。全長1378mのうち、平成25年度から26年度にかけて、野方野から町境までの628mが整備され、26年度には深角側からの工事も始まる。27年度中の完成を目指しており、総事業費は17億3650万円。開通すれば、熊本・延岡間の時間短縮が図られ、農畜産物の輸送効率向上だけでなく、観光振興、地域間の交流促進にも寄与し、西臼杵3町の活性化が期待される。1高千穂日之影道路が着工将来的に九州中央自動車道の一部となる高千穂日之影道路が10月に着工した。概ね10年後の開通を目指す高千穂日之影道路は、延長5.1kmで総事業費は206億円。開通すれば、現国道218号線の急カーブ・急勾配の区間が回避され、走行性・安全性が向上し、延岡・北方道路の利用と併せ、高千穂・延岡間は大幅な時間短縮が図られる。これにより、社会経済活動の活性化が見込まれるだけでなく、救急医療においても、高度医療機関への迅速な搬送が可能となり、救命率の向上などが期待され、まさに「命の道」ともなる。平成25年高千穂町の主な出来事「希望の道」切り拓いた一年4西臼杵広域行政事務組合発足西臼杵3町で構成する西臼杵郡衛生組合が組織の一部改編を行い、新たに消防本部を組み込んで、名称も「西臼杵広域行政事務組合」として、4月1日新しいスタートを切った。現在3町では平成27年度の消防本部・消防署の運用開始に向け、新規採用者を含む職員を県消防学校に派遣するなどして人材育成を行っているほか、庁舎建設や車両・資機材導入の準備を進めている。命担当大臣表彰。(地域貢献)■高千穂高校生徒会が内閣府特公民館女性部が知事表彰。■神代川美化活動の功績で本組東公民館が道路功労者表彰。■道路環境整備の功績で五ヶ村始まった。■高千穂小体育館の改築工事が穂鉄橋まで延長した。に車両を導入し、コースを高千「高千穂あまてらす鉄道」。新たスーパーカートを走らせている■代旧表高千67.穂57%。鉄道の線路を活用し票率は、県選挙区67.61%。比例参議院■7月議員21日通に常執選行挙さ。れ本た町第の投23回3高千穂町議会選挙、無投票で当選任期満了に伴う高千穂町議会議員選挙が9月6日に告示され、定数14に対して新人2人を含む14人が立候補。無投票での当選が決まった。町議会議員選挙での無投票は、町選挙管理委員会に記録が残る昭和32年以降では初めてのこと。場の改築工事が始まった。■老朽化が進んでいた西臼杵斎穂かわのぼり」が設立された。■中川登に農事組合法人「高千美さん(北九州市出身)が着任。■地域おこし協力隊員・小池芙に削減された。の定数が650人から600人■消防団条例が改正され、団員急自動車が寄贈された。■JA宮崎共済連から高規格救て位置づけられた。は、災害時の後方支援基地とし町村で災害応援協定締結。本町■南海トラフ地震に備え県内市崎県伝統工芸士」に認定された。■面彫師の工藤浩章さんが「宮育てられるよう環境整備が進められた。は「上田原なごみの館」。活躍が光った。そして、安心して子どもを産み■新・上田原公民館落成。愛称の建設が始まった。未来を担う子どもたちの未来へと続き、命の道ともなる新たな道路�������2014(平成26年)1月号8平成25年高千穂町の主な出来事8九州オルレコースオープン韓国・済州島が発祥で、自然や街中の雰囲気を楽しみながらゆっくりと散策する「オルレ」。県内初の公認コースが2月にオープンした。主に向山地区を回る12.3kmのコースは自然豊かでオルレ愛好家にも好評。約1200人が訪れた。9町内小・中学生の活躍光る上野ソフトボールスポーツ少年団が第7回全日本小学生春季ソフトボール大会県予選で優勝。全国大会への出場を決めた。中学生では、県中学校秋季体育大会で高千穂中剣道部女子が、21年ぶりに団体優勝の栄冠を手にした。また、同校3年の佐藤円香さんが、県中学校英語弁論大会で3位入賞し、高円宮杯第65回全日本中学校英語弁論大会に出場した。田原中の2年生9人は、クラス一丸となって全国中学校リズムダンスふれあいコンクールに挑戦し、全国大会出場を果たした。5人間国宝・板東玉三郎さん来町6月、神話の「岩戸開き」をモチーフとした音楽舞踊劇「アマテラス」の成功祈願のため、主演を務める人間国宝の板東玉三郎さんほか、主な出演者が本町を訪れ、天岩戸神社に参拝した。参道には、玉三郎さんを一目見ようという人々が大勢詰めかけ賑わった。6高千穂小学校新校舎完成建設が進められていた高千穂小学校の新校舎が5月に完成。2学期から新校舎での授業が行われた。新校舎は、延べ面積4272.34m2、鉄骨造2階建て。壁・床などの内装には県産杉がふんだんに使われ、木の香りと温もりにあふれる構造で設備も充実。10仙台市のスポ少を招待交流深める東日本大震災で被災した子どもたちにスポーツを通して元気を取り戻してもらおうと、仙台市のバレーボールスポーツ少年団「中野スプラッシュ」(男女各1)を招待。チームは大会に参加するとともに、高千穂の子どもたちとの交流会で親睦を深めた。7高千穂産婦人科診療所開設町民待望の産婦人科診療所が三田井・神殿に開設され、8月1日診療を開始した。延岡市の井上病院が高千穂町の支援を受け運営。診療日は週2日で、妊婦の定期健診、疾病治療のほか、各種婦人科検診も行う。女性の負担軽減、健康増進が図られるだけでなく、少子化対策にも期待がかかる。ー解説者)など立行司督)、第)、宮35代澤木ミ村シ庄ェ之ル助((サ大ッ相カ撲千代の富士)、河瀨直美(映画監亜門(演出家)、九重親方(元横綱郎(俳優)、西岡徳馬(俳優)、宮本優)、藤原紀香(女優)、石丸謙二童(太鼓芸能集団)、黒木瞳(女舞伎俳優)、愛音羽麗(女優)、鼓井出綾香(歌手)、板東玉三郎(歌ト)、セイン・カミュ(タレント)、藤岡弘(俳優)、スザンヌ(タレン訪れた著名人(故)佐藤繁さん(野方野)従六位○叙位竒藤芳仁さん(上野)▼瑞宝双光章(教育功労)工藤智規さん(町区)▼瑞宝単光章(消防功労)寺内章さん(町区)▼瑞宝単光章(消防功労)(故)甲斐喜代士さん(立宿)▼旭日単光章(地方自治功労)(故)興梠保明さん(浅ヶ部)▼旭日単光章(地方自治功労)○叙勲叙位・叙勲催され、約160人が参加した。第1回高千穂天岩戸大会」が開ムチャレンジシリーズ2013■自転車レースの「ヒルクライ92014(平成26年)1月号域の中核病院として地域住民の努力していきたいと思います。新たな基本理念は「西臼杵地この地で幸せに過ごせるようにめます。臼杵地区の住民が絆を大事に、具体性をもってわかるように改もとに高千穂町だけでなく、西だけでなく、町民の皆さまにもすし、新たな理念や基本方針の理念・基本方針を再確認し、職員体制のらに推進するため、病院の基本平成広域27年化にがは予西定臼さ杵れ郡てのい救ま急た患者密着型の病院づくりをさめました。今年は、高齢化社会に合わせ6健全経営の努力の6項目を定なりました。常に研けん鑽さんを怠らない人材の育成なければ存続すら難しい時代に在宅・終末期医療体制の充実5た戦略的且つ効率的な運営をしの実現4患者様個々に対応した意識改革を行い、将来を見据え防を推進し、活力ある地域社会けており、前述のような職員のの確立3生活習慣病やロコモ予の変革の大きな波にさらされ続制の構築2安心の救急医療体制きました。ここ数年、病院は社会住民中心の保健・医療・介護体長なし」を念頭におき、活動してして、1人の絆に配慮した地域り」や「改革改善なくして発展成を実現するための「基本方針」と以来、「患者さん目線の病院づくは必須のものです。そして、理念さて、一昨年4月の院長就任る体制のことで、高齢化社会にのでよろしくお願い致します。ビスを途切れることなく提供すに職員一丸となって頑張ります保健・医療・介護の3つのサー心して町立病院にかかれるようこの包括ケアシステムとは、民の皆さまが安定です。ます。本年も町ステムを推進する」と定める予めでとうござい提供するとともに、包括ケアシ明けましてお皆さまに安全で質の高い医療を新年のごあいさつ院長箕み田た誠せい司じ高千穂町国民健康保険病院善意のランドセル届きました押方小3年生が歌とお花をプレゼント入所者の皆さんも終始笑顔でした▲届けられたランドセル「来年度の新入生に贈ってください」と、町内在住の匿名の方から昨年に引き続き、高千穂町にランドセルの寄贈がありました。ランドセルは、町内の衣料品店を通じて届けられ、贈り先を検討した結果、来年度に小学校に入学する新入生のいる一人親家庭の内、希望のあったご家庭に贈ることになりました。贈られた子どもも大切に使い、元気に通学してくれることでしょう。贈ってくださった方、ありがとうございました。▲ポインセチアを贈った3年生6人押方小学校の3年生(6人)が12月19日、介護老人保健施設「神楽苑」を訪れ、高齢者とのふれあい福祉体験をしました。児童は、入所者と話したり、一緒に折り紙をしたりしたほか、入浴後の入所者の髪をドライヤーで乾かすなどして業務の一部を体験。また、6人の合唱で歌をプレゼントし、最後に、「体に気をつけてください」などと書かれたメッセージ付きのポインセチア10鉢を贈りました。この鉢植えは、3年生がぎんなん加工を体験し、それを販売した売り上げの一部で購入しました。2014(平成26年)1月号10「おはよう!」児童の登校を見守る高校生話けなれ継(も中して2っ嬉い生地学て年いたしで徒域生いて時い)きは会にのまほも。「た長貢先学し僕し、活の献輩習たい後た動脇し。ち方指」輩が元てとたがか導ち大評孝い喜らな価太まびに人受どすを続にさけ君。での道路清掃や、夏休みの小放課後の見守りを兼ねてた、生徒会はこのほかに、全確保などを行います。ま〜3回(1回2週間程度)が道路を横断する際の安見守り活動は、学期に2って、あいさつ運動や児童活動を続けています。行われ、生徒が通学路に立小学校児童の登校見守り業」の指定を受け、高千穂心ステーションモデル事に警察庁の「地域安全・安同生徒会は、平成18年度表彰を受けました。ばれ、内閣府特命担当大臣に高千穂高校生徒会が選度「社会貢献青少年表彰」生徒会役員(前列中央:脇元会長)称える内閣府の平成25年績のあった個人や団体を地域・社会貢献活動に功高千穂高校生徒会「見守り活動」「社会貢献青少年表彰」受賞進暦の節に母校へ恩返し本組公民館女性部が知事表彰などの式典ができます」と謝辞を述べました。同窓会実行委員の皆さん(前列中央:鹿島校長)し人ナ切もそたに育まがーれのの同なん還し同一を際窓りで暦たる。校式な贈集会、く同昨鹿ををどりまでれ窓年島訪購のたっ会た会校7れ入不いた費母月の長、。寄と校実は鹿調と1一に「付に行島が、月1こ同金緒恩委庄2あ1に0れ5校っ返員で一日に06万寄し会安郎にた要円付人をの心校同ワ望で金がしイし中長窓を出て、ヤ形をたでに会聞募席卒い「実レ業目きとし自スり」式録行し、てと分チ音まを委て行しいた手員ュが残わうちた渡5ー途る。れ話をの放送機器を贈りました。「第22回卒業生還暦同窓会」が、同校に体育館用高千穂中学校昭和43年度卒業生で構成するけていきたい」と喜びを話していました。吉田公民館長と女性部の役員さん(中央:戸野口部長)代さた先るさ続び内渡庁川ん、輩とれけを本さで今ゴをの方の、てミ流組れあ守日回こ多がとき拾れ公まっる頃の行いまる民した表。といたのし神館た彰っ戸な表め活て野きたど代で。彰はに、動き口。の川は式こ、末は清が女た河の、でれ子6掃あ性こ川女川、か女0人と活底性河らっ部性程動環ただ部清部野もがのは境評長を知こかけ美掃は地らで価年、中事の「区間化川こなさ心か美こ住7活そ岸とらくれれ化民回動。、嬉まのし表活美地でが程をし草て彰動し区参度2刈、状をい加実8いの年り地。が続神皆ます施間及区手化活動の功績で知事表彰を受け、12月19日に県本組公民館女性部が、河川等ボランティア美平成24年5月生はしぐちゆな橋口由奈ちゃん町区・尾迫原こうろきかなめ興梠愛芽ちゃん町区・町上上組ふじもとあやか藤本愛也佳ちゃん中川登・桑水流★わがまち高千穂町においても、少子高齢化の波が押し寄せています。そんな時代だからこそ、子ども達の笑顔は私達に明るい未来を想像させてくれます。このコーナーでは1歳6ヶ月児健診の高千穂っ子達の表情をご紹介しています!さとうはると佐藤遥斗くん上寺・峰宮崎プロパンガス会から寄付宮崎プロパンガス会から高千穂町子育て支援センターに寄付がありました。12月16日、同会の甲斐隆弘副会長と宮崎プロパンガス(株)飯干商事高千穂営業所の佐藤淳次所長が役場を訪れ「子育ての環境づくりに役立ててください」と、内倉町長に寄付を手渡しました。同会は、宮崎プロパンガス株式会社及び同社と取引のある事業所で構成され、社会貢献事業として、毎年県内各地区で寄付活動を行っています。子育て支援センターでは、いただいた寄付をもとに、クリスマス会での子どもたちへのプレゼントを購入したほか、鉄棒とマット、絵本6冊、動物の紙芝居8巻を購入しました。遊びに来てね!子育て支援センター子育て支援センターでは、毎月楽しい行事を計画しています。どなたでも無料で利用できますので、親子で気軽に遊びに来てください。《クリスマス会》12月18日はクリスマス会を行いました。読み聞かせグループ「絵本のひろば」の皆さんによるブラックライトシアターなどを楽しみました。サンタさんからのプレゼントもありましたよ。《花餅飾り作り》てんてる1月9日は、高千穂天照会やシニアサポートの皆さんと一緒に、正月の縁起物「花餅飾り」作りを体験。子どもたちも、つきたてのお餅を丸めてネコヤナギの枝に飾り付けました。【お問い合わせ】◎子育て支援センター☎72-4511※開館日火・水・木曜日(10:00~15:30)◎役場福祉保険課☎73-12022014(平成26年)1月号1213132014(平成26年)1月号下川登・佐山下の橋本梅子さんと、五ヶ村西・大内の戸髙キヨカさんがめでたく百歳の誕生日を迎えられました。橋本梅子さんは大正3年1月1日のお生まれ。9人の子宝に恵まれ、今では孫が18人、ひ孫が17人いらっしゃるとのこと。誕生日は毎年たくさんの家族に囲まれ、誕生と正月の祝いで二重のおめでたさを味わえるそうです。楽しみは、歌を聞くこと。大好きな氷川きよしさんのCDをいつも聞いています。戸髙キヨカさんは同じく1月10日のお生まれ。ご主人とご長男を早くに亡くされたキヨカさん。農業で生計を立て、苦労して2男3女を育てられました。畑仕事が大好きで、時間があれば畑に出て野菜作りなどに励まれていたそうです。お二人ともいつまでもお元気でいてください!29月日211月日日祝ご長寿バンザイ!ご長寿バンザイ!梅子さんとキヨカさんが百歳梅子さんとキヨカさんが百歳▼入院中の病院でもお祝いを受けたキヨカさん▲子・孫・ひ孫に囲まれる梅子さん第29回神話の高千穂建国まつり本祭◀神様コンテストで選ばれた、神武天皇・サルタヒコ・ニニギノミコト・コノハナサクヤヒメなどの神々と、古代衣装に身を包んだ人々が練り歩く八百万の神々のパレードは壮観です。また、胴回り4メートルの大�で炊いた、約千五百人分のだご汁振る舞いがあります。だご汁は、あっという間になくなりますので早い者勝ちです。他にもバザー利用で補助券がもらえる福引抽選会や、スタンプラリーなど数々の企画が用意されています。◀日時:平成26年2月11日バザー等:午前9時30分〜午後4時神様パレード:午前10時受付〜11時スタート(飛び入り可・古代衣装無料貸出)◀場所:三田井市街地神様コンテスト◀本祭のメインとなる神武天皇(男性)・コノハナサクヤヒメ(女性)・ヤマサチヒコ(子ども)を決めるコンテストが開催されます。1年間、高千穂の「顔」となり、イベントやPR活動に協力していただける方なら町内外を問わず出場することができます。今年の神様は、誰になるのか!?ぜひ会場でご観覧ください。◀出場については、下記までお電話いただくか、高千穂町HPでご確認ください。◀日時:平成26年2月9日午後4時から◀場所:ホテル高千穂建国まつり実行委員会事務局(企画観光課内)☎0982-73-1207�kikaku@town-takachiho.jp詳しくは高千穂町ホームページに掲載しております▲http://www.town-takachiho.jpやおよろず住民税の申告相談と所得税の確定申告は2月17日(月)~3月14日(金)まで。早めの準備でお忘れなく!住民税の申告平成26年住民税申告日程申告をしなければならない人「平成26年1月1日現在」高千穂町に居住していた人で、次のいずれかに該当する人。(1)給与支払報告書の提出のない会社・事務所・商店等の給与所得者。(2)農業・営業・不動産・年金・その他の所得のあった人。生産物を出荷せず収入がなくとも、農業(米作り)をしている人は申告する必要があります。(自家用の米も収入とみなされるため)(3)土地・建物・山林等を売却した人。(4)2種類以上の所得のある人(給与と年金、給与を2ヶ所以上から受けているなど)(5)生命保険の満期等で一時所得のあった人。(6)所得はなかったが所得証明等の必要な人。申告をしなくてもよい方○所得税の確定申告(還付申告を含む)をする人。○所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる人。○年金額が65歳以上で148万円、65歳未満で98万円以下の人。ただし、障害年金や遺族年金などについては非課税ですが、税務課では年金額がわかりませんので、申告をしなければ未申告扱いとなってしまいます。住民税の申告相談に必要なもの1印鑑2所得のわかるもの◎農業所得=年間作付状況、経費のわかるもの、出荷証明書、牛飼養農家は「肉用牛管理調査表」◎営業所得=収支内訳のわかるもの◎年金受給者=年金、恩給等の源泉徴収票、遺族年金・障害年金受給者は、年金振込通知など金額のわかるもの。◎賃金のある方=給与の源泉徴収票又は賃金支払証明書◎その他=収入のわかる書類等3国民年金や農業者年金の領収書又は支払いに関する証明書、生命保険・共済掛金、地震保険料等の証明書。4その他、各種控除を受ける方は、控除を受けるのに必要な領収書や証明書。◆住民税申告の日程は右表のとおりです。割り振られた日に来られない場合は、別の日に申告することもできますのでご相談ください。◆2月17日から3月4日までの期間は、役場での受け付けはできませんのでご注意ください。◆時間帯によっては申告会場でお待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。日程申告会場申告地区午前午後2月17日(月)日出公民館18日(火)19日(水)天岩戸出張所20日(木)日向(9:30~11:30)笹の戸・立宿上寺・土呂久野方野日出(13:00~15:00)五ヶ村・東岸寺下永の内・黒原上永の内・大平21日(金)五ヶ所公民館五ヶ所(9:30~11:30及び13:00~15:00)24日(月)上田原・奥鶴25日(火)田原出張所26日(水)27日(木)28日(金)上野出張所3月3日(月)下河内・高岩下田原黒口下野西下野東馬場・城山・中西河内上野玄武下組黒仁田・石原・水ヶ崎・尾狩4日(火)旧向山南小学校秋元(9:30~11:30)(13:00~15:00)5日(水)6日(木)7日(金)中川登・跡取川山附・芝原東大野原・上川登・芝原西町区神殿10日(月)上押方・片内下川登役場大会議室11日(火)五ヶ村西・丸小野三田井東12日(水)13日(木)14日(金)下押方・五ヶ村東本組・三原尾野椎屋谷三田井北浅ヶ部◎受付時間:午前9時~11時30分、午後1時~3時30分(※日出公民館、五ヶ所公民館、旧向山南小学校については、午前9時30分~11時30分、午後1時~3時となります)所得税の確定申告所得税の確定申告が必要な人1昨年中の所得の合計が基礎控除、配偶者控除、扶養控除などの所得控除の額を超える人。2サラリーマンで、給与の年収が2000万円を超える人、給与所得や退職所得以外の所得が20万円を超える人。確定申告をすれば税金が戻る人◎源泉徴収された税金が納め過ぎになっている人。(例)年末調整が済んでいない人。扶養控除、その他の控除を新たに受ける人など。所得税の確定申告相談に必要なもの1税務署から送付された申告書をお持ちの方は、その「確定申告書」や「収支内訳書」。2住民税の申告に必要な書類。(左記)【問】高千穂町役場税務課☎73―12012014(平成26年)1月号14今月の表紙12月中の事件・事故郡内発生0件おかげさまで刑法犯の発生が0でした。引き続き警戒をお願いします。県内では、467件の窃盗事件が発生しています。今後も鍵かけ運動を継続しましょう!○人身事故○死者○負傷者○物損事故3件0名3名22件4件0名4名29件輝く未来へ羽ばたけ新成人色とりどりの振り袖や、真新しいスーツに身を包み、気持ちも新たに門出を迎えた新成人。会場のあちこちで、再会を喜び、近況を報告し合う光景が見られました。この先、困難もあるでしょうが、時には周りの人に支えてもらいながら、自らの手で輝く未来を切り拓いていってください!まちのひとコマ年の瀬の12月27日、高千穂峡の「鬼八の力石」に新しい大しめ縄が張られました。長さは約5.5メートル。小雪のちらつく中、観光協会の職員など5人がかりで取り付けられました。わが町の人口1月1日現在、住民基本台帳世帯数5,172戸(±0戸)男6,368人(+4人)女7,030人(-3人)計13,398人(+1人)12月中の出生7人死亡17人()内は前月差【申込先】ハローワーク延岡☎0985―24―4278☆町内で、「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律」違反容疑で現行犯逮捕する事案がありました。を受給しながら受講できます。※就活セミナーについては、☆おめでとうございます☆を満たせば職業訓練受講給付金☎0985―38―8823〔慎二さん・亜由美さん二女〕ます。これ以外の方も一定の条件【問】宮崎労働局職業安定課興梠ななみちゃん《下川登》を受給しながら訓練が受講でき※参加費無料、履歴書不要。〔貴彦さん・みゆきさん長男〕【参考】雇用保険受給者は諸手当【受講料】無料(※要テキスト代等)者成(中27年学・春高以校降をの除大く学)等卒業予定原田悠ゆ己き人とくん《町区》【入所平成資格26年】1求月職中10日の~方2月(中学28日平成校26卒年業3予月定学者校を卒除業く予)▼定平者〔靖敏さん・史帆さん二男〕甲斐登とう華がくん《三田井東》【募集期間】職業訓練修了者(予定者含む)▼〔敬祐さん・智子さん長女〕ネスワーク科(18名)【対象者】▼一般求職者▼公的安在智ち恵え理りちゃん《五ヶ村西》名()▼18名)▼住電気設備科(15名)▼ビジ33ンセンター4Fサミットホール〔信和さん・明奈さん長男〕☆町内で人身事故が発生!速度の出し過ぎに注意しましょう!また、路面凍結にもご注意を!ーション科(宅リ18名フ)ォ▼ー金ム属科加(工科【会午場後】1時シ~ー午ガイアコン30分ベンショ志岐勇ゆ飛うとくん《本組》【訓練~平成科】26年▼9テ月【訓練期間】平成クニ30日カ(26年6ル4ヶオ月月ペ間3レ)日【日時】平成後426年時2月18日(火)〔淳一さん・麗奈さん二男〕セミナー」を同時開催します。工藤天たか結とくん《三田井東》会による「保護者のための就活〔勇臣さん・塁さん二女〕◎職業訓練生(離職者対象)募集ます。また、県中小企業団体中央髙見妃ひ子こちゃん《下川登》てみませんか。担当者の説明を聞くことができ〔庄悟さん・沙織さん長男〕につけ、再就職に向けて頑張っ県内約100社の企業ブースで佐藤千ち駿はやくん《下野東》集しています。技能・知識を身次のとおり職業訓練受講生を募ポリテクセンター延岡では、就平職成フェ25年ア度開冬催のにみつやいざてき〔慎一郎さん・愛さん長女〕工藤愛あ実みちゃん《五ヶ村》☎0982―37―0675※〔〕内はお父さん・お母さん(ポ4リ月テ入ク所セ生ン)タをー募職集業し訓ま練す生ター延岡・訓練支援係【お問い合わせ】ポリテクセン減らし走るしかないかな。(裕)つつあるこの頃。やはり間食をいと思います。メタボに近づきで今年は、特に健康に留意した指摘されてしまいました。なの年の健康診断で色々と悪い所をールを切りたいものです。▼昨グリキャップのように華麗にゴみ。いつの日か、往年の名馬オプのための試練と思い耐えるのい。重馬場の時は、次のステッ思いどおりにいかないから面白をとられる重馬場の時もあり、走れる良馬場の時があれば、足人生という長いレース。軽快に強く駆け出したいと思います。して「ばんえい馬」のごとく力トとなりましたが、気を取り直早々なんとも幸先の悪いスターました。2014年の幕開けき、久しぶりに寝込んでしまい今月号の編集中に風邪をひ編集後記千葉県甲斐三男母ケサヲ神殿三浦恵美子夫武壽椎屋谷柳瀬清子夫圓浅ヶ部佐藤美智子夫輝光河内木村アサ子夫克己下永の内佐藤定範母ハツヨ尾狩甲斐峯男妻フキエ住所遺族名続柄物故者高千穂町赤十字奉仕団152014(平成26年)1月号町広報高千穂1月号№568毎月20日発行編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課�(0982)73-1207http://www.town-takachiho.jp16162014(平成26年)1月号年末・年始の河内の町を彩る干支のイルミネーションが今年も点灯しています。河内青壮年部(岩本浩二部長)が13年前から毎年製作しているもので、干支も午で一巡しました。今年は、昨年世界遺産に登録された富士山と、それを飛び越えんばかりの躍動感ある2頭の馬、そして「うずめちゃん」がデザインされており、駿馬のごとく困難も力強く乗り越えて、飛躍の年になるようにとの願いが込められました。2月10日まで楽しめます。高千穂神社で1月3日、伝統の「猪掛祭」が執り行われました。その昔、高千穂郷で暴れ回っていた鬼八を、高千穂神社の御祭神である三毛入野命が退治。ところが、鬼八の霊が早霜をもたらすなどの祟りをなしたため、鎮魂と五穀豊穣を祈るため毎年旧暦の12月3日にこの神事が行われるようになりました。神前には鬼八の好物とされる猪が供えられ「鬼八眠らせ歌」を歌いながらゆっくりと笹を振る「笹振り神楽」が奉納されました。道の駅高千穂で1月2日、新年を祝う初商いイベントがあり、初詣帰りなどの人たちで賑わいました。物産館前では来場者も参加しての餅つきがあり、子どもたちがミニサイズの杵で楽しそうに餅をつく光景も見らられました。また、温かい猪汁やつきたて餅入りのぜんざいの販売のほか、漬け物の詰め合わせやお茶、椎茸といった高千穂の特産品などが当たるお楽しみ抽選会もあり、訪れた人たちは正月の雰囲気を満喫していました。年末の冷え込みとは打って変わって穏やかな天気に恵まれた今年の正月。高千穂神社は大勢の初詣客で賑わいました。常に満車状態の駐車場には県外ナンバーの車も多く見られ、参道には参拝を待つ人の長い列ができるほど。参拝を済ませた人々は、お守りや破魔矢などを買い求めたり、絵馬を奉納するなどして、今年一年の平穏無事を祈っていました。たくさんの人々の願いを聞き入れるのに神様も大忙しだったことでしょう。駿馬のごとく厳かに猪掛祭お正月には餅ついて神様も大忙ししゅんめみけいりのみこと大きさは幅20m高さ10mししかけまつりししじる |
17 |
3850 |
町広報たかちほ No.556 2013年1月号 |
20130120 |
1月 |
m20_acv-takachiho_201301_0556_20200824_00 |
広報 |
https://takachiho.miyazaki-ebooks.jp/actibook_data/m20_acv-takachiho_201301_0556_20200824_00/iPhone/text/17.xml |
ActiBook [[4.8.7.0_SD]]_4.0.0.1 |